今週は東京下町オモシロ新発見!!都営浅草線の旅 |
|
香田さん初めてのぶらり旅は東京都大田区からスタート。 神社の側面にたくさんのレリーフが・・・。 川端康成や石坂洋次郎など文豪の顔が所狭しと敷き詰められています。 知られざる馬込の歴史に触れた香田さん。 ここ馬込から旅を始めます。 |
![]() |
<歩いてぶらり> | |
![]() |
住宅街を歩いていると、 公園で昔懐かしい大判カメラで撮影している方と出会います。 その方は、写真を撮るだけではなく、写真の修復もするそうです。 かけがえのない思い出の修復に立ち会えた香田さん。 素敵な出会いができました。 |
<電車に乗る> | |
西馬込駅から都営浅草線に乗り込んだ香田さん。最初の途中下車は新橋。 駅を降り、歩いていると気になる看板を発見。 看板には「地下駐車場内に中国料理店がある」とのこと。 気になり行ってみることにした香田さん。 不思議な体験をしました。 |
![]() |
<歩いてぶらり> | |
![]() |
新橋といえばガード下のお店と、香田さんは新橋ガード下をぶらり。 ひしめき合う居酒屋の中に歴史を感じさせる理髪店を発見。 なんでもこちらでは、94歳になるおばあちゃんが 現役で働いていました。 おばあちゃんから元気をもらった香田さんでした。 |
<電車に乗る> | |
続いての途中下車は蔵前。 蔵前の問屋街を歩いていると、昔懐かしい花火問屋を発見! 「子供のころ遊んだなぁ」と ねずみ花火や蛇花火などを楽しんだ香田さん。 こちらのお店で気になる線香花火を発見した香田さん、 御主人の紹介でその花火を作っているというお店に行ってみることに。 |
![]() |
<歩いてぶらり> | |
![]() |
紹介してもらったお店のご主人に話を伺うと、 純国産線香花火を復活させたとのこと。 今ではほとんど見ることのなくなった国産線香花火、 江戸のわびさびに触れた香田さん。 ますます演歌に磨きをかけました。 |
<電車に乗る> | |
浅草で途中下車した香田さん。 浅草の商店街を歩いていると、 「純レバ・DXラーメン」と書かれた看板を発見! 「純」とは何が純なのだろう?DXラーメンって何だろう?と 気になることばかりの香田さん。 食べてみようとお伺いすることに。 その理由に「やられたっ」と香田さん。 |
![]() |
<歩いてぶらり> | |
![]() |
吾妻橋を歩いて渡り、さらにぶらり。 なにやら荷物の点検をしている人たちが。 聞くと電車や新幹線などのNゲージを作っている会社とのこと。 それ以外にも新商品があるとのことでみせて頂いた香田さん。 電車とは全く関係のない驚きの商品に唖然とした香田さんでした。 |
<電車に乗る> | |
続いては終点押上で降りた香田さん。 迷路のような下町を歩いていると、 何か割っているような音が聞こえてきました。 音のする方へ行き、何を作っているのかと尋ねてみることに。 その方は、火打石を作る職人さんでした。 江戸時代の火おこしの大変さに触れることで、 現代の便利さに気付かされた香田さんでした。 |
![]() |
<歩いてぶらり> | |
![]() |
向島百花園で「虫ききの会」なる看板を見つけた香田さんは、 気になり参加させていただくことに。 江戸から続く伝統行事に参加することで、 香田さんは夏の終わりと秋の始まりを感じながら 旅を締めくくることができました。 |