2016年12月11日 放送内容新宿DASH ~大都会に人と生き物たちが一緒に暮らせる未来の街をつくれるか!?~

新宿区・高田馬場のTOKIOのベース基地に緑を増やすために、
2日間かけて張った、塩ビシート。
優れた防水性と耐久性を合わせ持ち、コンクリートの屋上一面に
1tを超える土を敷くことができる。
シートを張り終えたら最初に呼びたいヤツがいた。
それは、福島DASH村で共に過ごした大事な仲間、柴犬の北登。
かつては、大自然を自由奔放に走り回っていた北登も現在は、
東京で大都会を満喫中。
16歳(人間で言うと82歳)の誕生日も迎えても、まだまだ元気。
城島「土を作れば遊べる場所にもなる」
このベース基地が完成すれば、リード無しで土の大地を走り
回っていた北登にもう一度あの感触を味合わせる事もできる!
そのベース基地に敷く土は、新宿区荒木町に江戸時代から残る
池の底から集めた栄養満点の土。
約600kgをベース基地の一角で乾燥させていたのだが…
城島「これは…難しいな。植物の根すら固くて通らない」
乾燥させた土は、固く、植物を育てるのに適していない。その原因は、
城島「粒子がかなり細かい。思いっきり、火山灰土やね」
元々新宿は、10万年前から始まった富士山や箱根山の噴火によって、
火山灰が降り積もってできた台地。
1707年に噴火した富士山の火山灰が江戸時代から続く
池の底に残っていた可能性が!
しかも、目が細かく一粒一粒が密集している粘土質で、水はけも悪い上
一旦濡れて乾くと、ガチガチに固まってしまい、根が通らなくなる。
城島が理想にする土は、ベース基地から420mにある、
鎌倉時代から続くお寺「薬王院」。
同じ火山灰が降り積もったはずなのに、土はフカフカで、
カブトムシが生息しているなど、まさに良質な土。
改めて土を見てみると、
城島「粒が大きい。団粒化してるんや」
団粒化とは、目の細かい粒が集まり、団子状になった状態。
隙間が多いため、植物の根はりが良く、水はけも良い。
泥をとった池まで距離は、わずか3.5km。
なぜ、これほどの違いがあるのか?
生まれも育ちも新宿区、都会の生き物や生態を研究する川上さんによると、
川上さん「土は生き物が作り出すもの。
生き物が多ければ多いほど、土が良くなる」
そんな土の中に穴を発見。CCDカメラで穴の中を調査開始。すると!
城島「モグラですね!新宿にいるんですね!」
一生を土の中で過ごす、原始的なほ乳類のモグラ。
新宿もかつては土が一面に広がり、多くのモグラが生息していたが、
新宿の発展と共に土が無くなり、幻の存在に。つまり、
川上さん「生き残ってたんだと思います」
無数の触覚細胞がついた長い鼻先(アイマー器官)で固く締まった土を感知し、
スコップ状のツメがついた大きな手で粉々にしてトンネルを掘る。
そのエネルギーは、歩く360倍も消費すると言われ、
8時間、餌を食べないと息絶えてしまう。
そんなモグラのエネルギー源が、ミミズ。
そのため、トンネルは、ミミズを獲るためのワナとしての役割も。
1日に体重のおよそ半分に当たる量のミミズを食べるという。
そんなミミズは、モグラの必需品になるだけでなく、
川上さん「ミミズは土を食べることでいい土に変える」
モグラが固く締まった土を粉々にし、それをミミズが食べる。
すると、ミミズの腸から出る粘液で大きな粒になる。
これが、いわゆる団粒化。
火山灰が、ミミズのおかげで豊かな土に変わり、植物が育つ。
川上さん「ミミズが地球を作る」
城島「こういう土を作りたい」
しかし、問題の土は、600kg。
ミミズ100匹いたとしても、10年もの歳月が必要…。
しかし、最新の緑化技術なら人の手でミミズと同じ効果が得られるという。
それを教えてくれたのは、土壌配合のプロフェッショナルの大森さん。
そんな大森さんによると、カチカチの土に必要なのは…
大森さん「粘り。自然由来だと、昆布とか海藻」
昆布が身を守るために蓄える、粘り成分のアルギン酸。
それこそが、カチカチの土を変える秘訣だというが…
600㎏の土を変えるためには、100㎏の昆布が必要と判明!
太一「新宿に昆布は生えてないよね」
城島「新宿で昆布使う場所って言ったら、アレじゃない?」
太一「そうか!」
TOKIOには、ある考えが浮かんでいた。
向かったのは、世界一うまいラーメンをつくるため、
出汁の修行をした、名店『らぁ麺やまぐち』。
こちらでは、粘り成分のアルギン酸を多く含む、真昆布を使用している。
城島「粘り感がスゴイ!」
出汁をとった後の昆布を分けて頂いたが、まだまだ足りない。
城島、スタッフで使用済みの昆布をラーメン屋で探し求める。
旨味が消え再使用できないため、どの店も快く分けてくれ、
100㎏の昆布を集めることができた。
しかし、このままでは、すぐに使うことはできない。
土に使えるようにする方法は、土のプロフェッショナルの大森さんに聞いていた。
まず、ミキサーで細かくし、細胞を壊すことで成分を抽出しやすくする。
それを1時間ほど煮込む。
サラシで濾して、アルギン酸だけを抽出する。
こうして抽出したアルギン酸を、砕いて粉々にし、よく混ぜる。
太一「土に昆布かけてるわ」
その効果はすぐに出た。
城島「もう団粒化してる。いい土!ミミズが排出したような土!」
カチカチだった土が、フカフカになり、水はけも申し分なし。
この団粒化した土は水分も含まれるだけではなく、
昆布から作ったことで、その栄養も含まれ、さらに、
水に濡れても崩れないため、乾いても固まる事は無い。
まさに良いこと尽くし。
そして、スタッフ総動員でアルギン酸の抽出を続け、土に混ぜる事6時間。
600㎏分の団粒化させた土ができあがった!
太一「これでいろんな植物が育てられたらいいね」
これを新宿の新たな生態系づくりの第一歩に活かすため、いよいよ土入れ開始!
↑ページTOPへ