梅雨が明けたというのに、ここ数日、雨や曇りのはっきりしない天気が続いている。
おそらく「梅雨の戻り」なのだろう。目にまぶしいあの青空が早く見たい。
  そんな青空を待てずに、早々に咲き誇るのは、夏の花「ひまわり」。今年も無事に咲いた。

 それにしても、やっぱり「ひまわり」を見ると、夏だなと思う。そして、なんだか元気が出てくる。青空のもと、強い日差しに負けることなく咲き誇る「ひまわり」も素敵だけど、夕霧に負けることなく咲き誇る「ひまわり」もまた魅力的だ。白い霧の中にたたずむ黄色の大きな花びら。思わず、じっと見つめてしまった。




 そしてこの夏、新たに出来上がったものがある。それは「墨」。今年の冬作った墨が、ようやく使える時期を迎えた。
  初めて挑んだ墨づくりは本当に大変だった。日本で唯一「松煙墨」を作っている和歌山県まで修行に行き、一から教わった。煤と接着材を混ぜればいいだけだと簡単に考えていただけに、墨づくりの奥深さに驚くばかりだった。
  煤1つを作るにしても沢山の行程があり、膠と煤を混ぜるにしても、その分量が難しい。天気によっても変わるし、煤の状態によっても変わる。本当に職人業だと改めて思った。
墨を作るのは全身の作業であり、見た目以上の力を使う。さらに、見た目以上に煤がとんでいた。墨づくりを終えた時、わたしの顔は真っ黒になっていた。でもその黒さが我ながら誇らしく思えた。墨を作った証のような気がしたからだ。しかしその代償はおおきく、やっとのことで1つの墨を作り終えた翌日、こねていた右手は筋肉痛になっていた。

 そんな修行の甲斐あって、村の墨も無事完成した。世界で1つしかない墨で書いた文字はほんのり青いツヤがありとても綺麗だった。墨の先生に、お礼の暑中見舞いを書かなければ。

前の週 次の週