便利グッズ相談室 傑作選

木曜ヒルナンデス!が行ってきた掃除便利グッズロケの中で、
特に汚れの落ち方が衝撃的だった便利グッズベスト3を
お悩みが特に多いキッチン・リビング&ベランダ・お風呂の3か所に絞りご紹介。

 

<出演者>
 中間淳太(ジャニーズWEST)
 小島瑠璃子
 大和田美帆
 鈴木奈々

 

<放送で紹介したグッズ>
【キッチン編】
3位:パルスイクロス 922円(税込) ※参考価格
2位:つけおきくん 1,370円(税込)
1位:超電水クリーン シュ!シュ! 1,078円(税込)

【リビング&ベランダ編】
3位:ぱくぱくローラー 1,485円(税込)
2位:住まいの汚れ落とし 消しゴムタイプ ホワイト&ブルー 880円(税込) ※参考価格
1位:ホームケアシリーズ 外壁汚れ用 698円(税込) ※参考価格


【お風呂編】
3位:網戸 外さず洗える お掃除ローラー 660円(税込) ※参考価格
2位:1分でキラリ 500ml 5,280円(税込)
1位:茂木和哉(バスタブ用) 2,074円(税込) ※参考価格


【スタジオでご紹介した商品】
・茂木和哉 コゲ落とし 980円(税込) ※参考価格


※必ず使用上の注意をよく読んでご使用ください
※店舗・サイトによって値段が異なる場合がございます

東京農家

高層ビルに囲まれた首都東京。東京23区にも農家は存在する!
一体なぜ都会で農業をしているのか徹底調査!
そこには知られざる工夫や大都会の農業ならではの良さがありました。

 

<出演>
 桐山照史(ジャニーズWEST)
 滝菜月(日本テレビアナウンサー)
 長谷川忍(シソンヌ)
 柄本時生

 

<訪れた農家>
 東京都練馬区大泉学園町
 昔ながらの農法にこだわり超甘いいちごを作る農家さん

どっちが正しい!?

2020.01.23|生活情報

"あたりまえ"と思っていたことが実は間違いかも!?
意外と知られていない予防法をクイズに答えて学ぶコーナーです。

 

<ご出演いただいた先生>
 池袋大谷クリニック院長 大谷義夫 先生

 

<テーマ>
 インフルエンザ

【問題①】
問題:インフルエンザに効果的な予防法は?
A)歯みがき
B)洗顔
答え:A)歯みがき
口の中に細菌が増殖するとタンパク質がつくられます。
このタンパク質がインフルエンザウイルスの増殖を助けてしまうため、
口の中は清潔に保つ必要があるんです。
理想的なのは「毎食後3回」「夜寝る前」の最低4回歯みがきをすることです。
特に大事なのは夜寝る前の歯みがき。
寝ている間に細菌が繁殖してしまうので綺麗にしておくことが重要です。

 

【問題②】
問題:インフルエンザ予防に効果的なのはどっち?
A)空気清浄機
B)加湿器
答え:B)加湿器
湿度が低く喉が乾燥してしまうと喉にある繊毛の働きが鈍くなり
ウイルスを体の外に押し出す力が弱くなってしまいます。
そのためウイルスが体に侵入しやすくなり感染リスクが高まってしまうんです。
一方、空気清浄機は確かに空気中のウイルスを減らしてくれます。
しかしインフルエンザウイルスは主に、
ウイルスがついた場所を直接触る接触感染と唾液などが飛び散る飛沫感染です。
空気中にいるインフルエンザウイルスはさほど関係ないんです。

 

【問題③】
問題:インフルエンザ予防に効果的な飲み物はどっち?
A)ビタミンC飲料
B)緑茶
答え:B)緑茶
よく風邪の予防に「ビタミンCがいい」と聞きますがそれは間違い。
その説に根拠はないんです。
一方、緑茶に含まれるカテキンには
インフルエンザウイルスの感染力を抑制する効果が期待できます。

 

【問題④】
問題:インフルエンザが重症化しやすいのはどっち?
A)男性
B)女性
答え:A)男性
インフルエンザで入院した患者数を比べてみると男性の方が多いんです。
それは、男性は女性より免疫力が低いといわれているからです。
女性が重症化しないわけではありません。

 

【問題⑤】
問題:小さい子どもがインフルエンザに感染。
   大谷先生がオススメする自分がうつらないようにご飯を食べさせる方法とは?
答え:正面からではなく横から食べさせる
小さい子どもがインフルエンザに感染してしまった時は横からご飯を食べさせましょう。
ウイルスの飛沫距離は2メートルまでといわれています。
向かい合ってしまうと会話や咳などから飛んだ飛沫を直接浴びてしまい感染率が上がります。
できる限り向かい合わないように気をつけましょう。

 

★街頭インタビューにご協力いただいた皆様、ありがとうございました★

どっちが正しい!?

"あたりまえ"と思っていたことが実は間違いかも!?
知っておきたい!美味しい冬野菜の見分け方・扱い方を2択クイズに答えて学ぶコーナー

<ご出演いただいた先生>
 「ヤオヤスイカ」仕入れ担当
 坂本 竜司 先生

 

<テーマ>
 冬野菜

 

【問題①】
問題:より甘くて美味しいブロッコリーはどっち? 
A)濃い緑一色
B)紫がかったもの
答え:B)紫がかったもの
紫色の正体は、ポリフェノールの一種であるアントシアニン。
寒さから身を守るために作り出されるものなので、
ブロッコリーが寒い環境下で育ち、甘みが増しているサインでもある。

 

【問題②】
問題:より甘くて美味しい大根はどっち?
A)先が丸い
B)先が尖っている
答え:A)先が丸いもの
大根は成長するにつれて、先端がふっくら丸みを帯びてくる。
そのため、尖っているものは成長途中で、甘みが行き渡っていない証拠。

■大根餃子■
<材料(4~5人前)>
・大根薄切り 30枚         
・大根のみじん切り 150g
・豚ひき肉 100g
・長ネギ 5cm程
・ニラ 50g
・青じそ 30枚
・塩 少々
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1/2
・こしょう 少々
・片栗粉 適量
・ごま油 大さじ1
<作り方>
①大根を薄切りにし、10分ほど塩水につけてしんなりさせる
②大根のみじん切りは塩を少々かけてもみ、10分ほど置いたあと水気を絞る
③豚ひき肉に、しょうゆ・酒・こしょうを加えてよく練り、
みじん切りにしたネギとニラ、大根を加えて混ぜて具を作る
④薄切りにした大根の水気を取り、片栗粉を薄く振ったあと、青じそをのせて具を包む
⑤ごま油を引いたフライパンに並べ両面に焼き色がついたら、3分ほど蒸し焼きにしてできあがり

 

【問題③】
問題:より甘くて美味しく栄養価も高いほうれん草はどっち? 
A)根元が濃い赤
B)根元が薄い赤
答え:A)根元が濃い赤のもの
根元の赤色の成分はミネラル・マンガンなどで、ここが濃いほど
より多くの甘みや栄養素がほうれん草全体に含まれている証拠。

 

【問題④】
問題:白菜をより長持ちさせる保存の際に行うある工夫とは?
答え:芯を切り取る
芯を残したまま置いておくと、葉っぱが成長を続け、徐々に鮮度が落ちてしまう。
そのため、白菜の正しい保存方法は
芯を切り取った後、乾燥しないようラップで包み、立てて保存する。

 


【問題⑤】
問題:蜜が多く含まれる蜜入りりんごの特徴は?「赤い」 + 「???」
答え:お尻の部分が黄色っぽいもの
りんごはお尻の部分に蜜が集まっており、蜜が多いと黄色っぽく見える。

つっぱり棒に人生を捧げた主婦

2019.11.28|生活情報

自宅でつっぱり棒を150本以上使っているという通称"つっぱり棒博士"のお宅にお邪魔して
簡単に自宅収納を作る技を教わります。

お悩み場所① 玄関
◆解消ポイント「置かずに浮かす!」
靴箱の棚の間に突っ張り棒を3本渡すことで、もう1段足すことができ、収納倍増!

 

お悩み場所② リビング
◆解消ポイント「隠さず見せる!」
本棚に段差をつけて2本渡し、表紙をみせつつ収納する

 

お悩み場所③ 水回り
◆解消ポイント「デットスペースをゼロに!」
洗面台の下は、前後高さをつけて2本渡し、その上にカゴをのせる
そうすると、配管があっても収納でき、またカゴも斜めになるので取り出しやすい


◆応用編
タオル掛けを増やす、つっぱらないつっぱり棒の使い方も!
お風呂場のドアにフックをとりつけ、そこにつっぱり棒をのれんのようにひっかける

 


★つっぱり棒の付け方のコツ...付けたい幅より長めに伸ばしてから押し込む
付けたい幅より1~2cm長く伸ばしたつっぱり棒を押し縮めながら付けると良い
反発力が壁に働き、上手く突っ張れるそう

 

★他にも使えるつっぱり棒 <キッチンの引き出し>
・キッチンペーパーの芯につっぱり棒を通し、引き出しの中につっぱり棒を渡す
・ブックスタンドを耐震ジェルで貼り付け、
ブックスタンドの両端、底から1cm位浮かした所につっぱり棒を付けるとフライパン収納の完成

どっちが正しい!?

"あたりまえ"と思っていたことが実は間違いかも!?
意外と知られていない正しい予防法を2択クイズに答えて学ぶコーナー!

<ご出演いただいた先生>
 池袋大谷クリニック院長
 大谷義夫 先生

 

<テーマ>
・インフルエンザ
・冷え
・冬太り

【問題①】
問題:インフルエンザの感染を広げないための正しいくしゃみの仕方は?
A)両手で口と鼻をしっかりガードする
B)上着で口と鼻を覆う


答え:B)上着で口と鼻を覆う
インフルエンザウイルスに感染する主な経路は
ウイルスがついた場所を直接触る「接触感染」と、唾液などが飛び散る「飛沫感染」です。
手で抑えてしまうとその後いろいろな物に触ってしまうため接触感染のリスクが...
厚生労働省が発表している感染を拡げないための咳エチケットの仕方は
①マスクを着用する
②ティッシュ・ハンカチなどで口や鼻を覆う
③上着の内側や袖で覆う
風邪かなと思ったら、周囲の人にうつさないようにくしゃみの仕方に気をつけましょう

 

【問題②】
問題:感染リスクを下げるバスの座席は?
A)前の座席
B)後ろの座席


答え:B)後ろの座席
後ろの座席を薦める理由は、飛び散る唾液などからうつる「飛沫感染」を防ぐため。
人のせきやくしゃみは前に向かって飛ぶので
席が前になるほど、後ろから浴びるせきやくしゃみの量が増えることになります。

 

【問題③】
問題:ダウンジャケットのよりあたたかい着方は?
A)薄着のまま肌の近くで着る
B)厚手のセーターの上から着る


答え:A)薄着のまま肌の近くで着る
ダウンジャケットは、"からだの熱"によってジャケットの中の羽が膨らみ、空気層ができます。
その空気層が強力な断熱材となり、外からの冷気を防ぎ、体熱が外へ逃げるのを防ぎます。
厚手のセーターなどの上に着るよりも、薄着のまま肌の近くで着ている方が、
熱源に近づくのでジャケットの中の羽根を膨らませることができ、暖かい服になるそうです。

 

【問題④】
問題:寝る時に足が冷えないようにするには?
A)靴下を履く
B)レッグウオーマーを履く


答え:B)レッグウオーマーを履く
温める場所は血管が集中するふくらはぎから足首が最適。
レッグウォーマーを履くことで、循環する血液があたたまり
適度なポカポカ感が得られるそうです。

【問題⑤】
問題:体脂肪率をチェックするのに最適なのは?
A)入浴前
B)運動後


答え:A)入浴前
体脂肪率は脂肪や筋肉に微弱な電気を流して測定します。
そのため運動後など、発汗や体温変化が多いタイミングで体脂肪を計測すると、
誤差が生じることも。
体内の水分が安定している状態でオススメなのは入浴前。
衣服を脱いだ状態だとより正確に測れるため入浴前の衣服を脱ぐ、
このタイミングがベストだそうです。


★街頭インタビューにご協力いただいた皆様、ありがとうございました★

どっちが正しい?

2019.10.24|生活情報

"あたりまえ"と思っていたことが実は間違いかも!?
意外と知られていない正しい予防法を2択クイズに答えて学ぶコーナー!
今回は肩こり・腰痛対策(第2弾)です。

<ご出演いただいた先生>
 さかいクリニックグループ代表
 酒井慎太郎 先生

<テーマ>
 肩こり・腰痛

【問題①】
問題:くしゃみの時に腰を守るより正しい姿勢は?
A)前にかがむ B)上を向く
答え:B)上を向く
前傾姿勢になるほど椎間板には負担がかかってしまいます。
上を向き、胸を張って前傾姿勢にならないようにしましょう。
机や壁に手をつくと衝撃を逃すことができます。

 

【問題②】
問題:眠る時に肩への負担が少ない枕はどっち?
A)低い枕
B)高い枕
答え:A)低い枕
高い枕は頭の位置が前方になるため、
首まで前に固定されストレートネックになってしまいます。
自分の最も楽な形で、自然なS字カーブを作って眠るようにしてください。

 

【問題③】
問題:立ち仕事で腰が痛い時のより良い対処法は?
A)冷やす
B)温める
答え:B)温める
立ち仕事が続いての腰の痛みは、
日常の同じ姿勢でのダメージが積み重なったことで起こる慢性腰痛の可能性があります。
慢性腰痛は血行不良や筋肉の緊張が原因のため、
立ち仕事で腰が辛くなったら毛布をかけたり厚着をしたりして体を温めてください。
お風呂に入ると体を芯から温められるので効果的です。

 

【問題④】
問題:忙しい時の腰痛のより良い対処法は?
A)湿布を貼って安静
B)ストレッチで動かす
答え:B)ストレッチで動かす
慢性腰痛は血行不良や、筋肉の緊張が主な原因です。
無理がない程度にストレッチした方が良く、
空いた時間に腰を伸ばすだけで、腰や背中の筋肉の緊張がほぐれ、腰痛予防になります。
「空いた時間にすぐできる!立ちオットセイ体操」
①壁の前に立って肘を伸ばして手をついてください
②足の位置を一歩後ろに下げたら、腰と胸を前に張ります
③自然な呼吸をしながら30秒~1分間ゆっくり伸ばしてください
※痛みを感じる場合は無理をしないでください

 

【問題⑤】
問題:腰痛予防により良い運動は?
A)筋トレ
B)ウオーキング
答え:B)ウオーキング
ウオーキングは全身運動なので、血行を良くし体のコリをほぐしてくれます。
腰痛予防のウオーキングのポイントは3つです。
①あごを引いて前を見る
②腕を良く振って全身を動かす
③背筋を伸ばして歩く


★街頭インタビューにご協力いただいた皆様、ありがとうございました★

5つの節約ワザ

2019.09.26|生活情報

10月から消費税が10%になり、様々なものが値上げされます。
そこで、スーパー主婦の生活に密着し、節約ワザを学ぼうという企画。
今回は、我慢せず2年で350万円の貯金に成功したスーパー主婦の節約ワザを教わります。

<ご出演いただいたスーパー主婦>
 あき さん


節約ワザ① 「"エアコン"は一家に一台」

節約ワザ② 「生活費は"封筒"で管理」

節約ワザ③ 「スーパーは"お肉コーナー"から回る」

節約ワザ④ 「家計簿に"手間"をかけない」

節約ワザ⑤ 「"計画的"な献立表」

タンスの肥やし 復活コーデショッピング

買ったはいいけどイマイチ似合わなかった服。
お気に入りだったけど、ちょっと時代遅れになった服。
いつか着るかもしれないから...
そんな理由で「タンスの肥やし」になってしまったアイテムを
いまどきコーディネートにして復活させちゃう
『タンスの肥やし 復活コーデショッピング』。

今回は、ギャル曽根さんのタンスの肥やしを復活コーデ!

 

<肥やしアイテム提供者>
 ギャル曽根

 

<出演者>
・山口もえ
・森田文菜(スタイリスト)
・池田清志(スタイリスト)
・菅谷大介(日本テレビアナウンサー)

 

<ご協力頂いたお店>
 H&M 渋谷店(東京都渋谷区)

※撮影時の価格です。
※品切れの場合があります。

どっちが正しい予防法でSHOW!?

2019.09.05|生活情報

予防に関する様々な常識。
"あたりまえ"と思っていたことが実は間違いかも!?
意外と知られていない正しい予防法を
2択クイズに答えて学ぶコーナー!

<ご出演いただいた先生>
 さかいクリニックグループ代表
酒井慎太郎 先生

 

<テーマ>
 肩こり・腰痛

 

【問題①】
問題:肩こりにより効果的なお風呂のつかり方は? A.全身浴 B.半身浴
答え: A.全身浴

お風呂に入ると血行が良くなり、肩こりを和らげる効果がるといわれています。
その為、直接当たる全身浴はとても効果的です。
特に首と肩はいくつもの筋肉が重なっている為
お湯があたらないとあまり効き目がありません。
全身浴で直接体を温めて首と肩のコリをほぐしていきましょう!


【問題②】
問題:肩こり対策でより気をつけなければいけないのは? A.バッグの持ち方 B.スマホの持ち方 
答え:B.スマートフォンの持ち方 

肩こりの原因となるもののほとんどは肩への直接の負担からくるものではなく、
他の部位からの連鎖で肩にかかる負担だといわれています。

スマートフォンを下向きの姿勢で見る事で
顔が前に出てしまい、首の筋肉が固まってしまいます。
これをストレートネックと言い、肩こりの原因と言われています。

バッグやリュックはむしろ後ろにかけることで
意識的に胸を張って姿勢がよくなるため、肩こり予防にもなります
スマートフォンは首が前のめりにならないように
目の高さまで持って使いましょう。
脇の下に手を添える事で楽に操作ができます。


【問題③】
問題:腰の椎間板への負担が大きいのはどっち? A.立っている時 B.座っている時
答え:B.座っている時

人間は立っている時に腰でだけではなく、膝・股関節・足首などの関節が
体の重みに対して、クッションの役割を果たしています。
しかし、座っている時は上半身の負荷を全て腰に受け止めてしまい負担が大きくなる。
立った時より約1.5倍も腰の負担が増加します。


【問題④】
問題:腰にとって負担が少ないより良い寝方はどっち? A.仰向け B.横向き 
答え:A.仰向け

仰向けで体に何も力をかけない状態が最も腰に負担の無い状態です。
大の字になって全身の力を抜いた方が背骨の自然なカーブを適度に作り、
寝返りによって全身のしなやかさを作り出します。


【問題⑤】
問題:ぎっくり腰になった時のより良い処置はどっち? A.腰を冷やす B.腰を温める 
答え:B.温める 

急性腰痛は冷やす、慢性腰痛は温めるというのが基本で、
ぎっくり腰は急性腰痛とされますが
原因は日々の慢性的な痛みの積み重ねが多いです。
実は温める温熱治療は急性と慢性両方への効果が期待できます。
冷やす処置は正しい処置かを曖昧にしてしまいます
一度温めてみて痛むほど熱を持っていたら、
「冷やす」処置に切り替えましょう。
動けるようになったら必ず病院へ行ってください。

【腰痛予防に先生おすすめの「オットセイ体操」】
・うつ伏せから腕で上半身を持ち上げる
・息を吐きながら姿勢を30秒~1分間キープ
※痛みを感じる場合は無理をしないでください

★街頭インタビューにご協力いただいた皆様、ありがとうございました★