知識の宝庫!目がテン!ライブラリー


食べ放題 の科学
第1219回 2014年3月23日


 街で良く見かける「食べ放題」の文字。「食べ放題」と聞くと、テンションが上がりますよね?でも、お腹いっぱい食べたいけれど、実際に食べてみるとすぐお腹一杯になってしまう…というのはよくあること。
 そこで今回は、食べ放題でおいしく楽しく、そしてたくさん食べられる方法を科学で追求しました!

①食べ放題前の食事は抜くべきか?食べるべきか?

 食べ放題の店でたくさん食べるために、皆さんが心がけていることを街で聞いてみると、最も多かったのは、食べ放題の前には、食事を抜いたり、量を少なくして、できるだけお腹を空かせるという意見!食べ放題の前は、どうすると一番いいんでしょうか?実験です!
 集まっていただいたのは、普段の食事量は大体同じだという男女6人。彼らを3つのグループに分けます。Aチームは、食べ放題前の昼食としてさっぱりとした和定食。Bチームは、和定食と同じカロリーの油っこいトンカツ定食。そして、Cチームは昼食抜きです。そして、午後6時。皆さんには、90分間の焼き肉食べ放題に挑んでもらいます。食べる量は、一人ひとり、一皿ごとに計測。重さを足していきます。はたして、どのチームが一番食べられるのでしょうか?食べ放題スタート!
 昼ごはん抜きのCチームは、朝ごはん以来の食事でさすがに腹ペコなのか、勢いよくお肉を飲み込んでいきます!和食を食べたAチームも、順調な食べっぷり。脂っこいトンカツを食べた実験プレゼンター酒井のBチームは、不利かと思いきや、意外にも、いいペースで食べているようです!
 開始から70分を過ぎた頃…最も空腹なはずのお昼ごはん抜きのCチームがギブアップ!その5分後、和食を食べたAチームの男性もギブアップ!そして、Cチーム、Aチーム、残りの二人も制限時間内にギブアップしちゃいました。
 そしてタイムアップ。意外にもトンカツを食べたBチームの2人はギブアップしなかったんです。果たして食べたお肉の量は?最下位は、お昼ごはん抜きで挑んだCチームで、2人の合計およそ1.1キロ!街で意見が多かったお昼抜きは逆にたくさん食べられないという結果に!2位は、和食のAチームで およそ1.6キロ!そして、一番お肉を食べたのが、脂っこいトンカツを食べたBチームでおよそ1.9キロ!Bチームは、お昼ごはん抜きのCチームの倍近くのお肉を食べたんです!
 なんで空腹チームは食べられなかったのか?その原因はガッついて食べてしまったこと。ガッついたことによって急に血糖値が上がってしまいまして、あっという間に満腹になってしまったんです。では食べ放題の前に、トンカツを食べたチームがなぜ一番多く食べられたのか?その秘密は、人間が空腹を感じる一つのメカニズムにありました。
 そもそもヒトは空腹になると、体内の脂肪が分解されて、遊離脂肪酸が血液中に出てきます。この脂肪酸によって、脳の摂食中枢が刺激され、空腹感を感じ食欲がわいてくるんです。血液中に出てきた、この脂肪酸が一つの鍵だと専門家は言います。実は、トンカツなどの油物を食べておよそ4時間が過ぎると、吸収された油が遊離脂肪酸となって、血液中に出てきます。トンカツからの遊離脂肪酸が、食欲がわく摂食中枢を刺激。脳や体がいつも以上に空腹だと錯覚し、たくさん食べられたんです。(脂っこいモノを多く食べ過ぎると食欲抑制につながってしまうので、食べる分量は控えめに)

所さんのポイント
ポイント1
目がテン流!食べ放題の極意 その1
「前の食事は抜かず、脂っこい食事を軽く摂れ!」


②食べ放題の味方たくさん食べられる飲み物とは?

 食べ放題の前に飲むと、たくさん食べられるようになる飲み物があるというので専門家にお話を聞きました。それは炭酸水!炭酸水を飲むと、食べ放題でたくさん食べられるようになる?一体どういうことなのでしょう?そこで実験プレゼンター酒井が、検査着に着替え検証!炭酸水が胃にどんな影響を与えるのか?実際にバリウムを飲んだあと、炭酸水を飲み、胃をレントゲンでみてみます。炭酸水の量は、100ミリリットル程度。胃にどんな変化が現れるのでしょうか?
 炭酸水を飲んだ時の胃の動きは、バリウムを腸に送り込むため、波打つように大きくくびれています。これは胃が活発に動いている証拠です。炭酸水を飲んでから30秒後、胃から腸にバリウムが押し出されました。水を飲んだ場合は、炭酸水を飲んだときに比べ、あまり胃が動いていませんでした。炭酸水だとなぜ、胃が活発になるのでしょうか?専門家によると「二酸化炭素が胃の中に入ると、胃の血管が拡張します。食べ物が入ってきた事と同じ事です。そうすると、胃は、食べ物が入ってきたに違いないとし、胃のゼンドウ運動が活発化して、食べ物を胃から腸へ押し出す事ことになります。」
 そこで、炭酸水が、食べ放題に効果があるのか、実験です!9人を3チームに分け、水、炭酸水、ジュースを、それぞれ100ミリリットル程度、飲んでもらいます。今回の実験場所は、制限時間90分の「中華バイキング」。果たして、食べる量に差は出るのでしょうか?各チームの人には、食事中も、およそ30分おきに2回、それぞれ、水、炭酸水、ジュースを飲んでいただきました。実験の結果は、最下位はジュースを飲んだCチームで2.9キロ!2位は、水のチームで3.5キロ!そして1位は、炭酸水のBチームで、およそ4.4キロ!確かに最も多く食べられたんです!

所さんのポイント
ポイント2
目がテン流!食べ放題の極意 その2
「食事の前に炭酸水を100ミリリットルほど飲み、食事中も30分おきに同じ量 補給すべし!」


③人気のスイーツ食べ放題を満喫するための㊙作戦とは!?

 今、大人気のスイーツ食べ放題!せっかく行くんだから、できるだけたくさん食べたいですよね!でも甘いものって、なかなか いっぱい食べられないもの。一体、どうすればいいのでしょうか?「食欲」について研究する生理学専門の教授によると「甘いものをずっと食べ続けますので、甘いと感じるその感覚が鈍ってきますから、これをリセットすることが大事!」とのこと。
 そこで、甘い物好きが集まる都内のスイーツ食べ放題店で実験です。
 制限時間70分のこちらには、47種類のスイーツの他、パスタ等の食事もあり、全てが、食べ放題になっています。まず、男女9人の若者を3つのグループに分けていきます。後藤アナも実験に参加することに!Aチームは「好きなように何でも食べてよい」とし、Bチームは、"舌の味覚リセット"作戦を実行!そして、Cチームはスイーツだけを集中的に食べてもらいます。それでは実験スタート!食べるスイーツの量に違いは出てくるのでしょうか。Bチームが行なう作戦は、甘さに飽きる前に柑橘類のカットフルーツやヨーグルトなど、酸味のある、酸っぱいモノを挟むことで、味覚をリセット!そして、飲み物は 糖分を含まないお茶や紅茶。特に酸味のあるレモンティーなどが舌のリセットには有効だそうです。そして制限時間が半分を過ぎたころ、なんと、パスタやサラダなどの塩気のあるモノを、少しだけ頂きます。甘さに飽きたので お皿に山盛りにしたり、何回も食べないことがポイントです。いよいよ終了時間が迫り、各チームラストスパート!食べたスイーツの量に違いは出たのでしょうか?
 制限時間の70分が終了です。果たして結果は…スイーツのみのCチームが、3人でおよそ1.7kg。自由に食べるAチームは、およそ1.8kg。そして最もスイーツを食べたのは、舌の味覚リセット作戦のBチームで、およそ2kgという結果でした!

所さんのポイント
ポイント3
目がテン流!食べ放題の極意 その3
「スイーツ食べ放題は、味覚のリセットが大事!スッパイ、しょっぱい味のモノを間に挟むべし!」


④脳をだませばたくさん食べられる?

 今回の食べ放題実験に招集されたのは、目がテンクイズプレゼンターの安村アナ。でも、脳をだますとたくさん食べられるって、どういう事なのか?専門家によると「食べる量は、なかなか把握し辛い。どんどん食べてしまうと、自分の食べた量が判らない。だから、お皿が積んであれば、目で見て自分の食べた量がわかるので、そこで、食べるのをやめてしまうこともある。一方、食べた量が判らなければ沢山食べられる。」とのこと。
 それでは、回転すし店で、90分の食べ放題を設定し、検証します。お寿司が大好きだという安村アナには、実験の本当の目的は伝えずに、開始しました。「お寿司の食べ放題」で、できるだけ たくさん食べてください!と だけお願いしました。
 安村アナには2日にわたって、すし食べ放題を楽しんでもらいます。違いは一つだけ。1日目は「食べ終わったお皿を、積み上げていく」。そして2日目は「お皿を、片付ける」。この違いで、食べる量に変化は出るのか?
 勢いよくお寿司を食べていく安村アナ。食べたお皿を、目の前に積み上げていきます。あっという間に、制限時間が終了。安村アナが食べた1日目の量は、31皿62貫。重さにして、およそ 1.7kg。スタッフの予想を はるかに超えたお寿司の量を食べた安村アナ。翌日も、再び回転すしのお店。2日目のこの日も、前日と同じく、体調は万全だと言います。さあ、90分のすし食べ放題が始まりました。今回は、前回と違って食べ終わったお皿をすぐに片付けてゆきます。この日も、勢いよくお寿司を飲み込んでいます。しかし、実験内容を知らされていない安村アナは、1日目と違って「お皿を片付けていること」をあまり気にしていないようです。そして制限時間があっという間に終了!下げていたお皿を、目の前に持ってきました。すると、2日目の結果は、食べた枚数、なんと 36皿で72貫。重さにして、およそ2kgのお寿司を飲み込みました。お皿を片付けたことで、5皿10貫分、食べる量が増えたんです。しかし、安村アナは「前回より食べたっていう気がしないですね」とのこと。お皿が、目の前にないことで、食べた量を脳が認識しないため、まだまだ食べられると勘違い。2日連続のお寿司でも、食べる量が増えたんです!

所さんのポイント
ポイント4
目がテン流!食べ放題の極意 その4
「食べ終わったお皿をすぐに片付け、どれだけ食べたかわからなくすれば、脳が騙され、たくさん食べられる!」





人間科学編へ食べ物編へ
前週 次週
ページトップ

ジャンル別一覧 日付別一覧
番組に対する、ご意見、ご感想等ございましたら、番組メールボックスの方にお寄せ下さい。
宛先は、 megaten@ntv.co.jp です。
原則、質問にはお答えできませんが、頂いたメールは、番組スタッフが閲覧し、今後の番組作りの参考にさせていただきます。