矢野っち・ 良ちゃんのおまけコーナー
◇◆◇◆ 2011年1月のおまけ ◇◆◇◆

1月29日放送 #1068「病院」
今回のライブラリー




実は注射はイタクないんです!!




恐れるな!病院


 病院。いやあなんてことはない、ごくありふれた言葉で、とてもよく見かけるものですよね。ましてや今の世の中、「一度も病院でお世話になったことがない!」なんて人は、まずいませんよね。そもそも、産まれるときに、何か理由がない限り、産婦人科という病院にお世話になり、何日か、いわば、入院、といえる状態になるところから、人生が始まり、おおよそは、年をとり何かしら病をかかえ、病院にお世話になりつつそのエンディングをむかえます。まさに生活の中には、病院がデンと構えているわけです。とは言っても、できることならば、あまり病気でお世話になりたくないし、入院も避けたいのが病院ですが、よく考えると、知らないことばかりですよね。
 だってみなさん知ってました?注射は、いわば脳が痛がっていたなんて、驚きましたね。しかも、痛みを感じる痛点の問題もあったなんて。手術の時に着る服の色にも、ちゃんと理由があったんですね。これだけ考え尽くされた病院、よい子の皆さん、安心して、病院にお世話になりましょう!後の心配は、お医者さんの、腕だけです。



1月22日放送 #1067「オタク」
今回のライブラリー




新春拡大SP 佐藤アナは萌えキャラから角刈りまで、なーんでも似合っちゃうんですよ♪




OTAKU


 むかしむかし、とはいっても、ごく最近に近い、むかしむかし、いつもいつも自分の趣味だけを大切に大切に、できる限り他人と、とくに自分を理解できない他人といっさいかかわらず、他人を攻撃するでもなく、自分を主張するでもなく、静かにヒッソリと毎日を平穏に過ごしていた人たちがいたそうな・・・。世間の人たちは、そんな彼らをこう呼んだ。OTAKUと。しかしある日、彼らの生活に異変が起きた。誰にも注目されず、誰にもかかわらず生きてきた、OTAKUたちに、世の中が、世間が、まわりの人間たちが、興味を示しはじめたのだ。いや、それどころか、機械OTAKU とか、コンピューターOTAKU とか、何々OTAKU というように、あろうことか、彼らはその姿を変え増殖しはじめたのです。その勢いはとどまるところを知らず、テレビの世界はもとより、スポーツ界や政治の世界にまで広がり始め、そしていまや、OTAKU をターゲットとする商売まで現れました。それは、冥土の土産に一度は行ってみたいメイド喫茶や、もええわ!ていいたくなるような、萌え〜の世界。果たして、本来のOTAKU たちは、この現象をどうとらえているのか、いや、本家OTAKUはまだ存在するのか?

 はたしていったい・・・と、論争を呼ぶこともなく、1番ではなく、2番で充分ですと控えめなのかなんだかわからないままに時は流れ、ついには「OTAKU訪問」とかいう、視聴者参加型番組が毎週毎週テレビの高視聴率ランキングの1位となり、選挙ではついに、内閣新ポスト、OTAKU大臣まで決まり、すべてのOTAKU関連法案をアニメ化してしまったのです。それまでは、「私には関係ないことだ。」とみてみぬふりを決め込んでいた一般市民たちも、じわりじわりと勢力を拡大していくOTAKUたちに、少なからず恐怖心を覚え始めるのでした。ある者は、OTAKU にかかわることを恐れ、ある者は石を投げ、またある者はまったく気つ”かずスキップで通りすぎていきました。そんなある日、ついに、というか、まさか、というべきか、OTAKUたちは、一箇所に集結し始め、とうとう自らのおおきなコミューンをつくりあげたのです。

 勿論、国としても、ただただ見てみぬふりはできません。ついに重い腰をあげた政府でしたが、驚くことに、意外な見解をしめしたのでした。「日本国内において、OTAKU の独立を認める。」と・・・・・。しかし、世界がそれを黙認するわけもなく、国連決議は5分足らずの話し合いの結果、「国としてではなく、ひとつの、区、としてなら認めましょう。」と、あいなりました。よって、23区プラス新しい区、その名も、”OTA区”が誕生したのでした。区内の移動はもっぱら電車が使われ、”OTA急線”と呼ばれるその車両は、新幹線などの、500系の流れを汲む、萌え系”がつかわれました。そして末永く幸せに暮らすことを、キボンヌ・・・・。



1月15日放送 #1066「テスト」
今回のライブラリー




目がテン大学 入試問題
問.【箱の中に入っているものの数を求めよ】





☆一夜漬けならぬ一朝漬け☆


 受験生の皆さんは今まさに大事な時期ですね。1月から3月にかけては中学も高校も大学も入試シーズン真っ只中。受験生でなくても期末テストなどがありますから、役立つテスト勉強法は知っておきたいものです。

 私も高校、大学と入試を経験してきましたが、「蛍光ペン」も「勉強する場所」も「仮眠のタイミング」も、当時から知っていれば…。そうすれば、シーンとした自分の部屋で勉強してるのにどうして気が散るんだろう…などと悩まずに済みました。確かに新聞ひとつ読むのにも、静かな自宅より周りに人がいる電車で読んだ方が内容がどんどん入ってくる気がします。それに、眠いけどもう少し頑張ろう…と仮眠をとらずに粘ることもありませんでした。今思うと、何とか徹夜して一夜漬けしたときよりも、つい寝てしまって早く目が覚めて試験の直前まで一夜漬けならぬ一朝漬けをしたときの方が試験中も頭がまわった気がします。

 …とは言っても、いざ試験が翌日にあると思うと、なかなか潔く寝られないのが人間ですよね。それに仮眠と思って寝たのが本格睡眠になって勉強する時間がなくなってしまっては元も子もありません。やっぱり一夜漬けなどに頼らず、日頃からこつこつ勉強しておくことが大事なんですね。…とは言っても、ついつい勉強を後回しにしてしまうのも人間。なかなか楽にはいかないものです。

 でも!長い人生、ドカンと勉強するのは受験生時代くらいですから、受験生の皆さん!風邪などひかないよう気を付けて、頑張ってくださいね!!



1月8日放送 #1065「お国言葉」
今回のライブラリー




新春拡大SP 山川さん岡田さんがゲストに来てくれました!
ちなみに、「おけてる」は「すべってる」って意味です〜♪





おまえ、なまってっぺー。


 うーん、あったかい。いやーほっとする。あーなつかしい。THIS IS ふるさと。OH MY・・・・?これは違いますね。とにかく皆さん、方言て、いいもんですよね。ざっといえば、日本の中の47都道府県すべてに方言がある。ともいえますよね。とくに地方からでていらした方々は、喜怒哀楽の感情表現にかんしては、お国なまり、つまり方言をつかったほうが、より素直にあらわせられるんじゃないでしょうか。
 番組の実験でもおわかりいただけたように、感情が高ぶれば高ぶるほど、自然に方言がでてまいりました。これは、もちろん日本だけではないようですよね。外国の方々への取材の折、イギリスやアメリカの方がおっしゃってました。
 「会社で会議をしていても、議論が盛り上がってくると、
 ついつい出身の地方のイントネイションが出ちゃうんだよ」って。
 どうやら状況は万国共通なようですねー。となるとですよ、世界中に方言は何種類ぐらいあるのでしょうか。わが国日本を入れて、193ヶ国。でもその国のなかにもいくつかあるとして、あーら大変、とんでもない数になりますよね。だって、赤ちゃん言葉に、オネエ言葉、そして・・・。ううん、大変失礼いたしました。つい興奮して私とりみだしてしまいました。
 とにかく、人がいるところには方言あり。ですよね。思い出すなー、小学校で広島から千葉に出てきたころのことを・・・。私が「あんたらなにしょんねい?」と問いかけたとき、クラスの皆が私に返した言葉は「おまえ、なまってっぺー。」でした。その後、それが共通語だと思い込んだ矢野少年は、しばらくのあいだ、語尾に、「さむいっペー。」とか、「もう帰るっぺー。」と、ぺーを必ず付けていたのは、言うまでもありません・・・。



前週 次週
おまけページトップ
ページトップ