#553 『スゲ細工作り』(15/1/4 放送)

新潟県 妙高市

スゲは山中にある湿地帯に生える植物。平丸のスゲ細工は、雪で農作業のできない冬の収入源として、平丸だけに受け継がれてきた工芸技術です。7月に入ってから収穫し、カラッとした天日に2日間ほど干すと、青味がかった独特の色に仕上がります。毎年、秋頃から翌年の干支のスゲ細工づくりを行っており、年末が近づくと大忙しになります。その技術は繊細で、現在ではその技術を受け継いでいる人は、残りわずか。

#553

■ DIRECTOR'S COMMENT

スゲ細工は、説明書などがあるわけでもないので、12年前に作った完成品を解体して作り方を確認したりしていました。欲しい人が殺到しているそうですが、今では受け継いでいる人も少なく、一日に一つしか作れない大変な作業で、注文においつかない状況とのこと。来年が未年なので、未を作ってらっしゃいましたが、完成品は本当によくできているなあと感動しました。(鈴木和宣)

■ ACCESS

東京駅から新井駅まで電車で約3時間

PAGE TOP

PAGE TOP