ぶらり途中下車の旅

大

小

放送内容

2011年1月15日放送分

戻る

谷保駅 谷保天満宮

早咲き梅の楽しめる神宮

菅原道真公筑紫太宰府に左降の折、第三子である道武公が
武蔵国多摩郡分倍庄栗原郷(現国立市谷保)に流されたそうです。
延喜三年、父の訃報に道武公は思慕の情から父君の尊容を刻み
鎮座したのが起りだそうです。
明治十八年には府社に昇格し東日本における天満宮としては最も古く、
湯島天神、亀戸天神とならび関東三天神と称されるのだそうです。
また、こちらでは早咲きを含め、およそ350本の梅が植えられています。
    見ごろは、1月中旬から3月の上旬までだそうです。

谷保天満宮

早咲き梅

初詣

最寄駅
谷保駅より徒歩5分
所番地
東京都国立市谷保5209
電話番号
042−576−5123
特選情報
●ホームページ●
http://www.yabotenmangu.or.jp/index.html

ページTOPへ

おじゃましたところ

ぶらり途中下車の旅 携帯サイト