渚図鑑

日本各地、韓国、中国、朝鮮半島などの北西太平洋沿岸。
海岸の潮溜まり、沿岸の岩礁域の転石帯などに生息する。

アメフラシ

無楯目アメフラシ科アメフラシ属

発見場所:ワカメイカダ
大きさ:10~15cm,大きいものは40cmにもなる。

黒褐色地に灰白色の斑紋が特徴のやわらかい体をしており、長卵形で前方へ細い。
頭部には大きい触角一対と頭触手一対があり、嗅角の基部には小さい眼がある。
英名はSea hare「海のウサギ」という意味で、頭部の二本の触覚をウサギの耳に見立てたもの。中国名も海兎という。
つつくなどの刺激を与えると、紫汁腺とよばれる器官から粘りのある紫色の液体を出す。名前の由来は、外敵に襲われた時に煙幕になる紫色の液体が出る様子が、雨雲の広がるのに似ているところから。
アオサやワカメなどの海藻類を好んで食べる
背中には、昔の名残である、薄く小さい貝殻が外套膜内部にある。
以前DASH海岸で見つけたフレリトゲアメフラシは貝殻が完全に退化しているため、ない。

マップへ戻る一覧へ戻る