DASH村だより 〜アイガモ小屋づくり〜

地肌を見せ始めたところに再び冬到来と、また雪が降る。
まちどおしいDASH村に春はまだ先の様子。
そんな厳しい冬を今年初めて迎えるアイガモ隊。
成長著しく変化を見せる彼らは大人になるにつれ、羽根の色でオスメスの
判別が出来るようになった。
頭が白く、体が黄色いのがメス。
体が白く、頭が青黒いのがオス。
だが、ここでちょっとした問題が・・・

一番最初に卵からかえり、リーダー格だったツメジロー、
なんと名前に反してメスだったのです。

そんなアイガモ隊の目線が注がれるのは男たちがつくる新たなアイガモ小屋。
体が大きくなり、一回りも大きい家が必要になったのだった。
6畳ほどの、雪も風もしのげる心強い見方。
しかも、餌も状況を見て細かく分けられるように、
城島考案、個室付きの愛情設計だった。

寒さに強いアイガモだが、小屋にはわらを敷き詰め暖かく過ごせるよう施した。
そんな思いの詰まったアイガモ小屋、
肝心のアイガモたちは入ってくれるのか?
いよいよリーダー・ツメジローを先頭に15羽一斉に入居!
と思われたが、何かを警戒したツメジローが外へ引き返したのと同時に
全員入居拒否!
どうやら、ツメジローの判断にみんな従うらしい。
ならばと長瀬、餌で小屋までおびき寄せる作戦。
再び入り口に集まるアイガモ隊、今度は大丈夫か?
すると・・・
ツメジローが入ると同時に一斉に中へ入るアイガモ。
やはり、リーダーの力は大きいようだ。
しかし、こちらのリーダーがつくった個室にはちゃんと入ってくれるのか?
まだ理解はしていないものの、どうやら落ち着いている様子です。
もうすぐ春。
ここで新たな命は誕生するのでしょうか?

 
恐竜を発掘できるか? 〜7人の隊員〜

前回、太一が見つけたノジュール(太一ノジュール)を掘り出すことが
今回の作業目標。
太一ノジュールの凄さを雑談しつつ現場に向かう城島と国分。
現場を見下ろすと、7名の若者たちが太一ノジュールの回りで
発掘作業を行っている。

「お待ちしておりました」

なんと彼らは、前回の放送で募集された発掘隊員応募し
約4000人の中から選ばれた発掘隊員であった。
心強い仲間が増えてよかった。と喜ぶ二人。

早速作業開始
水底にあるノジュールを取り出すためにはどうしたらよいのか?
すると発掘歴40年の鈴木先生が
まず上流の浅い部分に土嚢を置いて水をせき止め
それと共に、ノジュールの回りも土嚢を置いて水が入ってこないように
遮断し掘り出すことを提案。


隊員たちはバケツを使い水をかき出しながら、
ノジュールの周りの砂の部分をスコップで掘り下げていく。
ようやく、ノジュールが顔を見せたところで、
1mタガネをノジュールの下に打ち込む。



そして、2時間後。
やっと太一ノジュールの一部分が姿を現した
あまりに巨大なノジュールのため、掘り出すことを諦め
その場でできるだけ割って、中身を確かめることに。

割っては破片を確かめることを繰り返すと、方解石という結晶などは見つかるが
目的の化石が一つも見つからない。

そこに、化石犬カフェオレが登場。
「このノジュールに化石が入っているのなら匂いを嗅ぎにいくはず」と城島。
それが聞こえたのかカフェオレは破片を調べる鈴木先生の方に向かい一つの破片を舐めた。
鈴木先生は半信半疑でカフェオレが舐めた太一ノジュールの破片を拾って中身を見てみる。

すると・・・
「イノセラムスかもしれない!」と鈴木先生も興奮!
その化石を見た高橋先生もびっくり
「彼の功績かな」とカフェオレの労をねぎらった。
ついに待ちに待った「中生代の示準化石発見」

イノセラムスとは?
中生代にのみ生息していた貝。
そのため、イノセラムスの化石が見つかった地層は
中生代(恐竜時代)の地層だということができる。

これで恐竜発見への可能性がグンと高まった。

さらに、叩いていくとアメ色の琥珀を発見。
ということは・・
中生代の生物の化石(イノセラムス)に続いて、陸性の化石(琥珀)が見つかったのだから
この地層から恐竜の化石が発見される可能性はさらに高まった。

翌日、残りのノジュールの中に隊員の期待は高まる。
苦労して掘り出したノジュールの重さは、100kgを超えていた。
恐竜の化石発見の瞬間を期待しつつ細かく調べを進めるが・・
残念ながら太一のジュール1からは何も見つからなかった

しかし、隊員たちは落ち込むことなく太一ノジュール2に希望を託す

1mタガネを打ち込んで行き、テコの原理でその一部を持ち上げる
隊員の一人が水底から持ち上げる

すると太一ノジュール2に謎の化石を発見。
表面は白く、中が茶色で2cmくらいのタバコのフィルターの形をした化石。
それを見た先生が、興奮気味に言う。
「どこまでつづいているのかわからないです」「破片があの中に残っています」
隊員たちは、破片を見落とさないよう顔を水面ギリギリまでくっつけて
太一ノジュール2の周りにあった砂や砂利を拾って持って帰る。

とりあえず、すぐクリーニングしたいのだが容易に扱えない。
なぜならその化石は水の中で露出していたので化石自体が膨張し、われやすくなっているのだ。
そのため、2日間ほど乾燥させる。

2日後みんなで、砂利の中からタバコのフィルターほどの化石の破片を探していく。
1時間。2時間。全く見つかる気配がない。
大切な破片は流されてしまったのかと隊員の間に不安の色が見え始めた頃、
城島がてにしていた小さな土の塊のようなものを見て鈴木先生が
「あ!これだ!!」「これです」興奮気味に叫んだ。

「え!これ石ちゃうんすか」と焦る城島。
とりあえず、太一ノジュール2から露出していた化石と
切断面を合わせてみると試してみると、


"ピタリ"

隊員一同「お〜」歓喜の声を上げる。

太一ノジュール2から露出していた化石を鈴木先生が取り出し、
高橋先生が1本化すると
3cmくらいの砂時計の形になった。


「さてなんでしょう?」

謎の化石の正体を知るためにも、見つかった周辺を掘る。
もっと、珍しい化石を見つけることができればと
隊員たちの気持ちは高ぶっていく。

「太一さんノジュール見つけるのうまいんだよね」と話す鈴木さんに
「ノジュールの匂いがするのですよ」と得意げに話す太一。
ライバル意識が生まれたのか「絶対アンモナイト出したいな」と太一に話す
鈴木先生。

そして作業開始からしばらくして
太一が目の前にあった大きな岩盤を割りひっくり返した瞬間。
"謎の化石"を発見。
「え!なんだろう」と今までに無いほど興奮する鈴木先生。
「どうしたのですか」という太一の言葉が耳に入らなかったのか
我を忘れて化石を舐めるように見る。

  


結局、岩盤から3つの岩を持ち帰りクリーニング。
ダイヤモンドカッターで細かくしたものを隊員みんなに分け与えて、
コンクリート針とミニタガネで化石を母岩から取っていく。
化石を壊さないように細心の注意を払ってクリーニングをする。S

数時間がたち集中力が落ちてしまったのか、
化石を壊してしまう城島
それを見た高橋先生は「大丈夫だよ。接着すればいいんだもん」と
フォローするが城島は、クリーニング恐怖症になったのか、
細かい仕事は隊員にまかせ
ダイヤモンドカッターで大きな石を細かくしていく。

対象的に太一は、次々と母岩から化石を取り出していく。
ノジュール探しも人並み以上だが、クリーニングもかなりうまい。

結局、持ち帰った3つの岩から取られた化石は計5つ。単純に並べて計ると54cm.
太一は「骨にしかみえてこない」
城島は「僕は素人やからわからないけど植物はパラパラくずれ、骨はカルシウムがあり、石に近いから残っていそうな気がする」と言う。

高橋先生が固唾を呑んで顕微鏡の上に"謎の化石"をのせる。

クリーニングが終わった5つの茶色の棒状の化石の
接続できる部分を接続、欠けた部分は粘土で埋める。



その結果、5つの茶色の棒状の化石は
全長約50cmの弓上の化石となった。

果たしてこの化石は何のものなのか?

恐竜発掘は年をまたいで行われていた。
今年初め、「恐竜が発掘できますように」と初詣に行った時、
みんなでおみくじを引いた。
その時のこと。
みんなの目線が一斉にある発掘隊員に向けられる。
その発掘隊員とは、金子隊員。
実は5年前、風に舞った一万円を拾っただけという"強運"が取り柄。
普段は隊員の中でもおとなしい性格なのだが、ここは見せ場。
城島、太一にも「期待してるよ〜」と変なプレッシャーをかけられる。

太一が引いたおみくじは「吉」。
そして注目の金子隊員は緊張の中、「中吉」を引き当てた。
しかし、「おぉ〜」「さすが〜」と歓声が上がると同時に何やら後ろで
「ヤッター!」という喜びの声が。
実は次の順番だった城島が「大吉」を引いたのだった…。
せっかくの美味しいところを城島に持って行かれた金子隊員、
ショックだったのか食事にほとんど手を付けなかったという。