2016年2月28日 放送内容DASH 0円食堂 ~北海道~

日本全国、捨てちゃう食材探して料理旅!DASH0円食堂!
今回、城島と太一がやってきたのは、北海道。
太一「ジンギスカン、ホッケ、カニ…」
城島「魚介いっぱいありそうやね」
食材豊富な北の大地に期待しつつ、食材のヒントを探して、
東太平洋に面した白糠町にある道の駅「しらぬか恋問(こいとい)」へ。
実はここ、釧路空港から車で15分という近さ。
釧路空港には中国や台湾からの直行便があるため、海外から観光客が殺到。
来客数は年間20万人を超えるという。
お目当ては、昆布やホタテの貝柱など水産物の加工品。
その他、水揚げ量日本一のホッケや、
北海道ならではの魚介類が15種類以上並ぶ。
さっそく、漁協直売店の方に旬な食材を聞くと、
店員「いまは、タコとかオキツブ」
オキツブとは、ツブ貝のことで北海道が水揚げ量日本一。
甘味があり、コリコリとした食感が特徴だという。
そして、世界最大と言われるミズダコは、
店員「大きいのだと25kgとかあるよ」
さらに、白糠町沖合で獲れる毛ガニは、
形が大きく、ぎっしりと詰まった身が特徴。
と、あることが気になった。
太一「野菜が少ないね」
というのも、この時期、北海道は畑が一面雪に覆われてしまうため、
野菜を作ることが難しい。
とはいえ、野菜は0円食堂に欠かせない食材。
不安を抱きながら、ここからは二手に分かれ、捨てちゃう食材探し。
まず、太一が向かったのは、近くの漁港。
さっそく、漁師さんらしき方を発見し、声をかけてみると、
どうやら、ホッキ貝を獲っているとのこと。
実際に漁船を見せて頂くと、巨大な鉄製の漁具が。
漁師さん「これを海に落として底を掻いてホッキを獲る」
北海道の冷たい海水で育った冬のホッキ貝は、
身が引き締まり、程よい歯ごたえが特徴。
しかし、肝心の捨てちゃう食材については、
ホッキ貝以外に獲れたものは、すべて海に放すとのこと。
残念ながら、何も頂けなかった。
一方、城島は、道の駅で見つけたラム肉の捨てちゃうところを求めて、
生産者さんの羊牧場へ。
「茶路めん羊牧場」は、北海道でも数少ない羊専門の牧場。
こちらでは、北海道産の大豆や小麦をエサに加えることで、
柔らかく臭みが無い肉質になるという。
また、精肉も行い新鮮なラム肉を道の駅などで販売している。
北海道の郷土料理・ジンギスカンに欠かせない羊の肉。
少しでも分けてもらえる部分がないか伺ってみると、
案内された加工場の冷凍庫に保存されていたのは、
胸腺、胃袋、レバーなど様々な羊の内臓。
しかし、商品にもならず余ったお肉はすべて、愛犬ダイスケ君のお腹に。
犬のエサになるものは頂けないので、次の場所へ。
その頃、太一は道沿いで見つけたビニールハウスへ。
作業中の農家の方に話を伺うと、やはり今の時期、
この辺りの農家さんは誰も作物を作っていないとの事。
太一「冬の北海道は厳しいんだね」
ここまで収穫0…。
焦りの中、城島は一縷(いちる)の望みをかけ、ある場所へ向かっていた。
城島「あそこに賭けるしかないな」
そこは、この日の朝、道の駅に向かう途中で見つけていた、
「カニのデパート」と大きく書かれた、カニの卸売場。
新鮮なタラバガニが入った水槽を横目に、
店主に事情を説明すると、
流し台に無造作に放置されたタラバガニが。
店主「水槽の中で弱って死んだやつ」
とは言え、まだ息絶えたばかり。
タラバガニは、カニの王様とも呼ばれ、
東京・築地で買えば1杯二万八千円もする高級食材。
こちらのお店では、タラバガニを生きた状態で販売しているが、
中には、脚がとれてしまったカニも。
それらは、茹でて剥き身や訳あり商品として販売しているが、弱って
息絶えてしまったカニは、味が落ち始めるため、
すべて捨ててしまうという。さらに、
店主「タラバの味噌は苦味があるから食べない」
とは言え、これも息絶えたばかりなので鮮度に問題は無いという。
城島「今までで一番高級な食材かもしれん」
やっとのことで、本日、最初の0円食材ゲット!
その頃、太一は、道の駅で見つけたキクイモの生産者さんの元へ。
キクイモは菊のような花が咲くことが名前の由来。
イヌリンという血糖値を下げるとも言われる成分を多く含み、
近年、健康食材としても注目されている。
訪ねたのは「キクイモ同好会」メンバーの藤澤さん。
キクイモを普及させるため、地元の方14名で結成。
事情を説明すると、案内されたビニールハウスに大量のキクイモが。
藤沢さん「掘るときに傷ついたキクイモ。燃やして廃棄する」
キクイモは、生命力がとても強いため、畑に捨てると、
そこからまた芽が生えてきてしまい、他の作物の生長を妨げる。
なので、こちらでは余ったキクイモはすべて、
ご自宅の焼却炉で燃やして灰にしているという。なので、
太一「キクイモゲットしました!」
こうして、北海道白糠町周辺で集めた食材は、
0円食堂始まって以来の3品。
さらに、あまりの寒さにキッチンカーでの調理を断念。
道の駅の方のご好意で作業場をお借りし、調理開始。
まずは、タラバガニから身を取り出し、
甲羅は味噌が付いたまま蒸し焼きに。
城島「甲羅をお皿にしてグラタン風の料理を」
そう、2人のイメージは温かいグラタン。
一方、太一は、キクイモの皮を剥いて細かく刻み、
柔らかくなるまで15分、じっくりと茹でたら、
潰してペースト状にしていく。
そして城島は、蒸し上がったカニの甲羅から、
カニ味噌を取って、ペースト状にしたキクイモに加える。
それをよく混ぜ合わせたら、グラタンのベースが。
さらに、太一は訪ねた加工場でもう一品、0円食材をゲットしていた。
太一「鮭のハラスをカットしたもの」
ハラスとは、鮭のお腹周りの身のこと。
大森水産では、北海道産の鮭を
200gの大きさに揃えて商品にするが、
その際に切り落とした端の部分は、すべて捨ててしまうという。
このハラスに酒を加え、フライパンで10分間、蒸し焼きに。
カニの甲羅に詰めたキクイモペーストの上に、
カニの身と酒蒸ししたハラスを乗せ、
上からマヨネーズをかけて、オーブンで15分、
じっくりと焼けば、“0円グラタン風"の完成。
では、食材を分けて頂いた方々をお招きして食事会!
まず、グラタンのお味は、
太一「キクイモの中のカニ味噌が味を濃厚にしてる」
そして、城島のアイデアで作ったもう一品。
ペースト状にしたキクイモに片栗粉を加え、
形を整えて10分ほど茹で、その上に炙ったカニの身と、
ハラスを載せれば、“0円握り寿司風"の出来上がり。
太一「ほんとにお寿司みたい!ヘルシーだしいいね」
城島「白糠(しらぬか)がこんなに寒いとは、知ってか知らぬか、不勉強でした」
↑ページTOPへ