紹介した情報一覧

every.特集
news every.のコーナー「every.特集」で
取り上げられたお店を掲載しています。

幸せの中華レシピ22

2023年1月31日(火)放送
  • 【広東風あんかけ焼きそば】

    ■材料(2人分)
    玉ねぎ 100g
    パプリカ 30g
    ピーマン 30g
    干ししいたけ  2枚(水で戻す、戻し汁も使う)
    さやえんどう 2本
    人参 40g
    ニラ  100g
    ぶなしめじ 60g
    きくらげ  10g(水で戻す)
    ショウガスライス 3枚
    豚肉 100g
    むきエビ 90g
    中華麺  2玉
    ごま油 小さじ1
    しょうゆ 小さじ1
    水溶きかたくり粉 かたくり粉大さじ1+水大さじ4


    (A)豚肉の下味
    紹興酒   少々
    塩   ひとつまみ
    コショウ   少々
    鶏ガラスープのもと 少々
    水 大さじ1
    かたくり粉 小さじ1

    (B)海老の下味
    ごま油  小さじ1
    かたくり粉  大さじ1

    (C)合わせ調味料
    オイスターソース 大さじ1
    しょうゆ 小さじ2
    塩 小さじ2/3
    水 200cc
    しいたけの戻し汁 100cc
    砂糖 小さじ1
    コショウ  少々
    鶏がらスープのもと 小さじ2/3


    ■作り方
    ①ぶなしめじはほぐす。玉ねぎ・ニンジン・椎茸・パプリカ・キクラゲ・さやえんどうは1cmくらいの太さに揃えて細切りにする。
    ②豚肉も1cmくらいの太さに切る。
    ③豚肉に(A)の下味を加えよく揉みこみ、最後に油を少々加えてさらに揉む。
    ④海老にごま油を加えて少し揉み、片栗粉も加えてさらに揉み込む。
    ⑤麺を電子レンジで温めて(1玉30秒目安)からボウルに入れてごま油と醤油を加えて和える。
    ⑥フライパンにサラダ油大さじ1(分量外)を入れて麺を焼く。両面焼いたら皿に取り出す。
    ⑦フライパンにショウガと豚肉を入れて、火が通ったら取り出す。
    ⑧フライパンにサラダ油大さじ1(分量外)を入れてエビをさっと炒める。色が変わったら取り出す。
    ⑨そのままのフライパンでニラ以外の野菜を炒める。火が通ってきたら(C)の合わせ調味料を入れて混ぜる。
    ⑩麺と肉、海老を戻し入れ水溶き片栗粉を入れニラを入れてさっと炒めたら出来上がり。食べる時は黒酢をかけると味変できて良い。

  • 【鶏のカシューナッツ炒め】

    ■材料(2人分)
    鶏肉  1枚(360g)
    にんにく  2個
    ショウガ  10g
    ネギ  40g
    ピーマン  30g
    パプリカ 60g
    エリンギ  50g
    しいたけ  1個
    カシューナッツ 80g

    (A)鶏肉の下味
    しょうゆ  大さじ1
    全卵   1個
    コショウ  少々
    かたくり粉  大さじ1
    サラダ油  大さじ1

    (B)合わせ調味料
    紹興酒  小さじ2
    水 60cc
    オイスターソース 小さじ4
    しょうゆ  大さじ1
    砂糖  大さじ1/2
    鶏がらスープのもと 小さじ2/3
    酢  小さじ2
     
    ■作り方
    ①鶏肉に(A)の下味をつける。はじめにしょうゆ・卵・コショウを加えて揉み込んでからかたくり粉とサラダ油を加えてさらに揉み込み、1時間ほど寝かせる。
    ②野菜類を切る。ピーマン・パプリカは食べやすい大きさに切り、ショウガ・ニンニク・エリンギはスライス。しいたけは4つ切りにする。
    ③フライパンに油大さじ1(分量外)とショウガを入れて弱火でカシューナッツを炒める。完全に色が変わる手前で火を止め余熱で火を入れる。
    ④カシューナッツを炒めた油が残ったフライパンに、鶏肉を入れて中火で炒める。火が通ったら取り出す。
    ⑤フライパンに残った油でさらに野菜を中火で炒める。
    ⑥野菜に火が通ったら鶏肉とカシューナッツを戻し入れ、合わせ調味料を加えて強火で仕上げれば出来上がり。