料理の超キホン検定

お料理をしていても「そう言われるとどうだっけ?」と思う
基本中の基本知識を楽しくクイズで学ぶコーナー!



Q1【片栗粉と小麦粉】
  ①鶏の唐揚げを、カリッとした食感に揚げたいとき使うのは、
   片栗粉である。○か×か?
   答え:○
  ②あんかけのあんを作るとき、片栗粉がないとき代わりに
   水溶き片栗粉でも代用できる。○か×か?
   答え:×
  ③春巻きの皮を巻くとき、ノリ代わりとして使う小麦粉がないとき代わりに
   水溶き片栗粉でも代用できる。○か×か?
   答え:○



Q2【天ぷら】
 アク抜きに関する問題
 ①サクサクの衣を作るには・・・Aぬるま湯 B氷水 C常温の水
  答え:B.氷水
 ②エビに切り込みを入れる場所は・・・A背中 B脇 Cお腹
  答え:C.お腹
 ③衣をつける前にやると剥がれにくくなるのは・・・
  A塩をふる B軽くもむ C小麦粉をまぶす 
  答え:C.小麦粉をまぶす



Q3【家庭の定番料理、何を作っているか答えなさい】
  答え:茶碗蒸し



Q4【ある食材の調理の様子、何をしているのか答えなさい】
  答え:アボカド



Q5【ロールキャベツ】
①肉を包むキャベツは・・・A生のもの B加熱したもの
 答え:B.加熱したもの
②タネを包むとき、キャベツの向きは・・・A芯のほうから B葉のほうから
 答え:A.芯のほうから
③ロールキャベツの鍋の入れ方は・・・A隙間がないように B間隔を空けて並べる
 答え:A.隙間がないように

 

Q6 【煮干しのダシ】
①3つの間違っている工程は?
行程① 煮干しは頭だけ取り除く
行程②水を沸騰させたところで煮干しを入れる
行程③煮立つとアクが浮いてくるが取り除かずにそのまま煮立ててよい
行程④2分ほど煮立てて、厚めのペーパータオルを敷いたザルなどでダシをこす
答え:①・②・③

 

★五十嵐シェフ特製「豚キムチチャーハン」
<材料>
キムチ 80g
豚ばら肉スライス 80g
にら 30g
卵 1個
ご飯(温かいもの) 250g

醤油 大さじ1
ごま油 大さじ1
すりごま 大さじ1

 

<調理工程>
① 豚バラ肉スライスとキムチは粗みじん切りにする。ニラは1cm幅に切る

② 鍋にごま油を入れ、①の豚肉を炒め火が通ったら、キムチ、すりごまを入れてさらに炒める。

③ ②に卵を入れてよく炒め、温かいご飯を加えてさらに炒める。

④ ③にニラを加えて、鍋肌からしょうゆをまわし入れ軽く炒め合わせる。

目からウロコの新常識-血糖値編-

ダイエットに大事なのは「カロリー」ではなく「糖質」!?
いまバカ売れのダイエット本「薬に頼らず血糖値を下げる方法」の著者、水野雅登先生が解説!
血糖値に関する目からウロコの情報をクイズ形式で出題します!

 

(第1問)
この中で、カレーと一緒に食べると最も血糖値の上昇を抑えてくれる夏野菜はどれでしょうか?
A:オクラ
B:ナス
C:ゴーヤ

答え・・・C:ゴーヤ

 

(第2問)
そうめんと食べると最も血糖値の上昇を抑える食材は何?
A:すだち
B:わかめ
C:白ごま

答え・・・B:わかめ

 

(第3問)
こちらの5つのバーベキューの定番の食材を上から「糖質が多い順番」にサーベルに刺して下さい
A:牛肉
B:玉ねぎ
C:ピーマン
D:とうもろこし
E:ソーセージ

 

答え・・・D→B→E→C→A(左から糖質の多い順)

 

(第4問)
次のビールのおつまみの中で、最も血糖値を抑えてくれるのはどれ?
A:冷奴 
B:エイヒレ
C:枝豆

答え・・・C:枝豆

 


(第5問)
次の3つのうち、最も朝食で一番最初に食べると
1日の血糖値の上昇を抑えるのはどれでしょうか?
A:レタスのシーザーサラダ
B:アボカドとクリームチーズのサラダ
C:鶏肉ときゅうりのサラダ

答え・・・B:アボカドとクリームチーズのサラダ

目からウロコの新常識~カビ編~

気象庁によると今年の梅雨は長引く可能性が、となると 浴室、キッチンを始め今年はいつも以上のカビ対策が必要!
そこでカビ研究30年の矢口先生が今日から使えるプロの掃除法を教えてくれます!

 

 

酸素系漂白剤と一緒に入れて空洗いすると洗濯槽のカビ除去効果が大幅にアップするのはどれでしょう?
A・重曹水 B・炭酸水 C・熱いお湯

答えC・熱いお湯

 


浴室のカビは  ? のカビを掃除しないと永遠に生え続ける

答え:天井

 


排水溝に入れると防カビ効果のある台所用品は何でしょう?
A・茶殻 B・割り箸 Cアルミホイル

答え:Cアルミホイル

 


カビが最も生えにくい枕の素材は?
A・ポリエステル綿 B・そば殻 C・低反発ウレタン

答え:C・低反発ウレタン

 


顔の中でカビが生える場所を全て選べ
A・目 B・鼻 C・口 D・耳

答え:全て

目からウロコの新常識!栄養編

2019.06.03|生活情報

いま、料理をしている主婦に人気の本「その調理、まだまだ9割の栄養捨ててます」から、
夏バテ防止に役立つ栄養を劇的にアップさせる調理法をご紹介!

 

《目からウロコの新常識》
・たまねぎは調理法を間違えると・・・
 →血液サラサラ効果が激減!カルシウムもほぼゼロ!
・キュウリは皮をむくとビタミンCとカルシウムを大損する
・ニラは冷凍するとがん予防成分が最大9.6倍アップする
・ゴボウはささがきにする脂肪をためにくくする成分を9割以上失う
・スイカは食べる前に冷蔵庫で冷やすと美肌成分を大損する
・さくらんぼは加熱調理をすると視力回復が期待できる成分が約50% アップする

巷の定説ウソ?ホント? 睡眠編

2019.05.27|生活情報

睡眠に関する10の定説を紹介!!
健康的な睡眠時間は約7時間はウソ?ホント?
ゲスト:白濱龍太郎先生

 

■睡眠に関する10の定説
①睡眠時間は90分周期が良い
②健康的な睡眠時間は1日約7時間
③よる10時~2時間は睡眠のゴールデンタイム
④いびきをかく人は横向きに寝たほうが良い
⑤昼寝前はコーヒーを飲むといい
⑥暑い時はクーラーをつけたままでもいい
⑦睡眠直前は歯磨きしないほうがいい
⑧寝る前にはストレッチをしたほうがいい
⑨寝れない時は一杯ならお酒を飲んでもいい
⑩朝は太陽の光を浴びたほうがいい

 

■睡眠時間は90分周期がいい
 答え・・・ウソ

■健康的な睡眠時間は1日約7時間
 答え・・・ホント

■よる10時~2時間は睡眠のゴールデンタイム
 答え・・・ウソ


■いびきをかく人は横向きに寝たほうがいい
 答え・・・ホント

■昼寝前はコーヒーを飲むといい
 答え・・・ホント

■暑い時はクーラーをつけたままでもいい
 答え・・・ホント

■睡眠直前は歯磨きしないほうがいい
 答え・・・ホント

■寝る前にはストレッチをしたほうがいい
 答え・・・ホント

■寝れない時は一杯ならお酒を飲んでもいい
 答え・・・ウソ

■朝は太陽の光を浴びたほうがいい
 答え・・・ホント

冷蔵庫の中身、全部出してみるンデス!

2019.05.20|生活情報

芸能人のご自宅の冷蔵庫を覗かせて頂き
どのようなモノが、どんな形で冷蔵保管されているのかをチェック!
さらに料理研究家で、食品保存アドバイザーの島本美由紀先生から
冷蔵庫の知って得する保存テクニックが!
もやしを保存するのは○○がいいンデス!

目からウロコの新常識~血糖値編~

ダイエットに大事なのは「カロリー」ではなく「糖質」!?
いまバカ売れのダイエット本「薬に頼らず血糖値を下げる方法」の著者、水野雅登先生が解説!
血糖値に関する目からウロコの情報をクイズ形式で出題します!

 

(第1問)
次の冷たいスイーツのうち、血糖値が上がりやすい順番に並べて下さい。
A:カキ氷
B:シャーベット
C:アイスクリーム
答え・・・B→C→A

 

(第2問)
次の6つのうち、ビールと一緒に食べると血糖値が上がりやすいおつまみは
どれか、全て答えなさい
A:枝豆
B:フライドポテト
C:ネギチャーシュー
D:ウインナー
E:魚肉ソーセージ
F:厚揚げ
答え・・・B、E
フライドポテトの元となるジャガイモは糖質が多い。
魚肉ソーセージは魚のつなぎや調味料を加えているので糖質が多い。

 

(第3問)
次のうち、食べても血糖値が上がりにくい麺類は、どれでしょうか?
A:冷やし中華
B:そうめん
C:もりそば
答え・・・冷やし中華
タレに含まれる酢の効果で血糖値上昇を抑える働きがある

 

(第4問)
冷やし中華の具材に使うと最も血糖値が上がってしまうのはどれでしょうか?
A:錦糸卵
B:ハム
C:トマト
答え・・・C
カロリーは1番低いが糖質量は他の2つに比べ多い

 

(第5問)
そばと一緒に食べると最も血糖値の上昇を抑えられる天ぷらはどれ?
A:レンコン
B:舞茸
C:玉ねぎのかき揚げ
答え・・・B
舞茸には特有の成分である「MXフラクション」というものがあり体内の
インスリンの働きを高め血糖値の上昇を抑えられる効果がある

 

(第6問)
次の果物を、血糖値が上がりやすい順番に並べて下さい。
A:バナナ
B:メロン
C:イチゴ
答え・・・A→B→C
バナナは果物の中でも糖質が多い

 

それいけ!森五中

2019.04.29|生活情報

森三中と滝アナの「森四中」に、藤田ニコルが加わった「森五中」が
女性のお悩みを解決していくコーナー。
今回のテーマは多くの女性が悩む『肩こり』。
雑誌や本、インターネットなどで話題の「肩こり改善ワザ」の中から
厳選した方法をお届け!

 

【今回紹介した肩こり改善法】
・ナチュレルフェール代表 清水賢二先生 「手首アーチ体操」
・中野坂上治療院 古賀直樹先生 「カベストレッチ」
・歯科医師 佐藤青児先生 「耳たぶ回し」

目からウロコの新常識~長生き味噌汁編~

今年1番売れている健康本
「医者が考案した長生きみそ汁」から
目からウロコの情報をクイズ形式で出題!


【講師】
順天堂大学 名誉教授
小林弘幸教授

 

【第1問】
この中で高血圧・糖尿病の予防が最も期待できる野菜のみそ汁は?
A:タケノコのみそ汁
B:ふきのみそ汁
C:ウドのみそ汁
答え・・・A:タケノコのみそ汁

タケノコ・生わかめとサバ缶のみそ汁
<材料>
長生きみそ玉...2個、水...2カップ、生たけのこ...150g、生わかめ...20g、
サバの水煮缶...1/2缶、小ねぎ...適宜
<作り方>
1.生たけのこを食べやすい大きさに切る。生わかめは塩抜きして食べやすい大きさに切る。
2.鍋に水を入れて蓋をしてひと煮立ちさせ、たけのこを入れる。火が通ったら生わかめを入れて火を止め、みそ玉を加えて溶かす。
3.器にサバの水煮をもりつけ、2を注ぎ、小口切りにしたネギを添える


【第2問】
睡眠の質の改善が最も期待できる野菜のみそ汁はこの中でどれでしょう?
A:新玉ねぎのみそ汁
B:新ジャガイモのみそ汁
C:生シイタケのみそ汁
答え・・・B:新ジャガイモのみそ汁

新ジャガイモ・アスパラ・トマトの洋風みそ汁
<材料>
長生きみそ玉...2個、水...300ml、新じゃがいも...1個、アスパラ...2本、トマト...小1個、にんにく...1かけ、オリーブオイル...小さじ2
<作り方>
1.新じゃがは皮をしっかりと洗い、7ミリ幅の半月切りにして水でさっとあらう。アスパラは硬い部分を除いて2センチ幅の斜め切りにする。トマトは2センチ幅に切る。にんにくはみじん切りにする。
2.鍋ににんにくとオリーブオイルを加えて弱火で加熱し、少しこんがりとしてきたら、水と新じゃがを加えて蓋をし、ひと煮立ちしたら竹串が刺さるまで加熱する。
3.アスパラとトマトを加えてさらに1分程加熱して火が通ったら、火を止めて長生きみそ玉を加える。おこのみで器に盛り付けたあとにオリーブオイルを足す。


【第3問】
この中でアサリのみそ汁に加えると貧血予防効果が最もアップする野菜は?
A:春キャベツ
B:春レタス
C:春カブ
答え・・・A:春キャベツ

アサリ・ホタルイカ・春キャベツの海鮮みそ汁
<材料>
長生きみそ玉...2個、水...300ml、春キャベツ...100g、生姜...1かけ、あさり...80g、ホタルイカ(ボイル)...60g
<作り方>
1.キャベツは3センチ角、生姜は太めの千切りに切る。あさりはこすり洗いする。
2.鍋に水とあさり、1を入れて蓋をして火を通し、ホタルイカを加えてひとにたちさせ、火を止めてみそ玉を加える。


【第4問】
納豆のみそ汁の疲労回復効果が最もアップする春グルメは?
A:わらび
B:スナップえんどう
C:ニラ
答え・・・ニラ

納豆・春掘り長芋・ニラのネバネバみそ汁
<材料>
長生きみそ玉...2個、水...300ml、納豆...1パック、春掘り長芋...150g、ニラ...30g
<作り方>
1.長芋はひげ根を除き(コンロの火などで炙って除きます)、皮付きの状態で納豆と同じ大きさにきざむ。にらは1センチ幅に切る。
2.鍋に水と長芋を入れて蓋をしてひと煮立ちさせ、納豆とニラを加えて、火を止めてみそ玉を加える。


春のみそトースト
<材料>2枚分
長生きみそ玉...1個、マヨネーズ...大さじ2、食パン...5枚切り2枚
菜の花...60g、ゆでたまご...1個、トマト...1個、粉チーズ...少々

<作り方>
1.菜の花はレンジ加熱して半分にきる。トマトと卵はスライス。
2.耐熱容器に長生きみそ玉を入れて電子レンジで20秒程度加熱して溶かし、マヨネーズと合わせてパンに塗り、こんがりとするまでトーストする。
上にトッピングする。お好みで粉チーズをふる

目からウロコの新常識~髪編~

2019.03.18|生活情報

近年の調査で抜け毛・薄毛・白髪がきになる女性が増加・・・
そこで抜け毛・薄毛・白髪に関するスペシャリスト!
ウィメンズヘルスクリニック東京 浜中聡子先生が教える
目からウロコの情報をクイズ形式で出題!

 

【講師】
 ウィメンズヘルスクリニック東京 院長
 頭髪専門医 浜中聡子先生


【第1問】
薄毛や抜け毛を防ぐシャンプーの仕方として正しいのは、次のうちどれでしょう?
A:朝起きた後に1回
B:夜寝る前に1回
C:朝と夜の1日2回

正解は・・・Bの「夜寝る前に1回」です!


【第2問】
シャンプーの仕方で間違っているのを全て答えなさい
A:シャンプーをつける前に髪を軽く濡らします
B:容器から適量をとって、しっかりと、泡だてていきます
C: お湯はちょっとぬるめの38?39度で
D:シャンプーがしっかり落ちるようにまんべんなく、すすぎます
E:まず、コンディショナーの前に髪の毛を絞ってしっかり水分をとります
F:コンディショナーは軽くすすいで落とします

正解は・・・
A:「シャンプーをつける前に髪を軽く濡らします」
B:「容器から適量をとって、しっかりと、泡だてていきます」
E:「まず、コンディショナーの前に髪の毛を絞ってしっかり水分をとります」
F:「コンディショナーは軽くすすいで落とします」


【第3問】
薄毛や抜け毛を防ぐのに正しいドライヤーの使い方は?
A:髪からコブシ1個分の距離から、風を当てる
B;髪からコブシ2個分の距離から、風を当てる
C:髪からコブシ3個分の距離から、風を当てる

正解は・・・B「髪からコブシ2個分離した位置から、風を当てる」


【第4問】
薄毛や抜け毛を防ぐのに最も大事な食べ物は次のうちどれでしょう?
A:ワカメ
B:牛肉
C:玄米
正解は・・・B「牛肉」


【第5問】
次の6つのうち、白髪が増える原因となるのはどれでしょう?
全て答えなさい
A:睡眠不足
B:運動不足
C:過度な食事制限ダイエット
D:暴飲暴食
E:ストレス
D:白髪を抜く

正解は・・・
A「睡眠不足」
B「運動不足」
C「過度な食事制限ダイエット」
D:「暴飲暴食」
E:「ストレス」


【第6問】
薄毛や抜け毛を防ぐのに最も効果的な運動は次のうちどれでしょう?
A:頭のマッサージ
B:てのひらグーパー
C:踏み台昇降

正解は・・・C「踏み台昇降」