料理2大論争 徹底討論

2021.06.23 | レシピ

使い勝手が良いのは「絹ごし豆腐」?「木綿豆腐」?
料理のプロに聞いたおススメ調理法で徹底討論!
 

【出演者】 
 和牛
 上國料萌衣(アンジュルム)
 水島弘史
 簗田圭(新広東菜 銀座 嘉禅)
 mako
 山口はるの(豆腐創作料理研究家)


★料理研究家 水島さん紹介メニュー
・1品目:豆腐のピカタ~バルサミコ酢と黒コショウ風味~

【材料(1人分)】  
●木綿豆腐 1/2丁  
●塩 小さじ1/5         
●小麦粉(打ち粉)適量      
●焼き用オリーブオイル  大さじ2 
           
<ソース>
●バルサミコ酢 大さじ2            
●砂糖 小さじ2            
●塩 小さじ1/5         
●水 大さじ2            
●生クリーム 小さじ2            
●コーンスターチ 小さじ1/2        
●あらびき黒コショウ 2g 

<ピカタの生地>
●溶き卵 M1個  
●水 50ml 
●粉チーズ 10g  
 

[ピカタの作り方]
1、豆腐を耐熱皿に入れキッチンペーパーで包み500wレンジで4分加熱
2、取り出して4等分に切り、キッチンペーパーの上に切り口を上にして並べ、ペーパーで挟み、常温で冷めるまで待ちしっかり水気をきる。
3、ペーパーをはずし、全体に塩をする。
4、刷毛で全体に打ち粉をする。
5、溶き卵と水、おろしチーズを合わせて混ぜたところに4の豆腐をくぐらる。
6、フライパンにオリーブオイルをひき、5の豆腐を並べて入れる。
7、フライパンを中火にかけ、火をつけてから1分くらいでひっくりかえす。
8、両面に軽く色づいたら取り出してペーパーにあげて油をきる。
 

[ソースの作り方]
1、鍋かフライパンにバルサミコと砂糖、塩を入れて中火にかけて、軽く煮立ってきてから1分加熱する。
2、ボウルに水、生クリーム、コーンスターチを合わせて菜箸で溶いておく。
3、1に2を加えて泡だて器で混ぜながらふつふつと全体を煮立てる(中火10秒くらい)
4、最後に黒コショウを加えて混ぜ、皿にピカタを盛りつけたら、上からたっぷりソースをかける。

 

・2品目:木綿豆腐とトウモロコシのかき揚げ
【材料(1人前)】
●木綿豆腐  200g   
●トウモロコシ 50g       
●塩 小さじ1/4          
●薄力粉(打ち粉) 20g     
●卵黄 1個         
●薄力粉 30g    
●あらびきコショウ   適量      
●つけ塩 お好み  
●水 35ml
●サラダ油 適量

[作り方]
1、木綿豆腐はキッチンペーパーを3重くらいにして包み500wレンジで4分加熱。
2、取り出して1.5cm幅に切って、ペーパーに並べて更に水気を切って冷ます。
3、ボウルに豆腐を入れて剥き身のトウモロコシと合わせておく。
4、フライパンに4cmくらいの高さのサラダオイルをはり、中火で加熱する。
5、別のボウルに卵黄を割り、水を加えて混ぜ、さらに薄力粉30gをくわえてさっくり混ぜる。
6、3に打ち粉を加えて絡め、塩をして混ぜる。
7、揚げ油の温度が130℃を越えたら、6のボウルに5の衣を加えてからめ、
  お玉にひとすくいΦ5cmくらいとって油の中に落として揚げていく。
8、2分ほど揚げたら反転し、強火で1分ほど(軽く色づく程度)揚げる。
9、取り出してペーパーで油をきり、上から粗挽きコショウをふりかける。
10、皿に盛り付け、お好みでつけ塩をつけてできあがり。
 

★簗田シェフ紹介メニュー
・1品目:マーボー冷奴

【材料(1人前)】

●絹ごし豆腐 200g
●牛ひき肉  100g                                           
●水 大さじ3            
●砂糖 小さじ1            
●醤油 大さじ1            
●ごま油 小さじ1            
●ラー油 大さじ1            
●水溶き片栗 大さじ1            
●青ネギみじん切り   大さじ1            
●トマトざく切り   大さじ2            
●豆板醤 小さじ1
●塩 小さじ1
 

[作り方]     
1、絹ごし豆腐は耐熱皿に入れ塩を小さじ1かけてキッチンペーパーで包み冷蔵庫で約1時間冷やす。
2、1の豆腐を取り出し、500Wレンジで1分豆腐を加熱する
3、加熱後、さらに豆腐は冷蔵庫で冷やす
4、フライパンに水を入れ、牛ひき肉を炒め、醤油、ごま油、砂糖、豆板醤を加える
5、4が煮てきたら火をとめて水溶き片栗粉を加え、再度あたためながら混ぜる
6、5のひき肉餡は軽く冷ます
7、冷やしておいた豆腐を8等分にカットしてお皿に盛り付ける
8、冷ましたひき肉餡を上からかける
9、最後にラー油、トマト、青ネギをかけて完成
 

・2品目:豆腐の杏仁スープ
【材料(1人前)】

●絹ごし豆腐 200g
●杏仁の粉 大さじ2            
●砂糖 大さじ2            
●豆乳 200ml
 

[作り方]
1、材料すべてをミキサーに入れる                        
2、フライパンで温めて完成

★豆腐料理研究家 山口さん紹介メニュー
・1品目:豆腐そぼろのガパオライス

【材料(1人前)】

<そぼろ豆腐>
●木綿豆腐 1丁と1/2丁(450g)    
●酒  小さじ1
●塩 ふたつまみ  
      
                                                                                                          
<ガパオ炒めご飯>
●パプリカ 1/2個   
●バジルの葉  適量      
●にんにく 1/2片  
●油 小さじ2
●A 砂糖 小さじ1
●A ナンブラー 大さじ1
●A オイスターソース   大さじ1
●ご飯 1膳                                  
●目玉焼 1個
●飾り用バジル 1枚    
 

[そぼろ豆腐の作り方]
1、木綿豆腐はしっかりとキッチンペーパーで水切りする。
2、鍋に豆腐を手でくずしながら入れ酒・塩を加え中火にかけ、くずしながら15分ほど炒める。
3、水分が飛び、ぽろぽろになったら、バットに入れる
 

[ガパオ炒めご飯の作り方]
1.パプリカは1㎝角に切り、にんにくの芽をのぞきみじん切りにする
2.フライパンににんにくと油を入れて火にかける。
3、そぼろ豆腐とパプリカを加えて炒め、Aの調味料を加え汁気がなくなるまで炒める。
4、火を止め、バジルの葉をちぎりながら加えて混ぜ合わせる
5、皿にご飯をもりつけ4と目玉焼きをのせる
6、バジルの葉を飾る  
                           

・2品目:豆腐チヂミ
【材料(1人前)】

●木綿豆腐     1丁       
●キムチ 40g    
●ゆでタコ 70g    
●片栗粉 大さじ4            
●塩 小さじ1/8         
●ごま油 適量
●酢醤油 お好みで  
 

[作り方]
1.豆腐をキッチンペーパで包みしっかり水切りする。
2.キムチは千切り、ゆでタコは細かく小さく切る。 
3.ボウルに1を入れて手でつぶし、2と片栗粉と塩を加えなめらかになるまで混ぜる。
4.フライパンにごま油を温め、3を丸く成形し薄く平らにする。水分を飛ばしながら焼く。 
5.焼き色がついたら裏返し、フライ返しの背で押しながら両面をじっくりと焼く。    
6.焼きあがったらキッチンペーパーの上にあげ油を切って出来上がり。 酢醤油はお好みで。 
 

★家政婦マコさん紹介メニュー
・1品目:豆腐のクリームパスタ
【材料(1人前)】

●絹ごし豆腐 1/2丁   
●おろしニンニク 少々      
●顆粒洋風だし 小さじ1            
●オリーブオイル  小さじ1            
●塩コショウ 少々 

●パスタ 1人前
●塩(パスタゆで用) 適量

<トッピング> 
●ハム 適量      
●パセリ 適量
     

[作り方]
1、鍋にお湯と塩を入れてパスタを茹でる
2、パスタを氷水で冷やす
3、ポリ袋にトッピング以外の全ての材料を入れて揉んだり振ったりしてよく混ぜる
4、3を2のパスタにかける。
5、パセリとキッチンバサミでハムを切って、4にトッピングする
 

・2品目:豆腐の和風グラタン
【材料(1人前)】

●絹ごし豆腐 1丁
●玉ねぎ 1/2個   
●ベーコン 1枚(5mm)    
●サラダ油 小さじ1            
●塩コショウ 少々      
●マヨネーズ 大さじ2            
●みそ 大さじ1            
●ピザ用チーズ 大さじ4            

[作り方]
1.フライパンに油をひいてスライスした玉ねぎ、短冊にカットしたベーコンを炒め、塩コショウし、しんなりしたら耐熱容器に入れる。
2.ポリ袋に絹ごし豆腐、マヨネーズ、みそ、を入れてよく混ぜ合わせ、1のうえにのせ、全体にチーズを散らして焼き色が付くまでトースターで5分程度焼く。