知識の宝庫!目がテン!ライブラリー


林家正蔵も爆笑 総集編
第811回 2005年12月18日


 毎年恒例の年末総集編。今年も2週にわたって放送します。今年1年間で取り上げたテーマの数は、全部で48個。その中で多かったテーマが、「生き物」「食べ物」なのです。そこで総集編第1弾は「生き物」と「食べ物」編。林家正蔵師匠をゲストに迎えて振り返りました。

 まずは、正蔵師匠がちょっと苦手だという「鳥」を扱ったシリーズ。実は、酉年の今年は、動物がテーマだった11本のうち、約半分の5本が鳥類だったのです。
 「ニワトリ」の回からは、ニワトリが首を振って歩く理由をご紹介。実は、ニワトリは、歩きながら周りの景色を見るときに眼球が動かないので、その代わりに首を振って見ていたのです。
 また、番組史上初めて南米エクアドルに上陸した夏休み特集では、名曲「コンドルは飛んでいく」でお馴染みの「コンドル」にも遭遇。しかし、コンドルは最大15kgにもなる大型の鳥なので、体が重すぎて上昇気流がないと飛べないことがわかりました。さらに「コンドルは飛んでいく」という曲の原題の意味は、「コンドルは通り過ぎる」だったことも判明。この「コンドル」の情けない一面には、所さんも涙して笑っていました。
驚く正蔵師匠  さらに「ウズラ」の回では、ウズラの卵は模様を見れば親鳥がわかるということが分かりました。ウズラの卵は出てくる直前まで真っ白で、産まれる1,2時間前に、その親独特の模様が殻に印刷されるのです。
 今回スタジオでは、ウズラの卵を10分間酢に漬けておくと、ウズラの模様がとれてしまうという実験をご紹介。真っ白になったウズラの卵に、思わず正蔵師匠も目がテン!になっていました。

所さんのポイント
ポイント1
酉年の今年は、鳥をテーマにした回が多かった!
中でも、所さんが大笑いしたのは「コンドルは重くて飛べない」という話だった!


 続いて、「生き物」や「食べ物」の噂の真相に迫ったシリーズ
 まず、「アサリ」の回では「アサリに砂抜きはいらない!?」という噂を調査。普段は脳の診察に使っているハイテクマシーンを用いて、アサリの体内を調べてみると、実はアサリの中にある砂は、内蔵に吸い込まれているわけではなくて、身と殻の間に挟まっているだけだということがわかりました。つまり、アサリはむき身にすれば、塩水で洗うだけで砂抜きができることが判明したのです。
 また、「イワナとヤマメ」の回では、「陸を歩ける魚がいる!?」という噂を調査。イワナとヤマメを水が抜ける特別な水槽に入れて観察してみると、イワナの方が水のない所でも移動することができ、見事目的地まで到達することができたのです。実は、イワナが生息している場所は、川の上流で水深が浅く、水が枯れることもあるので、歩く能力が発達したと考えられているのです。
 そして「ヒガンバナ」の回では、「ヒガンバナの球根には毒がある!?」という噂を調査。ヒガンバナの球根から取り出した液体を使って、殺虫剤を作ってみると、見事100匹ものゴキブリを退治することができました
 今回スタジオでは、正蔵師匠にヒガンバナの根から作った団子を試食して頂きました。VTRを見た後に、正蔵師匠は「毒があるの!?」と大騒ぎしていましたが、ヒガンバナの毒リコリンは水溶性なので、水でさらせば毒抜き出来るのです。

 最後は、今年目がテンで作った「ありそうでなかった食べ物」シリーズ
 まず「アジ」の回では、世の中にイワシやサンマなどの缶詰はあるのに、「アジの缶詰」はないということで、特別に作ってもらいました。すると、所さんは「ここ数年の中で一番まずい」と大激怒。実は、アジは他の回遊魚に比べて沿岸に棲んでいるので、運動量が少ないために脂が少なく、缶詰にはむいていなかったのです。
アズキジャム
 そしてスタジオには、今年所さんが一番絶賛した「アズキジャム」が登場し、正蔵師匠にも試食して頂きました。すると、正蔵師匠も大絶賛。さらに、協力して頂いたジャム専門店から、新しく「タマネギジャム」「トマトジャム」も登場し、これも2人は絶賛。酸性と糖分とペクチンの条件が揃えば、どんなものでもジャムになるのです。

所さんのポイント
ポイント2
今年も所さんには、様々な珍料理を試食してもらいました。大成功は「小豆ジャム」で、大失敗は「アジの缶詰」でした。




総集編へ
前週 次週
ページトップ

ジャンル別一覧 日付別一覧