知識の宝庫!目がテン!ライブラリー


なぜ正義は勝つ!!のか
第1079回 2011年4月23日


 ウルトラマンやアンパンマンなどいつの時代にも活躍してきた、みんな大好きな正義のヒーロー!そこで今回は、正義のヒーローの魅力に科学で迫ります!

 正義のヒーローが活躍し、悪を倒す。つまり、正義は勝つ!というのはヒーロー物の定番ストーリーですよね?でも、なぜこんな単純なストーリーが人気なのでしょう?そこで本物のプロレスラー2人に協力してもらい、こんな実験です!2人にはそれぞれ青と緑の覆面をかぶってもらい、青いマスクは正義のヒーロー役、一方緑のマスクは極悪ヒール役となって試合をしてもらいます。そして、プロレスは初めてという20代の若者5人に、ヒーローには「勇気」、「優しい」など、一方の悪役には「凶暴」、「危険」などと書かれたプロフィールを事前に読んでもらい、観戦してもらいました。ゴングとともに、初めてのプロレスに大興奮の5人。やがて試合はクライマックス。正義のレスラーが大逆転勝利を収め、まさに「正義が勝つ」という試合でした。観戦後、彼らにこの試合にいくら払ってもいいかという質問をして、金額で評価してもらうと…涙を流して感動した男性はなんと7000円。さらに、9800円という女性まで!なんと5人中4人が5000円以上の評価をつけたのです!そこで今度は、お客さんを入れ替えて、再び同じ内容の試合を見てもらいます。しかし、今度は青が悪役、緑がヒーローという、全く逆の設定。そして、先ほどとは逆に、悪役の勝利で試合終了。試合内容は同じでも、悪役が勝つという試合を見たお客さんに、再び金額で試合を評価してもらうと…最高額は5000円で、中には500円という方まで。なんと5人全員が5000円以下の低評価だったのです!なぜ人は正義が勝つのが好きなのか、専門家に伺うと…正義は道徳的にかなった行動なので、正義が勝つというのは、子供から大人まで安心を与え満足できるそうです。逆に、悪が勝つと、不安や不愉快に感じたりしてしまうようです。

 さて、「スペシウム光線」や「アンパンチ」など、なぜか子供たちはヒーローの真似が大好きですよね?この理由を探るため、こんな実験です!保育園で特別にヒーローショーを開催!登場するのは、大学サークルが作ったオリジナルヒーロー「キャンパーソン」。このショーを6人の園児たちに見てもらい、ヒーローの真似ができるかどうかを確かめます。そして、ショーがスタート!目の前に現れた悪の怪人を、次々となぎ倒すヒーローに熱狂する園児たち。最後は、悪のボスを「必殺サンダーパンチ」で倒してショーは終了。園児たちはヒーローの活躍に大満足の様子。そして、6人には悪の怪人を倒した必殺技、サンダーパンチの真似をしてもらいました。腕を回してからパンチを繰り出すのがポイントですが…なんと1人も必殺技を真似することができなかったのです。実は、このショーにはある大切な要素が欠けていたのです。専門家に伺うと…ヒーロー自身がピンチを迎えなければならないのだとか。必殺サンダーパンチを決めた瞬間確かに正義のヒーローには必ず危機的な状況が襲いかかりますよね。そこで、園児を入れ替えて、同じヒーローショーを見てもらいます。しかし今度は、お姉さんが人質に取られ、ヒーローが攻撃を受けるという大ピンチを迎えます。園児たちは必死に応援!しかし、ヒーローは必殺のサンダーパンチで見事怪人を倒しました。
 さあ、ピンチシーンありのショーを見た園児たちは必殺技を真似することができるのでしょうか?すると…6人中4人が腕を回してしっかりと必殺技を再現できたのです!一体なぜでしょう?専門家によると…子供たちは自分をヒーローに同一視するため、ヒーローがピンチを迎えると、危ないという不安から、一層ヒーローに引き込まれてしまうためだと考えられるそうです。他にも、例えばヒーローの変身シーンなども、普通の人間がヒーローに変身するのを見て、自分もなれるかも…と、真似するようです。これも、子供が自分とヒーローを同一視している証拠ですよね。

所さんのポイント
ポイント1
子供たちは、ヒーローを自分と同一視するため、ヒーローがピンチを迎えることで、よりヒーローに引き込まれ、真似をするのだ!

 ところで、ヒーローといえば、宇宙人や妖精など、奇想天外な存在が多いですよね?この設定にはどんな意味があるのでしょう?そこで実験です!学生10人に、主人公を自分に置き換えてもらい、ある紙芝居を見てもらいます。その内容は…ある日、愛するペットの犬がいなくなってしまい、色々な人が街中を探してついに見つけてくれるというもの。見つけてくれたのは、サラリーマン、八百屋さん、近所の大学生という普通のヒーロー3人。そして、紙芝居が終わったところで、「あなたが一番最初にお礼を言いたいのは誰ですか?」と質問をします。そして、答えを投票してもらいました。しかし、ここからが実験本番!学生を入れ替えて同じ紙芝居を見てもらいます。しかし、今度の3人は、サラリーマン、八百屋さん、そして、大学生の代わりに、アフリカから来た留学生が登場。いわば奇想天外なヒーロー役です。紙芝居の3人 サラリーマン、八百屋、アフリカ留学生果たして投票の結果は変わるのでしょうか?まずは、普通のヒーロー3人の場合、結果は、サラリーマンと八百屋さんにしか票は入らず、大学生は0票でした。続いて、大学生がアフリカからの留学生に代わった場合は、なんと留学生に6票が集中!この理由を専門家に伺うと、奇想天外な設定のヒーローが、身近ではない人類を助けると、自己犠牲にうつり、感謝の気持ちが高まるためだと考えられるそうです。

所さんのポイント
ポイント2
宇宙人など、奇想天外なヒーローが多いのは、身近ではない人類を助ける姿が、自己犠牲に見え、感謝の気持ちが高まるからだった!




人間科学編へ物・その他編へ
前週 次週
ページトップ

ジャンル別一覧 日付別一覧