#596 『花見海岸の伏流水』(15/11/1 放送)

鳥取県 琴浦町

琴浦海岸の西に位置する、花見海岸はごろた石といわれる楕円形の石が集積した珍しい自然海岸です。海が荒れる日には打ち寄せる波によって、カラコロと鳴り響くことで有名なスポットですが、この音に続く、癒しの音が、浜の地下を流れる伏流水のせせらぎの音。この伏流水の音は、今年になって発見されたとのこと。琴浦海岸の新しい癒しのスポットとなっています。

#596

■ DIRECTOR'S COMMENT

この浜は以前から地下を伏流水が流れていることは知られていたそうなんですが、ある時、波で石が動かされたことで、偶然水の流れているところと地上までつながる空間ができ、その音が聞こえるようになったんだそうです。僕が行ったときは、かなり大きな水が流れる音がしていました。この浜は波で石が動かされるコロコロという音が「よく鳴る」ことから、運が「良くなる」縁起のいい場所ともされていて、石を絵馬に見立てて願い事を書いて海に投げ入れるようなこともされているようでした。(石の持ち帰りは禁止されています)(鈴木響)

■ ACCESS

米子空港から鳴り石の浜まで車で約1時間

PAGE TOP

PAGE TOP