#604 『東本願寺のお煤払い』(15/12/27 放送)

京都府 東本願寺

毎年12月20日に行われる本願寺の大掃除で「お煤払い(おすすはらい)」といわれています。御影堂と阿弥陀堂にたまった1年間のほこりを払います。堂内では門信徒が横一列に並び、すす竹で畳をたたきながら進んでいき、出た埃を2mの大きなうちわで扇ぎ出します。バタバタといった激しいすす竹の音が、響き渡ります。

#604

■ DIRECTOR'S COMMENT

東本願寺のお煤払いは、テレビではなかなか見えにくかったかもしれませんが、かなりの埃が舞っていました。当日は、僕たち以外にも取材陣や地元の新聞社などたくさんのメディアが来ていました。横一列に並んで竹で畳を叩きながら進んでいきますが、大きな柱の横に来た時が休憩ポイントだそうです。音風景も現場では迫力のあるものでした。(千葉朋寛)

■ ACCESS

京都駅から東本願寺まで徒歩で約15分

PAGE TOP

PAGE TOP