#647 『棒の手』(16/10/30 放送)

愛知県 豊田市 猿投神社

猿投神社では、毎年10月に「猿投まつり」が行われます。中でも勇壮な奉納である郷土芸能「棒の手」(県指定無形民俗文化財)では、棒のぶつかり合う激しい音が聞こえます。棒の手では、棒だけでなく刀、槍、鎌などが使われます。室町時代から受け継がれてきた農民武芸で、のちに五穀豊穣祈願で披露されるようになりました。

#647

■ DIRECTOR'S COMMENT

棒の手は、毎年10月(第2日曜とその前日の土曜)の猿投まつりで見ることができます。棒VS木刀・槍VS傘、いろいろな対戦があり、迫力満点。十手やムチ、薙刀など使う武器も様々で一日中見ていてもあきない、興奮しっぱなしの光景でした。棒の手の奉納が終わると、もち投げが始まり、戦士や観光客に菓子パンがふるまわれます。とても見ごたえのある楽しい伝統行事ですので、是非来年見に行ってください(千葉朋寛)

■ ACCESS

猿投駅から猿投神社まで車で約15分

PAGE TOP

PAGE TOP