レンブラント 光の探求/闇の誘惑 —版画と絵画 天才が極めた明暗表現—

New Entry
展覧会概要
ごあいさつ
開催概要
展覧会の構成とみどころ
チケット
チケット情報
お得なチケット情報
レンブラントとその作品
レンブラント
作品紹介
版画の魅力/紙の魅力
グッズ・カタログ
音声ガイド
イベント・特別番組
  
関連動画
  

2011/6/25

「レンブラント 光の探求/闇の誘惑」名古屋展がスタートしました

本日6月25日より、名古屋市美術館にて
「レンブラント 光の探求/闇の誘惑」名古屋展がスタートいたしましたshine

この看板が目印
名古屋市美術館は名古屋の
 地下鉄 東山線・鶴舞線「伏見」下車、5番出口から徒歩8分
 地下鉄 鶴舞線「大須観音」下車、2番出口から徒歩7分
 地下鉄 名城線「矢場町」下車、4番出口から徒歩10分
です。詳しいアクセス地図は コチラ 。
緑豊かで噴水が美しい 白川公園の中にあります。

印象的な入口
展示は美術館入口から渡り廊下を渡って1階から2階へと続きます。
写真は、天窓からの光も印象的な 展示室エントランスの様子。
東京展とはまた違った展示の工夫もあり
一度ご覧になられた方でも、必ず新しい発見がある展示になっていますflair

名古屋展は9月4日まで開催中。
くわしくは、 名古屋展公式サイト をご確認ください。

2011/6/13

ご来場、誠にありがとうございました!

「レンブラント 光の探求/闇の誘惑」東京展は
6月12日(日)をもって無事に閉幕いたしました。
東日本大震災から2週間後のスタートでしたが
総入場者数は、26万4299人 となりました。
ここまで続けてこられたのも、応援してくださった皆様のおかげです・・・confident

3月11日の地震発生当時は まさに展覧会の開会式のまっ最中でした。
幸い展示していた作品は、すべて無事で問題ございませんでしたが、
美術館の保守点検のため2週間ほど閉館し、
大幅に遅れての開催となりました。

レンブラント自身は、人生が光と闇に包まれていながら、
終生かすかな光を探し求め、表現し続けた画家。
その彼が心を込めた作品が今、日本にある意味を思い、
このような状況下にあって、一人でも多くの方にとって、
心身を休めたり、力強さを感じたりしていただける機会になれば・・・と考え、
あらためての開幕を決意した次第でした。

開幕の延期や開館時間の短縮等により
ご不便とご迷惑をおかけいたしましたが、
事情をご理解いただき、たくさんの方々にご来場いただきました。
誠にありがとうございました!

このバナーでお迎えしました

本展は名古屋へ巡回いたします。
この夏は、名古屋にて、レンブラントの光と闇が解き明かされますshine
『見よ、天才レンブラント』
ぜひとも、お見逃しなく!

<「レンブラント 光の探求/闇の誘惑」 名古屋展>
 開催期間  2011年6月25日(土)-9月4日(日)
 開催場所  名古屋市美術館
          (愛知県名古屋市中区栄二丁目17番25号(白川公園内) )
 開館時間  午前9時30分~午後5時(毎週金曜日は午後8時まで)
         *入館は閉館の30分前まで
 休館日    毎週月曜日(ただし、7月18日(月)は開館、7月19日(火)は休館)

※今後の電力供給などの影響により、情報が変更される場合もあります。
  名古屋展に関する最新情報は コチラ にてご確認ください

2011/6/ 2

ひそかに・・・

展覧会も残すところ あと10日 となってしまいました...!(「きっと、観ないと、レンブラント。」)
そんな中、実は昨日6月1日(水)に総入場者数20万人を突破しています クラッカー のデコメ絵文字
おめでとうございまーすありがとうございまーす
↑拍手を重ねたらなんだかすごいことになってしまいました...。

今回は 該当の方にお知らせして、、、といったことは行いませんでしたので、記念すべき20万人目は謎のまま。6月1日のお昼頃にご来場されたそこの貴方、もしかしたら20万人目だったかもしれませんよ! D1000203.jpg

「会期中休まず開館!」シールで月曜開館をお知らせしています。

2011/5/30

展覧会グッズのご紹介 vol.8

本展覧会に多数のレンブラント版画作品をご出展いただいているレンブラントハイスからのグッズを
一部ご紹介します。本展ショップにおいて販売しています。

◎ビニールバッグ ¥1,000       ◎Tシャツ ¥2,500

IMGP09252.JPG     IMGP09362.JPG

いわゆる「どや顔」のレンブラントが、「どやーっ!?」と言わんばかりに、どーんとプリントされているこのグッズたち。これを持っていれば(着ていれば)、注目を浴びること間違いなし。
ちなみに担当者はどちらも持っていますが、目線を感じたことは特にありません(・・・あれ?)。あまりにも馴染んでしまっているのでしょうか...??結構かわいい、とお気に入りなんですよ。
会場ショップには、この他にもレンブラントハイスグッズを取り揃えておりますので、ぜひともご覧くだ さい。

*輸入状況により、品切れの商品もございます。予めご了承ください。

2011/5/26

ダベア日記に!

こんにちは☀最近あまり天気が優れず、そろそろ梅雨かな~・・という時期ですね。
皆さん、雨の日は美術館が空いているんですよ!億劫になりがちですが、ぜひ天気の優れない日に足をお運びください。じっくりご鑑賞いただけます(●´▽`
●)お出かけの際は、くれぐれもお足元にお気を付けくださいね。

さて、日テレ「ダベア」くんによるブログ「ダベア日記」にて展覧会の感想を載せてもらいました!!(オレンジの字をクリックするとご覧いただけます)
ダベアくんはフランス生まれ かつ パリに留学したことがあって、芸術方面にも興味が深いのだとか。彼なりの「レンブラントのここがスゴい!」をたくさん発見できたようです。
レンブラントの人生についても勉強してますね~!
そしてCA4LAとタイアップのベレー帽(ベレー帽についてはコチラ)が欲しいようです。かぶった姿を想像。ほわーん♡

ところで、「レンブラント」という名前は有名ですが、実はよく知らない...なんて方も少なくないのではないでしょうか??彼は代表作《夜警(バニング・コック隊長率いる火縄銃組合の人々)》以外にも、たくさんの素晴らしい作品を残しています。そう、油彩だけではなく版画も。版画技法のひとつ「エッチング」の第一人者はレンブラントだと言います。
本展をご覧になって、ぜひ、今まで知らなかったレンブラントを見つけてみてください。

「レンブラント 光の探求/闇の誘惑」は6月12日(日)まで。
無休にて開催中、どうぞお見逃しなく!!

EVENT 日テレ