NEWS

ニュース/各地区代表情報

2023

12/27

【高校サッカー全力新聞】山梨・帝京第三「悲願のベスト8進出へ!」武器は攻撃力

日本のほぼ真ん中にある山梨県。世界文化遺産、富士山を代表とする豊かな自然が魅力です。さらに、ぶどう・もも・すももは日本一の生産量を誇り、フルーツ王国としても広く知られています。

12月28日に開幕を迎える第102回全国高校サッカー選手権大会。山梨代表は、帝京第三高校。初戦は、12月29日の1回戦、和歌山県代表・初芝橋本と対戦します。

■大自然が育んだサッカー強豪校
帝京第三は、長野との県境にまたがる八ヶ岳の麓、山梨県北杜市小淵沢町にあります。スポーツに力を入れていて、創立時からある野球部のほかに、2年ぶりに全国大会「春高バレー」出場を決めた女子バレー部や女子サッカー部、女子ソフトボール部など女子スポーツも盛んです。

その中でも、男子サッカー部は、選手権やインターハイなど20回以上の全国大会出場を誇る県内の強豪校の一つです。その原動力となってきたのは、標高1048m、東京の高尾山(599m)より高い場所にあるグラウンド。雄大な自然の中でトレーニングに励み、心技体を鍛えてきました。

これまで、亀川諒史選手(アビスパ福岡)、翁長聖選手(FC町田ゼルビア)、松本大輔選手(FC町田ゼルビア)など、多くのプロサッカー選手を輩出してきた名門としても知られています。

■「悲願のベスト8進出へ!」帝京第三
8大会ぶり11度目の選手権出場となる帝京第三ですが、選手権の最高成績はベスト16。これまで幾度となくベスト8の壁に涙をのんできました。

サッカー部主将の辻友翔選手(3年)は「歴史を変えるチャンスだと思っているので、しっかりベスト8以上を目指して頑張っていきたい。今年はどんなに失点をしても攻撃力で勝てるチームだと思っているので、勝ちにこだわりたい」と力強く語りました。

そして、辻選手の18歳の誕生日に挑む初戦について「自分がバースデーゴールを決めて、勝ちにつなげられたらいい」と笑顔で答えてくれました。

「悲願のベスト8進出へ!」帝京第三の戦いが始まります。

(取材・文:高校サッカー選手権民放43社/山梨放送)

この記事を
シェアする
ニュース一覧にもどる