しかし、さすが日本一頑丈で大きな竹。
硬くてノコギリで切るだけでも一苦労、やっとのことで一本を切り出した。
そして、その長さを測ってみると、なんと20m超え!
長瀬「俺たち今、伝説を見つけたよ!」
予備も含め何本か切り出し、さらなる伝説を作るため工場へ。
男数人がかりで、20mの竹を担いで山を下りる。

いよいよ巨大水鉄砲作りへ。
しかし、なにより大切なのは水が吹き出る穴の大きさ。
とはいえ、一度開けてしまったら取り返しがつかないので、まずは2mの塩ビ管で試作品を作ることに。
塩ビ管のフタに市販の水鉄砲と同じ大きさの穴を開ける。
この2mの手作り水鉄砲の試作品に水を入れて、まずはどのくらい飛ぶかのテスト。

長瀬と松岡、二人で思いっきりピストンを押す。が、
長瀬「なんか、水が霧状になってる」
いくら強く押しても飛距離は伸びず、わずか6m。
大の大人が二人がかりで必死に押した水鉄砲は、力が加わるほど霧状になってしまう。その理由は…
松岡「穴が小さすぎて、水に圧力がかかるから霧状になる」
ならば、穴をもっと大きくすれば、ちゃんと水が出るはず。
長瀬「消防車のホースの穴ってどのくらいなんだろう?」