知識の宝庫!目がテン!ライブラリー


仰天映像!歩く イワナ
第789回 2005年7月10日


イワナ・ヤマメ  夏は川魚の季節。アユ釣りも解禁となり、スーパーには多くの川魚が並びます。最近では、幻の魚と言われているイワナの養殖もさかんになり、手軽にスーパーで買うことが出来るのです。そこで今回は、3回めの登場となる矢野方弘樹が、初の川釣りである天然のイワナ釣りに挑戦。今回はそのイワナと、よく似たヤマメを科学します。

 イワナとヤマメは20cm程度の大きさで、背中に白い斑点があるのがイワナ、黒い斑点があるのがヤマメです。またイワナは、岩魚と書くだけあって、文字通り川の底の岩陰にじっとしているのに対し、ヤマメはいつも水の中を優雅に泳ぎまわっていることから山女と呼ばれるようになったそうです。
 今回、矢野方が挑戦するフライフィッシングは、糸の先に針のついたフライと呼ばれる昆虫の形に似せた擬餌がついています。これは、イワナやヤマメがカゲロウなどの昆虫類をエサにしているため。また釣り方も昆虫の動きを真似て、水面にフライを落としては引き上げ、落としては引き上げという動作を繰り返し、魚を誘い出すようにして釣るのです。
 しかし、矢野方の釣り竿には全く当たりがありません。イワナ釣りの名人によると魚に気付かれているというのです。
 物音のせいで気付かれたのでしょうか?そこで試しに、イワナがいる渓流の近くでの大きな音をならしてみました。しかし、水中のイワナは全く反応なし。実は渓流の水音で、水中には人間の音は聞こえないのです。ならば人影でしょうか?そこで今度は、イワナのいる場所に近づいてみると、イワナは一瞬のうちに逃げてしまいました。つまり、イワナは人影に反応していたのです。
 実はイワナは目が上向きについており、水辺に立っている人などは全てお見通しなのです。そもそも、イワナは仲間のヤマメよりも標高が高く水温が低い所に生息しています。そのため水の中にはエサが少なく、主に水面にやってくる虫などを食べているため、目が上を向くようになったと考えられているのです。また、イワナの天敵であるヤマセミなどの鳥も、やはり上から襲ってくるので、水上を監視できるようにイワナは目が上についているのです。
 イワナに見えにくくするには姿勢を低くするしかなく、確かに、イワナ釣りの名人も低い姿勢で釣り竿を振っていました。

所さんのポイント
ポイント1
実はイワナの目は上向きについているので、水上の様子もお見通しだった!釣るときは、なるべく姿勢を低くして近づこう!

 養魚所でイワナやヤマメの卵を見てみると、とてもイクラにそっくりでした。それもそのはず、イクラと言えばサケの卵ですが、実はイワナとヤマメはサケ科の魚なのです。さらに驚く情報を聞きつけました。実はイワナとヤマメは元々サケだったと言うのです。でも大きさだけ比べてみても、サケは体長約70センチなのに対して、イワナやヤマメは20センチ程度。これは、どういうことなのでしょう?
 地球が寒かった氷河期には、水が冷たかったので本州などの川にもサケは卵を産みに上ってきました。しかし氷河期が終わり、段々地球が温かくなってくると、生まれてから川を下り、現在のように北の方の寒い地域に移り棲むようになりました。しかし中には、幼魚のまま水温の低い山奥に留まり繁殖するサケが出てきたのです。それがイワナやヤマメだと考えられています。その根拠のひとつに、イワナとヤマメの体の側面には黒い小判型の模様があります。これはパーマークといってサケ科の稚魚が持つ特徴で、サケは成魚になると消えるのですが、イワナとヤマメは成魚になっても残っているのです。

 ある釣り人の話によると、イワナとヤマメのどちらかは陸でも歩けるというのです。果たして本当なのでしょうか?
 そこで、イワナとヤマメどちらが歩けるか実験を決行。イワナとヤマメが入っている水槽の水が抜かれた後、1m先のゴールまでたどり着いた方が勝ちです。すると結果は、イワナが胸ビレと尾ビレをうまく利用して起き上がり、見事前進してゴールしたのです。一方、ヤマメは起き上がろうとしても、すぐに倒れてしまい、全く進めませんでした。
イワナ  実は、イワナを正面から見てみると、体型がぼてっとした丸型をしており、胸ヒレも大きく、しっかりと体を支えられるようになっています。一方、ヤマメは体型が縦長型で、しかも胸ヒレが小さいので起き上がれないのです。
 この違いは、生息する場所の違いによるものだと言われています。イワナはヤマメよりも水の少ない上流域で暮らしているため、水が無くなることがよくあります。そのため水のある場所まで移動できるように、このような体のつくりになったと考えられているのです。
 ちなみに結局、矢野方さんは、今回も1尾も釣ることが出来ませんでした。

所さんのポイント
ポイント2
イワナは水が少ない上流域に生息しているので、水が無くなっても起き上がって移動できる体型になっていたのだ!




動物(水中)編へ食べ物編へ
前週 次週
ページトップ

ジャンル別一覧 日付別一覧