キュンとする連絡帳

コートの肩に、鳩の糞が落ちていました! 雨の日で、傘を差していたのにどのタイミングで!? 「すごいウンがついた」と思うしかありません。

ゆりぐみ(編成局)

天気も気温も安定しない秋ですが、みなさんお元気ですか?

うちの小3男子は、風邪を引いて昨日学校を休みました。


息子のクラスでは、欠席すると

同じ班の友達が連絡帳を書いてくれることになっています。


今日の授業内容、宿題、明日の時間割や持ち物などが

丁寧な文字で綴られていて

「ああ、連絡帳とはこういうものよね」と、

いつも、ミミズとナメクジが悶絶しているような息子のノート解読に難儀している私は、

うっとりしながら読み進めていたのですが・・・


最後の「その他」欄に書かれたメッセージに、ひれ伏すことに!


「早く元気にならないと ○○くんがいなくてつまんない」


それまでの、しっかりした字が、

ちょっと自信なさそうに後半小さくなっていくのです。

聞こえるか聞こえないかの声でつぶやいたような、

それまでハキハキしゃべっていた子が、ぷいと横を向いてしゃべったような字。

キュンとするじゃなぁいっ!!!


この女の子、きっとモテるだろうなあ。

いや、女子とは限らないか。

きれいな字の男子もあり得る?


「これ書いてくれたの誰?どんな子?どんな子?」

と聞いても

「え~、わかんない」

熱はないので、

息子がぼんやりしているのは風邪のせいではなさそうです・・・


今朝は元気に登校しましたが、まだ咳も出るので

「サンシャイン(池崎さんの真似)禁止!」と言い渡したのに、

外に出たとたん

「いえぇぇぇぇぇい!」。


この子が誰かをキュンとさせられる日は来るかしら、と思いながら、

ランドセルを揺らして走る背中を見送りました。

味噌にするか、醤油にするか

小2の娘がいます。2学期早々に骨折して大騒ぎでしたが、なんとか固定も外れて完治まであと少し!

kyo-ko(コンプライアンス推進室)

夏に学校から持ち帰ってきた「枝豆」が、いよいよ「大豆」になりました。
daizu1.jpgdaizu2.jpg
枝豆として食べてしまいたい気持ちをぐっとこらえた甲斐があったというものです。茶色くパリパリとした鞘を娘があけると、小さくて、そしてシワシワの豆が出てきました。

「小さいね~」
daizu3.jpg
収穫できたのは全部で11粒。当初「納豆にしたい!」と意気込んでいた娘。いざ収穫してみると「味噌にする!」「醤油にする!」と腕まくりの勢いです。

11粒ではどうにもならないのでスーパーに行き、
●大豆2袋
●麹
●にがり
を買ってきました。

おおごとになってきましたが、こんなことでもない限りスルーしてしまう体験かもしれません。 (しかし!味噌や醤油なんてあまりに面倒!) 「私は豆腐がいいな~」と、軽く楽な方向に誘導しているところですが、はたして。

小2 骨折!

小2女児の母です。このたびの骨折で、登下校の付添いが目下の課題です。

kyo-ko(コンプライアンス推進室)

処置室からこの姿で出てきた時には息をのみました。まさかの骨折。しかも利き腕。全治2か月と診断されました。
kossetu.jpg
学童でイスに立ち上がってバランスを崩し、そのまま転落したんだそうです。どんくさい・・・。でも、こういうのって、子供たちの間では武勇伝になるんですよね。我が子には「私も骨折したことあるー!」と笑って話せる人生を送ってほしいと思います。

さて、こんな時には慌てず保険。学校に勧められて加入していた保険と、学童で加入している保険、両方の書類を取り寄せました。保険の請求なんて人生初の出来事です。親も、この経験を人生の糧にしたいと思います。

しかし、入学する時、先輩保護者から「学校に入るとケガって結構あるよ。鼻折ったりとか、意外とあるよ」と聞いていたので、動揺はミニマムで済みました。想定しておくって大事ですね。

低学年★アサリを知る

気づいたら、わが子は憎まれ口全開の2年生。一方、町には可愛らしい1年生が親と手をつないだりしながら一生懸命歩いていて、思わず目を細めてしまいます。

kyo-ko(コンプライアンス推進室)

先日、小学2年生になった娘を初めて連れて、潮干狩りに行ってきました。

toru.jpg
ズボンを膝までまくり上げて、いざ出陣。「気をつけなさい」とあれほど言ったのに、娘はあっという間にお尻まで水に浸かっていました(このあたりは所詮小2)。場所は横浜市内でしたが、自然の浜ということもあって、なかなかアサリは見つかりません。しばらくワカメをつかんで遊んだり、小さな巻貝やカニを観察したりしていましたが、そうこうするうちに、私の手元にアタリが。可愛らしいアサリが出てきました。途端に娘は自分が探すことよりも、私の手元に夢中。ちょっと頑張って探しては1個見つける、という流れを繰り返して、10個強を手にして帰りました(周りにはバケツいっぱいの人もいましたが)。
tenoue.jpg


帰宅後、すぐにバットに塩水を張って、それから一晩砂抜きをしました。

sunanuki.jpg

「ピュッ」と水を吐き出す姿を見せたくて、ちょくちょく覗いていましたが、なにしろ、数が10個強。なかなか見られませんでしたが、それでも、貝から管を出したり、足を出したりする様子を見て、娘はちょっと生物としてのアサリを可愛いと思ったようです。うっかり私まで愛情が芽生えそうだったので、翌朝、水を切って冷蔵庫へ。その晩、アサリたちはお吸い物になりました。「貝って、火が通ると開くんだよ」などと言いながら鍋を見つめ、いよいよ食べてみたところ、なぜか娘のお椀のアサリだけ、ジャリッと。アサリの最後の抵抗だったのでしょうか。

chouri.jpg


asari.jpg

娘はその後書いた日記に「アサリになりたい」と綴っていました。

低学年★教科書は心の中に

小3男児の母。今週金曜日の遠足弁当に悩み中。

ゆりぐみ(編成局)

6年生の国語の教科書表紙に、

5年生までの表紙に登場した動物が集合していると話題になっているそうです。


同じ出版社の教科書を使っている息子に話してみると、

「え、そうなの!?早く6年生になりたいなあ」と大喜び。

1年生の最初はライオンだったでしょ。次がくじらで、2年生がカンガルーとシロクマだったよ。」

良く覚えているもんだなと感心したり、

ひょっとして、教科書開かずに表紙の絵ばっかり見てたんじゃないでしょうねと内心疑ったり(笑)

「答え合わせしよう!」

12年生の教科書も出してきて、並べてみました。


2017042421570000.jpg
今使っているのが、バク。

2年生の上がカンガルー、下がシロクマ。

1年生の下がくじら。

合ってる合ってる。



あれ、1年上は?

「ないなあ・・・」



初めてもらった教科書は、思い出深く、

「おむすびころりん」や「おおきなかぶ」の音読宿題も楽しかった「1年上」。

大事にとっておいたはずなのに、見当たりません。



「だいじょうぶ。ボクの心の中にあるから」

教科書なのに、「頭」じゃなくて「心」の中にあるのね。

でも、その方が豊かな気もします。



ライオンさんには、6年生で再会しよう!