我が家の冬★初詣だけじゃない!

4歳と6歳の娘を育てています。4歳児、最近急にめきめき「赤ちゃん」から「子ども」に成長してきました。口も達者になってよく親の矛盾をついてきます。もう負けそうです…。

ねこ(事業局)

もうお正月気分もすっかり抜けて、2月の足音も聞こえてきそうですが、我が家の冬、お正月といえば寺社めぐり

毎年1月には都内の大きな神社いくつかに加え、地元で七福神めぐりが盛んなこともあって七福神を祀る寺社七つを回っています。


私たち夫婦が結婚式を挙げて、その後子供たちのお宮参りや七五三でもお世話になっている神社に行くと、年を重ねて少しずつ夫と家族の形を作り上げている実感もわき、今年も1年無事に過ごせますようにと気持ちを新たにできます。


また、仕事運や勝負運に強いという神社に行けば、仕事がんばらなきゃなーとも年の初めに気が引き締まります。

地元の七福神めぐりでは、子供たちはスタンプラリーの気分で「今何個目―?あといくつー?」と大騒ぎしていますが、親の私たちもふだんあまり通ることのない道で新しいお店を見つけたりして「今度行ってみようよ!」と大盛り上がり。

こういう日々も、娘たちが大きくなったときに我が家の恒例行事として思い出してくれるのでしょうか。

でもいつかは「お父さんとお母さんと行くのやだー」とか言ってついてきてくれなくなるのでしょうけどね。
まあ、しばらくは続けてみようと思います!

kiba.jpg

我が家の冬★工作教室

9歳・7歳・2歳、3児の母親やっています!上2人の姉妹ゲンカの傍ら、末っ子が泣き出したり、長女が学童をサボって所在不明になったり、ハプニング三昧・・・カオスな毎日です。

3児ママ(コンプライアンス推進室)

最近はめっきり寒くなって、週末公園に行くのも気合が要りますね・・・。

我が家の場合、一番下の男児(2歳)は元気いっぱいで、外に行かないと大騒ぎなのですが、

上のお姉ちゃん達2人(9歳の長女は特に!)は、

「寒い・・・」「もう行き飽きた」とか言っちゃって、出かけたがりません。。。



そんな時に見つけたのが、市がやっている工作教室!

月に1回、週末に2時間程、近所の児童館で、季節の工作物を作る教室なのですが、

これが小学生女子2人には楽しくてたまらないようで、

毎回ウキウキしながら出かけ、作品を持ち帰ってきます♪

  IMG_6165.jpgIMG_6164.jpg

この間作ったのは、今年の干支「申」の掛け物。

(左が姉、右が妹の作品。)

姉妹でこだわりポイントも違うようで、

性格の違いが出ておもしろいです!




ちなみにその教室の間、外が大好きな弟は児童館隣の公園で遊んで、大満足。

さらに費用は3回で材料費500円のみ、と親にとってもありがたい限りの教室です!

皆様も地元の自治体がやっている教室などあれば、寒い冬、オススメです!!

我が家の冬★あったかホットサンド

長女はお肉大好き小学校3年生。大した料理でなくても、気に入ったものは「美味しい♪」とうっとり食べてくれるので、料理が楽しい!

ななママ(編成局)

テレビでホットサンド特集を見てからほしかったホットサンドメーカーを買いました。
寒い冬の朝に丁度良い感じ。
夕飯の野菜類の残り物を入れて、朝から野菜の多い、バランスの良い食事と思っていたけど、IMG_3491.jpg
この間、余りもののコールスローを入れたら子供からNG。
私的にはまあまあな評価だけど、作る労力を考慮しない子供の感想は素直だから。
やはり一番おいしくて人気なのはクロックムッシュ。簡単すぎてつまらい感じもするけど、いまのところ一番評判がよいかな?
夕飯にカレーやシチューを作って、それを挟んでみたい!
ホットサンドからはみ出さないように挟むためには具を小さめに切りなおさないといけないのが少しめんどくさい。
適当に切ったゴロゴロの肉はそのまま挟めません。
ホットサンド作りは少し時間がかかるけど、優雅な朝で幸せだなー。IMG_3492.jpg
我が家の冬★来ないで・・・

子供の体調管理以上に自分が風邪を引かないように気をつけています。 あったか下着はもちろん、 背中にカイロ、 タイツの上から靴下、 生姜入りドリンクなど。 通勤電車は汗だくです・・・

べーこ(報道局)

「暖冬ですね~」なんてつい最近まで言っていたのに

一気に冷え込み、ついに雪も降りました。

冬なので寒いのは当たり前。

しかし毎年この季節になると戦々恐々とするのは・・・

「インフルエンザ」そして「ウィルス性胃腸炎」など子供だけでも大変なのに

大人の私にもしっかりうつり機能停止させる感染症たち。


出産してから毎年ちゃんとかかってきました。

4年前はクリスマスにノロに感染しトイレにこもりました。

3年前は娘と2人インフルエンザになり実母と義母に泣きつきました。

2年前は・・・忘れました。

しかし去年の暮れから暖かかったことと、

それほど空気が乾燥していなかったこと、

あとは子供たちが成長して体が丈夫になってきてからだと思いますが

まだ誰も熱すら出していません。

もちろんこちらも細心の注意をはかり、

うがい手洗いはもちろん、

寝るときは加湿器をモクモクさせ(毎朝結露の掃除が大変)、

脱衣所とパジャマをしっかり暖め湯冷めしないように注意し、

靴下を嫌うので冷たい廊下を通るときは2人を抱えてリビングまで走る、など

とにかく思いつくことは何でもしてます。

どんなに気をつけていても病気をするときはするので

あまりピリピリしても仕方ないとわかってはいます。

そう。わかってる・・・わかってるさ・・・

でもできたら雪が降るのと熱を出すのは金曜日の夜限定にして欲しいと願う

往生際の悪い私なのでした。




部屋の隅っこでアイスクリームを食べるのがブーム。

「ママに見つからないように・・・」と隠れてるつもりで冷凍庫からアイスを出すくせに

フタが開けられず結局私の所に来ます。


長谷部アイス.jpg

我が家の冬★中学受験

ここにきてインフルエンザが流行ってきてますね!受験生(我が家は次男)のいる家も、小さなお子さま(我が家は5歳)のいる家も、毎日寒いですが風邪を防いで元気に過ごしましょう!!

みか(人事局)

6の次男ですが、中学受験の試験日がいよいよ約2週間後に迫ってきました。0119tsukue_daruma.jpg

初詣では、「受験の年になったら引かせてあげる」と言っていた"だるまみくじ"

(小さなだるまさんに入ったおみくじ)を引き、家に帰って、そのだるまに片目を入れて

勉強机に置き、合格祈願していました。

次男の通塾用バッグには、お守りがたくさんついています。

神社で買ったものから、塾から頂いた志望校名入りのものまで。

意外と律儀で、もらったお守りは全部つけているようです。

そのうちの一つは祖父母から送られてきた五角形の形が"合格"と語呂合わせになっている

お守りです。0119omamori.jpg


「たくさんついてるね」

と声をかけると、

5個あるよ」
とのこと。


おぉ、偶然とはいえ合格の
"5(ご)"と一緒で縁起が良いな~と思ってしまいました。

会社の同僚から次男にと、お湯を注ぐと昆布が"必勝"の文字にもどるお吸い物をプレゼントしてくれました。

これは、試験初日の朝に飲ませようと思っています。


そして、ダメ押し。0119genkan_daruma.jpg

夫が高さ20センチほどの本格的な"だるま"を買ってきました。

背面に受験する学校名を書き、こちらも片目を入れて、玄関に鎮座しています。


先日の土日は願書の清書、各学校の指定日となっている今日、明日で、受験資料を直接提出したり、日付指定で郵送したり。

いよいよ逃げられないところまでやってきました。

3のお兄ちゃんが勉強を見てくれたり、妹からは毎日の"がんばれ"コール。

たくさんの人が自分の希望を叶えるために支えてくれていることを、受験の後にでも実感してくれれば良いな、と思っています。