親子の関わり方★どこまで子供に任せるの?

来月から部署を異動になりました。帰宅時間が遅くなるので、生活リズムを作るのが大変そう。乗り切る方法を試行錯誤中です。

ゆうこ(編成局)

5年生の娘との関わり方で難しいのは、「どこまで任せるか」ということです。
例えば・・・お風呂も一人で入れるし、髪の毛も自分で洗える。でも、私と一緒に入って私が洗えば、時間は2分の1で済む。
とか。
塾の宿題のスケジュールも本人に任せてもそれなりに出来るけれど、朝「これやっていない!!」と大騒ぎすることが時々発生する。
とか。

娘に任せると全てにおいて時間はかかるし完成度は低い。それでも良し、とする物理的時間も心の余裕も無い。

というわけで、ついつい私が手を出してしまいます。

これって良くないな~、と思いつつ、毎日のドタバタの中、改善する余裕がありません。

でも学校から誰もいない家に一人で帰り、冷蔵庫からおにぎりを取出し、電子レンジで温めて食べ、

あわてて学校の宿題をやり、電車にゆられて塾に向かい、夜遅くまで勉強している娘を思うと、

少しは私が手伝ってあげなくては・・・と思ってしまうのも事実。

あれもこれも自分で頑張れ!では、娘の負担が大きすぎる、と思うのは過保護でしょうか?


と、毎日悩みながらあっという間に日々は過ぎていきます・・・。

okinawa1.jpg


*写真はGWに行った沖縄。束の間の休息でした・・・。

新年度あるある心配事 お母様SNS!

近所の川の両側は桜並木になっていて、満開時には花見客でいっぱいに。散るころには川がピンクの絨毯が敷き詰められたようになって、それもとても素敵。そんな景色が通学路になっている娘が羨ましい!

ゆうこ(編成局)

cherry.jpg

4月から5年生に進級したのでクラス替えがありました。

その結果に親子でがっくり・・・。

娘は仲良しのお友達達とほとんど一緒になれず、私も保育園時代からのよく知っているママ友達と同じクラスになれず。

でも半月も経つとそれなりに楽しく過ごしているようで、さすが子供は順応力が高いですね。

一方、母は・・・。

メールアドレスを知っているママが2人くらいしかいないので、娘が持ち物など連絡帳に書き忘れてきたとき、どうしようかしら・・・と思っていたら、突然SNSからの招待が!

面倒見の良いお母様がいらして、その方がSNSでクラスのグループを作って下さったのです。

そこに参加すると、喋ったことのないお母様たちともSNSで会話が出来るという仕組み。

本当に便利な世の中ですね!

が、参加しているのはたまたまそのSNSを使っている方だけで、クラスの半分くらい。

単純にそれだけの理由なのですが、なんとなく参加していない方に申し訳ないなあ・・・という気持ち満載。

尚且つ、ほとんど喋ったことの無い方ばかりなので「うちの娘、明日の宿題、書き忘れたので教えて!」とは非常に言いにくい・・・。

というわけで、折角グループは出来たものの、私のように考えている方が多いのか、全く書き込みが無い状態です。

色々お話できたら楽しいだろうなあ、と思いつつ、ママ友付き合いもなかなか難しいなあ、と思う今日この頃です。

新年度の目標★5年「楽しく勉強!」

あっという間に娘も5年生!鏡を見ながら「そりゃ、老けるよな~」としみじみ思う今日この頃です・・・。

ゆうこ(編成局)

みなさま、3連休いかがお過ごしでしたか?

今週は「小学校高学年」の子供を持つママたちのブログをお送りします!

いよいようちの娘も5年生です。

中学受験に向けて本格的な勉強がスタート。

塾も週3回になり、宿題も物凄い量です。

これは通常の精神では乗り切れない・・・。

というわけで、新年度のテーマは「楽しく勉強する」!

ひたすら暗記しただけのものは忘れます。すぐに。

勉強とは自分の血となり肉となるもの。身について初めて役に立ちます。

そういう勉強を心がけるつもりです。
20160322141059.jpg
手っ取り早いのは「直接見てみる」こと。

この3連休、新年度というにはちょっと早いですが、娘が社会で習った「造船業の町・呉」、世界遺産の「厳島神社」、そして広島に行ったからにはもちろん、「平和記念公園」と見てきました。


dome.jpg
教科書で習ったよりどれもスケールが大きくてびっくり!

娘は広島で見たことを大人になるまでずっと覚えていると思います。

平和の大切さを知り、そして自分自身で考える、とても良い機会になりました。

新生活準備★習い事の選択

バレンタインはついに娘も友チョコ作りに挑戦!結構楽しいですね。来年も頑張るぞー。

ゆうこ(編成局)

新生活準備、2周目です。

前回は塾の話を書きましたので、今回は習い事の話。

新学年になるとどんな習い事をさせればいいか、悩みますよね。

我が家の娘(まもなく小学5年)も小学1年生から幾つか習い事をしました。

スイミング、バレエ、そろばん、英語。あとは低学年のとき、通信講座も。

今でも継続しているのは英語のみです。

他はどれもある程度まではきちんとやり、本人が「もうここまで出来たから満足」と判断して辞めました。

スイミングとバレエは体力作りにとっても役になりました。やはりスポーツ系の習い事はいいですね。

水泳は肺活量が鍛えられ、風邪を引きにくくなりました。

バレエは体が柔らかくなり、スキーなどで転んでも怪我しません。辞めて1年たち、大分固くなってしまいましたが、時々はストレッチでほぐすようにしています。

ちょっと残念だったのはそろばん。はじめたのが小学3年生の時。4年生で塾が始まったときに辞めたので、1年ちょっとしかやらなかったのですが、3級までは取得しました。が、3級程度だと計算は早くなるものの、暗算は中途半端。中学受験には全く役に立ちません。そろばんをはじめるなら小学1年生からやり、最低でも1級は取得することをおすすめします。

英語は1年生の時から近所の英会話学校に行かせてみたのですが、そこが超適当!(笑)。

カリキュラムといったものすらない、という感じで、外国人のお兄さんと遊んでいるだけでした・・・。

他を探すのが面倒で1年通わせてしまいましたが、2年になるときに別の英会話を近所に発見し変更。

そこの先生とカリキュラムがとっても良かった!

娘は英語が大好きになり、発音も綺麗。映画も字幕で見られるように!(字幕が読めなくても英語がなんとなく分かるらしい!)

先日は勧められて英検を受けてみましたが。5級を高得点でクリア。6月には4級にも挑戦する予定です。

塾が新5年のカリキュラムになり、宿題が1.5倍に増加したので英語を続けるか悩みましたが、本人の息抜きになるようなので継続することに。

なんだかんだと今年は勉強が大変になりそうなので、心のバランスが崩れないように注意深く見守っていきたいと思います。

メリハリをつけるため、日曜日は休肝日ならぬ休(勉強)日。

スキーに映画に、毎週遊びまくっています。

6年になったら日曜日も勉強なのかなあ・・・と、戦々恐々としている今日この頃です。

(*写真は先日行ったスキー場。すごく幻想的で綺麗でした!)

ski.jpg

新生活準備★「いよいよ受験生・・・」

夕べ38度の熱を出した娘。インフルエンザかと覚悟しましたが、今朝は36度6分。元気に学校に行きましたが、呼び出しの電話がかかってくるかもしれない、とハラハラ。冬は毎日スリリング!!

ゆうこ(編成局)

Book2.jpg

4月から5年生になる娘。5年になると通っている塾が週に2回から3回に増えます。いよいよ本格的な受験勉強の始まりです。

先日、塾の保護者会があったので行ってきました。

・・・私を含め、保護者全員、絶句。

4年から5年になると、宿題が1.5倍になるとは聞いていましたが、本当でした・・・。

改めて1週間をどう過ごすか、スケジュールを娘と考えなくてはなりません。



中学受験は本当に大変です。遊び盛りの小学生なのに、こんなに勉強漬けでいいのかな?とも思います。

娘は幸いにも勉強が好きで、「勉強すると色んなことが分かるようになって楽しい!」と言い、塾にも楽しそうに通っています。こういう子は中学受験向きなんでしょうね。

とはいえ、大量の宿題。親がある程度スケジューリングしないと、とてもこなせそうもありません。

あまり親がかりになると、自分で決められない子供になりそうで、それも悩ましいところです。



どうやったら娘にとって最良の人生が選択できるか?でも、それは「神様」にしか分からない。

まさに「人事を尽くして天命を待つ」です。

受かった学校がきっと娘にとって最良の学校である、と信じて、出来ることを毎日キチンとやっていこう。

新学年直前、そんなふうに娘と話し合いました。