食欲の秋★かけがえのない柿の木、栗の木

中2と小2の男子のママです。小2の次男は、アナウンサーか生物学者か総理大臣になりたい、という野望を持ち、そのせいか、ニュース・時事問題が好きです。質問にたじたじとなる時もありますが、その好奇心と問題意識、大事にしてね。

くま(事業局)

小2の次男の週末の宿題は、作文「秋と言えば」でした。

 

秋と言えば

ぼくはあきになると、かぞくで、ふくしまのいえにいきます。

いろいろな木があります。

そのなかには、かきの木やくりの木があります。

ほかには、おちゃの木もあります。

あと、どんぐりのめがはえていま、じゅんちょうにそだっています。

もうちょっとするとくるみのなえをかいます。

きょねんは、かきが大ほうさくでした。

ことしはかずがすくない分大きくなりました。

写真 (1).jpg

きょねんもくりをとったけれど、ひとつだけ、ちょううまかったのがありました。

こんどのかきとくりはどんなあじがするのか、たのしみです。

 

 

我が家は福島市の中通りにある実家によく行きます。

小2の次男は、幼児の時に東日本大震災を知り、

当時から、被災地、とりわけ福島が置かれた厳しい状況に、

心を痛め、家族で募金などを続けてきました。

福島が置かれた厳しい現実を知りながら、

夫も子供たちも、福島の家に行くこと、その美しさを楽しむことを忘れません。


写真 (3).jpg

さて、週末、福島の栗の木を思いながら、パンケーキに

生クリームと栗をのせて隣の公園で食べました。

 

 

木々は色づき、お日様が綺麗で、家族で本当に幸せな時間を過ごしました。

「ずっとこんな風にしてたいね」と次男。

pan.jpg

誰も教えていませんが、無邪気にパンケーキをほおばりながら、

「水と安全はタダじゃないんだ」「外で遊べない子供もいるんだ」と、

一緒に遊んでいたお友達に説明していました。

 

安全な場所で安全な食べ物を食べながら、

そのかけがえのなさを親子で噛みしめた秋の一日でした。

かけがえがないからこそ、とても美味しいと思いました。

我が家の一日★兄弟っていいな

中2と小2の男子のママです。毎日毎日イタズラばかりですが、喧嘩しながらも深い絆を育むふたりをみていて「兄弟っていいな」とほっこりしています。

くま(事業局)

  

今年も、夏休み最後の日曜日は、家族全員で小2の次男の宿題を

手伝うはめになりました。

特に、中2のお兄ちゃんは自分の宿題を終わらせて、

予定を空けてスタンバイという優しさ。

今年も献身的に手伝ってくれました。

 特別支援学級に通っている中2のお兄ちゃんは、

自閉症と中度の知的障がいがあります。


お兄ちゃんが5才の時、次男は生まれました。
 生まれたての次男をおっかなびっくり抱っこし、
パパとふたりで病院の新生児室のガラスにへばりついて何時間も眺め、

新生児の時から今まで、年の離れた弟を、宝物のように、

大切に見守ってきました。

ふたりは本当に仲が良く、協力してイタズラや悪巧みをしながら
育ちました。

そんな中で、私は、中度の知的障がいのお兄ちゃんのことを、
勉強などで弟が追い越したとき、ふたりの関係がどうなるか

心配していました。

ゆっくり進むお兄ちゃんに、次男や同級生が追いつくのは時間の問題。

友達が理解しないときなどにふたりはどう対処するのかとドキドキでした。

 

でも、私たちが思うほど彼らは弱くありませんでした。

ふたりの関係は少しずつ変化しましたが、絆は消えませんでした。

この夏も、まだ上手く自転車に乗れない次男の横を、陸上部のお兄ちゃんが

守るように伴走する姿がみられました。
転んだら助け起こし、自転車を起こし、励ましながら。

そして寡黙なお兄ちゃんを代弁して口から生まれたような次男はスポークスマン役を

保育園時代から続けています。

現在小2の次男は、保育園時代から、友達に対して全く躊躇せず、堂々と

「この人僕の兄ちゃん」と紹介し、怪訝な顔や答えにくい質問にも堂々と対応し、
当然という顔で人の輪の中に受け入れさせてしまいます。

次男はママにこっそり教えてくれました。

「僕自身が堂々としていればなんとかなるもんだって」

この静かな度胸と覚悟から、私は多くを学びました。

 

こんなに度胸のある次男ですが、夏休みの最後の日曜日に宿題が仕上がり、
安堵のあまり泣いてしまいました。

お兄ちゃんは静かにニコニコと「頑張った頑張った」と、

パパやママと一緒に、泣き虫の次男の背中をトントンしていました。

新学期、自分の支度はとっとと終えて、「早くしろー!」と

次男をせかすお兄ちゃん。

勉強では抜いてしまっても、いじめっ子を撃退するのは自分でも、

そんなお兄ちゃんに甘えて、満更でもない次男。

兄弟っていいなとほっこりしました。

 

 

 

 

我が家の一日★土日は夏休みの宿題漬け

小2の次男は好きなことはとことんやりますが、嫌いなことはまったくやらない。「私そっくり」と思いながら、お尻を叩く夏休みの中盤です。

くま(事業局)

小2の次男は、虫捕り、魚採り、スイカ割り、学童での小2対小3の対決など

「夏休み超楽しい!!!」と満喫中。

しかし、先週末、夏休みの宿題をチェックしたところ「着々と進んでいる」

という本人申告とは違うことが判明!

思えば昨年小1夏休み前、連絡帳にピンクのでっかい紙が入っており

「宿題を見てあげて下さい!」と。見ていたたつもりの私と旦那、真っ青。

面談の時期でもあり、「万障繰り合わせて伺います」と先生にアポをとり学校へ。

先生曰く「この夏追いつかないと先が厳しいです」とのこと。

そして、夏の間にやることを先生から1時間ほどレクチャーを受け、

ひと夏プリントを特訓してなんとか追いつきました。

その先生とピンクの紙のお陰で、最終的には満足な結果だった小1の成績。
先生、本当に有難うございます。

そのピンクの紙は戒めと感謝の証に、まだ我が家に貼ってあります。

 

かくして、昨年を思い出して、今年のお盆はお尻叩きの日となりました。

自由研究と絵日記はパパ。読書感想文と生活はママ。貼り紙にして、毎日進捗をチェック。

なんのことはなく、親が横にいて見守っていると嬉々として宿題をやります。

要するに2年生もまだ、励ましが必要な年なんですね。

「凄い!やれば出来るじゃない」と今年も、あの手この手でモチベーション上げ。

土日頑張ったら、日曜の夜はぐったりだったので、夜マッサージをしてあげました。

「疲れた~気持ちいい」と5分で寝落ち。ママもほんわかとそのまま寝落ち。
親子で宿題漬けも悪くないと思った夏の土日でした。 

夏休みの予定★やりたいことが多すぎる!

中2の長男と小2の次男。計画的に物事を進めるのが大の苦手なのに、いつも、やりたいことが多すぎる。この夏も同じ状態に陥っているので、ちょっとだけスケジュールを意識してみようか。

くま(事業局)

この夏の中2で陸上部の長男、小2の次男、パパとママのスケジュール。

つきあわせてみただけで、くらっとしました。

中2の長男も小2の次男も補習、プールともにあり、日程&時間まったく違う。
長男の陸上部の練習の日時と場所もバラバラ。

次男は夏休みの自由研究に気合が入っています。
 やりたいのが「熱気球」と「ホバークラフト」だそうです。

「熱気球はともかく、小2でホバ-クラフトはちょっと無理じゃないか?」と思い、

傷つけないように説得しても、納得せず。

その上、ふたりとも、行きたいところ、やりたいことが多すぎる。
家に帰ると、あれもやりたい、これもやりたいのリクエスト。

お願い、もう少し現実的になって!パパとママの体力も考えて!
 

と思いながら、気を取り直して、弁当がある日をパパとシフト決めして(パパ有難う!!)

宿題は「自分でやる」「パパが手伝う」「ママが手伝う」を分担。

家族の中で唯一、計画立てるの好きなママがカレンダーに打ち込んで、壁に張り出し。

スケジュールだけで、力付きそうに・・。

でも・・。「やりたいことが多すぎる!」のは嬉しいことですよねえ。
だから、このやる気を応援しようと思います。

スケジュールをたてて、「やるべきこと」をしっかりこなしつつ、「やりたいこと」が実現するように。

その過程で、「計画するとやりたいことが出来る!」を実感&体得してくれることを願います。

我が家のあと一品★親子でローズマリーポテト

4月から中2の長男と小2の次男。伸び伸び育てすぎて制御不能!うるさくて、むさくるしいlことこのうえないっ!可愛いのは寝ている時だけ。

くま(事業局)

暖かくなり、親子で植物に触れる時間が増えてきました。手入れが行き届かなくて、冬場に枯らしてしまった植物も多いのですが、ほとんどお世話していないのに、元気な植物もたくさん。特にハーブはどんどん増えていきます。その中でもローズマリーは様々な用途に使えるお気に入りです。 

1  ローズマリー.jpg

 

 

肉や魚の臭みを消したり、様々なお料理に使えるローズマリーですが、我が家での最大の強みは「いつでも家の周りに生えていること」。ちょっと香りづけしたいなあと思ったときは、玄関先に採りにいけば良いので便利です。

そして便利といえば、うちの男子(中学1年と小学1年の息子)。彼らはお料理大好き!これってホントに強い味方です。
料理していると、「手伝ってあげようか~」と寄ってきます。コミュニケーションも兼ねて一石二鳥。 「かえって手間がかかるのでは?」という疑問を感じるときも多々ありますが。

さてさて、昨日は親子でローズマリーポテトを作りました。

まず、じゃがいも3個くらいを皮をむき3~4等分に。

そのとき、「僕が切ってあげる」と次男が立候補。(^_^;)
慣れてはいるのですが、やはり包丁持っているとドキドキ。

 

 

私「指をにゃんこにして~」(指を折るの意味)じゃがいも切り2.jpg

次男「してる、してる!」(してない、してない!)

「指はにゃんこーーー!」と叫びながら終了。

 

切ったジャガイモはレンジで少し固めに熱をいれます。ニンニクは皮を剥き、つぶします。フライパンにオリーブオイルをひきニンニクを入れ、香りが出たら、じゃがいも、ローズマリーをいれ、ころがしながら焼き目をつけます。
 

次男「僕が焼いてあげる」

(^_^;)

 ああ

せっかくのやる気をくじいてはいけないとこわごわお願い。ゴーグル少年.jpg


なぜゴーグル??
(@_@;)

 

 

再び心の中で叫びながら、見守り、やっとかりっとしてきました。塩、コショウをふり、できあがり。

 

子供に伝って貰いながら作るのは楽しいけれど、心臓に悪いです。
そして、味見と称するつまみ食いで減ります。出来上がり写真.jpg

後片付けもちょっと大変。

でも、色々あれど、満足げな笑顔があればいいか・・・。