知識の宝庫!目がテン!ライブラリー


暗記向き!?漫画勉強法
第1031回 2010年4月24日


 2010年春、漫画の『ワンピース』57巻が日本の出版史上1位の発行部数を突破し、歴史が塗り替えられました!街行く人に好きな漫画を尋ねると、皆さんそれぞれ愛する作品への熱い思いを語ってくれました。そこで今週は、漫画の愛される理由を科学で徹底解明します!

 漫画に長年つきまとう不吉な噂、「漫画ばっかり読むとバカになる…」この噂は本当なのでしょうか?そこで実験です!ロシアが舞台の小説「カラマーゾフの兄弟」を漫画化した原本と、この漫画の吹き出しや解説に当たる部分を全て書き出し、文章に起こしたものを用意し、実験内容を知らないサラリーマン6人を2チームに分け、Aチームには漫画、Bチームには文章を読んでもらいます。開始から45分経過し、全員読み終わったところで、突然、物語の内容を問うペーパーテストを行います!問題は、話のあらすじや登場人物の名前など読んだことをしっかり覚えていれば誰でも答えられる20問。漫画と文章、どちらがより内容を記憶できているのでしょうか?15分のテスト終了後、採点してみると、1位と2位は、16点をとった文章チームの2名で、平均点でも漫画チームの敗北でした。やはり噂は本当だったのでしょうか?そこでさらに追跡実験です!3日後に別の実験を行うと伝え、6人を再招集。そして、また不意打ちテストを行うと発表!問題は前回とは違う20問。2回目のテストを採点してみると…なんと今度は漫画チームが1位2位を独占し、平均点でも圧勝!なぜ大逆転が起きたのでしょう?脳科学の専門家に聞くと、漫画は画と文を一緒に読むため、特に右脳が活発に働き、より記憶に残ると考えられるそうです。文学作品の本来の鑑賞方法とは異なりますが、漫画の方が内容の長期記憶という点では優れているのです。最近では、この特性を活かして漫画で描かれた相対性理論などの学習本も数多く発売されています。

所さんのポイント
ポイント1
漫画は文章と共に画のイメージを一緒に読むため、長い間記憶に残りやすい。漫画を読むとバカになるというのはウソだった!

 では、漫画のようなイメージがあると覚えやすいなら、より鮮明な写真の方がもっと覚えられるのでは?ということで、写真と漫画どちらがより記憶に残るのか実験で確かめます。用意したのは、目がテンスタッフ2人の顔写真と、良く似た顔の漫画パネル。そして、集まってもらった6人を写真刑事と漫画刑事の3人ずつに分け、それぞれ写真と漫画で10秒間顔を覚えて、表参道を歩くスタッフを探してもらいます。スタッフを見つけ、声を掛け正解なら、手錠で逮捕します。刑事たちにはどこを見ているのかわかるように目線カメラを装着します。すると…女性スタッフが一般人にまぎれ、携帯を見ながら徐々に写真刑事に近付きますが、完全に視界に入っているのに、本人とは判別できずスルーしてしまいました。似顔絵を参考に、AD川又に声かける瞬間しかし、2人目の男性スタッフは、至近距離で顔を確認し、見事逮捕。ところが、その後、写真刑事は2人目も3人目も、スタッフ2人を判別できず、6人中1人しか逮捕できないという結果に終わりました。続いては漫画刑事の挑戦です。すると、漫画の似顔絵しか見ていないにもかかわらず、漫画刑事は3人とも見事に2人ずつ逮捕するというパーフェクトな成績だったのです!写真と漫画、一体何が違うのでしょう?そこで漫画の表現を研究している先生に伺うと、写真は情報量が多すぎるので記憶に残りにくい一方、漫画では余計な情報を排除し、メガネやホクロ、髪型、ヒゲなどの特徴を絞って強調することで、より記憶に残りやすくなるそうです。

所さんのポイント
ポイント2
顔写真よりも、漫画の似顔絵の方が、特徴が強調されて描かれているので記憶に残りやすいのだ!

 このような漫画のデフォルメはキャラクターだけではなく、ストーリーを印象づけるための役割も果たしています。そこでこんな実験!吹き出し うれしい こわい フリップで比較漫画の一コマに『父さんが帰ってくる!』というセリフをつけ、主人公の気持ちになって道行く人に読んでもらい、その感情が「うれしい」、「こわい」のどちらに近いか選んでもらいます。すると、20人中14人という、ほとんどの人がうれしさを噛み締めている台詞だと感じたようです。そこで今度は、全く同じ画・同じ台詞のまま、ある部分をちょっとだけ加工して読んでもらいます。すると、なんと20人中16人がこわいという感情だと判断したのです。実は、この2枚、吹き出しの形が違っているだけ。小さな違いでも印象がガラリと変わってしまうんですね。
 さらに漫画には、それ以外にも登場人物の感情やスト−リーを強調するための記号がたくさんあります。例えば普通の人物の絵に『汗』の記号をつけると、なんだか焦っているように見え、『斜線』を入れると落ち込んだように見えます。実は、私たちは漫画を読む時は、無意識の内に、このようなストーリーを強調する記号も一緒に読み取っているのです。



人間科学編へ物・その他編へ
前週 次週
ページトップ

ジャンル別一覧 日付別一覧