クレープシュゼット作りました♪

2015/11/25

先日、「久しぶりにクレープ食べたいな♪」と娘からのリクエストがありました。

約束通り、連休のブランチに用意していたら、
娘たちが「クレープ生地、焼いてみたい~!」というので、やってもらうことに。

「わ!上手~!!!もう1枚焼いてみる?」とか
「すごい~! その焼き色いいね~ サイコー!!」とか言いながら

全部焼いてもらっちゃいました(笑)


せっかくなので、焼いてくれている傍から写真を^^
これで、手順を画像付きでアップすることができます(笑)

まずはクレープ生地を1枚づつ。
こんな風に焼いては畳んで、バットやお皿へ。
テフロンフライパンで、油なしで焼くと焼き色がキレイになります。
丸いクレープの端っこを菜箸で全てツンツンして、フライパンの底と生地の間に空気が入るように。
クルッと一周したら、そーっと菜箸で橋渡しします^^
熱いので火傷に気をつけて。

少しくらい穴があいてしまっても大丈夫です!畳んでしまうのでわかりません~(笑)


IMGP5897.JPGIMGP5898.JPG


クレープ生地が全て焼けたら、今度はソースの準備です。
まずはカラメルソース☆

グラニュー糖と水を鍋またはフライパンに入れて、グツグツ。
この時点でヘラを使ってしまうと、砂糖が固まったり、ザラザラしちゃったり、大変なことになりますので、
ここはじっと我慢で触りません~
触らないことで、きれいな液状に^^

カラメルが良い色になったらバターを加えて溶かします。バターが溶けたらオレンジジュースを加えます。
オレンジジュースを加えると一気に冷たくなって、とろりとしたカラメルが一度固まりますが
火にかけている間に溶けて馴染みますので、大丈夫です。
このあたりで初めて「ヘラ」を使ってください♬


IMGP5900.JPGIMGP5904.JPG


焼いておいたクレープをオレンジソースに入れて、少々煮て、お皿に盛り付けます。
オレンジの果肉もソースでサッと煮して、煮たクレープの上に果肉だけを乗せておきます。
残ったソースは2~3分目安にお好きな濃度に煮詰めてから、クレープ&オレンジ果肉にかけます。

IMGP5906.JPGIMGP5907.JPG


アイスをのせて。
本当はセルフィーユがあればいいんだけど、なかったので雰囲気だけ^^;
これはイタリアンパセリ(笑)
庭にミントあったのに雨ふりだったので~あはは~

いっぱい食べたい!というパパのを撮影用にしてしまったので、クレープが4枚でモリモリです(笑)


IMGP5911.JPG

クレープ生地4人分(1人2枚+α)

A ふるった薄力粉          80g
A グラニュー糖            30g
A 塩                 2g
B 卵                 2個
B 牛乳               240ml
C 無塩バター             20g

オレンジソース
・グラニュー糖            75g
・無塩バター             50g
・オレンジジュース(100%)   200ml
・オレンジ果肉            2個分(オレンジの皮の剥き方。レシピ本に写真を載せました^^)
・コアントロー(お好きなフルーティーな洋酒)大さじ1~2(なくてもよい)

① ボウルに「A」を入れて、ホイッパーで混ぜておきます。
➁ 別ボウルに「B」を入れて、ホイッパーでよく混ぜ合わせておきます。
   卵がほぐれたら、牛乳を加えて混ぜてください^^
③ ①に 「②の半量以下の量」 を加えて混ぜ合わせます。
④ 「C」をレンジに10秒ちょっとかけて溶かし、③に入れて混ぜます。
⑤ ④に 「残りの②の半量以上」も加えて混ぜます。
⑥ フライパンを中火に熱し、油またはバター(分量外)をほんの少々、キッチンペーパーで塗ったら、
  お玉1杯弱を薄く伸ばして焼きます。
  クレープの周りを一周いじってから、菜箸で橋渡しし、ひっくり返します。裏面も焼きます。
  (表面が乾いてきたら裏返し、両面焼く。×8回。)

オレンジソース

⑦ フライパンにグラニュー糖と大さじ1の水を入れて火にかけ、カラメル色になるまで中火で加熱します。
 ヘラはまだ使いません。
➇ ⑦に無塩バターを加え、溶けたらオレンジジュースを加えます。ここでヘラ使用。
⑨ 4つ折りのクレープ生地(⑥)を⑧で少々煮て、器に盛り付けます。
  オレンジ果肉も⑧のソースで少々煮てクレープの上によそい、残ったソースはさらに
  煮詰めてかけます。
⑩ アイスを添えて、あれば「セルフィーユ または ミント」を添えたら完成です~
  

 よかったら作ってみてくださいね^^


 フェイスブック、インスタグラム始めました♪
 よかったらフォローしてください^^


*こちらのブログでは商品名などの細かい部分が公表できないことになっていますので、
 もし個人的な質問等ございましたら、遠慮なく J'sダイニングのゲストブックをご利用ください^^
 こちらで一言、「質問かいたよー!」と添えてくださると見落としがないのでよろしくお願いします♪

***********************************************

 コメントありがとうございます♪

>ちゃゆみさん
良かったです~!!!ナツメグ4~5ふりだったのであれば、今度20ふり以上で問題解決ですね^^
原因が分かって、わたしも嬉しいです♪^^
豆乳味噌スープのロールキャベツも作ってくださって!ありがとうございます~^^
しかも好評とは!!!感激です☆
蒸し魚は3回もですか~?わ~すごーい!!!
嬉しいな~
レシピ本もホント、もうすぐですよね~
わたしも指折り数える毎日です(笑)

>かーちゃんさん
インスタも見てくださり嬉しいです~!!!
ありがとうございます♪
これからもどうぞよろしくお願いします^^
30日まで1週間きりましたよ~~~
あとは待つばかりです。
あぁ~本気で待ち遠しい~~(笑)
またコメントお待ちしています♪いろいろお話しましょうね^^

>あやのさん
ブログにインスタ!どちらも見てくださり嬉しいです~!!!
これからもどうぞよろしくお願いします^^
「サーモン香草焼き&ペストロッソ」作ってくださったのですね~嬉しい!!
そうそう!
量が少ないので、大きいフードプロセッサーですと上手く回らないですよね^^;
わたしは直径12~3cmの小さいフードプロセッサーも持っているので、それで作っていますが、
大きいもので作られるときは、ヘラで途中飛び散ってしまった分を戻しながら回していくと
きっと大丈夫だと思います。
すり鉢で作ってもいいような。。すり鉢がトマト色になっちゃうかな?(笑)
もしくは、倍量作って、小分け冷凍するっていうのも手でしょうか??
作ったよー!のご報告うれしいです^^
またいろいろ(関係ない話でも、笑)お話しましょう~^^
レシピ本の予約もありがとうございます♪

>はちさん
いやいや!お見事なのは「はちさん」ですよ~!!!
だって、、
赤ワイン煮、栗赤飯、シロップ煮、茶巾絞り、お正月用・・・
凄すぎて聞いただけで感動です!!!
はちさんちの冷凍庫に、今、お宝が眠っているのですね(笑)
いいな~
うちはあっという間に終わりそうです^^;
栗の皮むき、もう一回頑張ろうかどうか悩み中です~

>えかちゃん
みなさん~♬ あの!村松恵香さんですよ~(笑)なんて^^
えかちゃんからコメントもらっちゃった!!!
嬉しい~☆
なんか恥ずかしいの、わかる!(笑)
またここでも、あっちでも、そっちでも(笑)いろいろお話しましょう!
近いうち会いたいね(^^♪

コメント(1件)

■あやの

おお忙しい中、返事ありがとうございます(^ ^)倍で作って冷凍してみます‼️白菜ロール豆乳スープ作りました☆優しい味で柚子胡椒がまた合いますね〜♡美味しかったです☆インスタの豆腐ドーナツ、先日の肉まんレシピも教えて頂きたいです〜(>_<)笑

2015/11/26 08:50:18

  • 女王誕生物語
  • オフィシャルサイト

最新記事

カテゴリー

月別