2005年8月2日(火)
いかとアスパラのしょうが炒め
仕上げに旬の新しょうがをたっぷり加えます
材料(4人分)
いか | (大)1ぱい(正味220g) |
グリーンアスパラガス | 2束(約300g) |
新しょうが | 1かけ(30g) |
▼ 合わせ調味料 | |
鶏ガラスープの素 | 小さじ1/2 |
湯 | 大さじ3+1/3 |
酒 | 大さじ2 |
塩 | 小さじ2/3 |
ごま油 | 小さじ1 |
● 塩、片栗粉、油 |
作り方
1
|
アスパラガスは根元の固い皮をむき、5~6cm長さに切る。新しょうがは皮を少しこそげ、長めの細切りにする。 |
2
|
いかは胴から足とワタを抜き出し、ワタを除いてきれいに洗い、水気をふく。胴は皮をむいて細切りにし、足は1~2本ずつに切り離して食べやすい長さに切る。塩を多めに加えた熱湯で色が変わる程度にさっとゆで、ザルに上げて水気をきる。 |
3
|
合わせ調味料を混ぜる。片栗粉小さじ1を大さじ1の水で溶いておく。 |
4
|
中華鍋に油大さじ1+1/2を熱してアスパラガスを炒め、ほぼ火が通ったら合わせ調味料を加える。煮立ったら(2)のいかと新しょうがを加えて混ぜ、再び煮立ったら水溶き片栗粉をまわし入れてとろみをつけ、ごま油を加えて香りをつける。 |
■ いかの下処理 ■
(1)

胴の内側にはさみを入れ、足を内臓ごと引き抜く。
(2)

胴を切り抜き、内側をペーパーできれいに拭く。
(3)

エンペラをはずしたところを手がかりにして、皮をむく。
(4)

長さを半分に切り、斜めに細切りにする。
(5)

目の部分を切り離して、手で吸盤をしごきとる。
(6)

足先を除いて、切り分ける。
アドバイス
- ・いかは斜めに切るとやわらかい食感になります。
- ・炒める前にさっとゆでておくこと。(白く変わったらすぐ取り出す)
- ・しょうがは香りが生きるように太めに切ります。
- ・いかもしょうがも火を通しすぎては美味しさが半減・・・
- ・合わせ調味料も炒める前に混ぜ合わせておくこと。
他の人はこんなレシピも見ています