2018年2月2日(金)
かぶら蒸し
これを食べると寒い日も悪くないと思うのです
材料(4人分)
白身魚(金目鯛、鯛など) | 4切れ(240g) |
(塩少々 酒大さじ1) | |
かぶ | 4個(400g) |
(塩少々 片栗粉小さじ1) | |
ゆり根 | 40g |
▼銀あん | |
だし汁 | 1+1/2カップ |
酒 | 大さじ1 |
しょうゆ | 小さじ1/2 |
塩 | 小さじ1/2 |
片栗粉 | 大さじ1+1/2(倍量の水で溶く) |
おろしわさび | 適量 |
作り方
1
|
白身魚は骨があればとり除き、塩と酒をふり、10分ほどおく。 |
2
|
ゆり根は1枚ずつはがし、汚れた部分は包丁でそぎとる。 |
3
|
かぶは洗い、皮ごとすりおろし、ザルに上げて軽く押す程度に水気をきる(200gほどになる)。ボウルに入れて塩と片栗粉を加えて混ぜ、(2)のゆり根を混ぜる。 |
4
|
(1)の白身魚の水気をふきとって1切れずつ耐熱容器に入れ、(3)を4等分して上にのせる。蒸気の上がった蒸し器に入れ、強火で10分ほど蒸す。 |
5
|
銀あんを作る。鍋にだし汁を煮立て、酒、しょうゆ、塩を加えて味をととのえ、水溶き片栗粉でとろみをつける。 |
6
|
(4)の蒸し汁をきって器に盛り、銀あんをたっぷりかけ、おろしわさびを天盛りにする。 |
Point

盛りつける器が蒸し器に4つ入らないときは、耐熱容器を使うとよい。蒸し上がったら、器に盛りなおし、銀あんをかける。
アドバイス
- ・白身魚は鯛のほかに、たらや金目鯛などもOK、お手頃なものを選びましょう。
- ・ゆり根の大きいものは適宜切っておきます。
- ・しっかりとろみをつけたあんがかぶにからんで味のまとめ役になっています。
他の人はこんなレシピも見ています