2019年2月9日(土)
ぶりのみぞれ鍋
すりおろしたかぶがベースのほかほか鍋
材料(4人分)
ぶり | 4切れ(400g) |
(塩小さじ1+1/3 酒大さじ1) | |
かぶ(葉つき) | 4個(550g) |
木綿豆腐 | 1丁(300g) |
生椎茸 | 6枚(150g) |
長ねぎ | 1本(100g) |
だし汁 | 3カップ |
淡口しょうゆ | 大さじ3+1/2 |
みりん | 大さじ1 |
▼薬味(好みで) | |
柚子の皮のせん切り | 1個分 |
七味唐辛子 | 適量 |
作り方
下準備 ぶりは骨があれば除き、一口大に切り、塩、酒をからめて30分おく。 |
|
1
|
熱湯にぶりを入れ、表面の色が白く変わったら水にとり、身をくずさないように洗って、ペーパータオルの上にのせて水気をきる。 |
2
|
かぶは茎を少し残して葉を切り落とし、皮ごとすりおろす。葉は熱湯でゆで、水にとって冷まして水気を絞り、3cm長さに切る。 |
3
|
豆腐は縦半分に切って、1.5cm厚さに切る。椎茸は石づきを除き、半分にそぎ切りにする。長ねぎは1cm幅の斜め切りにする。 |
4
|
土鍋にだし汁を入れて火にかけ、淡口しょうゆとみりんを加え、温まってきたら(1)のぶり、豆腐、椎茸、長ねぎを加え、ふたをして5~6分煮る。 |
5
|
おろしたかぶとかぶの葉を加え、ひと煮する。柚子の皮のせん切りや七味唐辛子を添え、とり分けて、好みの薬味を加えて食べる。 |
Point

かぶは残した茎を持ち、皮ごとすりおろす。
鍋のあとは
雑煮

切りもち4個(200g)はオーブントースターでこんがりするまで3~4分焼く。器に盛り、鍋の汁をかける。または焼いたもちを鍋に加えて、さっと煮てもよい。
ふせて乾かす
洗った土鍋は、乾いたふきんでふき、底を上にして完全に乾かす。
アドバイス
- ・“みぞれ”はこの時季ならではの鍋、かぶは皮ごとすりおろしましょう。
- ・魚臭さが出ないように、ぶりの下処理プロセスが大切、下味→熱湯でゆでる→流水で洗い血合いやウロコを取り除くこと。
- ・すりおろしたかぶは長く煮込まないこと(かぶの風味を活かす)。
- ・旬の柚子の香りもアクセント、皮の白い部分は削ぎとってせん切りにします。
他の人はこんなレシピも見ています