ご当地野菜。

2013/09/12

ご当地グルメにご当地キャラ。
「ご当地もの」はというのはいろいろあるけれど、野菜にも「ご当地」がありますね。

kintyakunasu.jpg

私の住む新潟市から少し離れた、長岡市の伝統野菜のひとつの「巾着なす」。
まずはこの大きさにびっくりでした!

ほんの少しの距離しか離れていないのに、「長岡野菜」は初めてのことで。
よくよく考えてみると、普段見かけるような「女池菜」や「黒崎茶豆」、「かきのもと」なども全て新潟市の伝統野菜だそう。

ここにずっと住んでいるので、どれもすっかり「普通」で。
あまり気がつかないものですね~。

kintyakunasuyoko.jpg


知ってる野菜、あるでしょうか^^


****************************************

・けんちん汁。
野菜たっぷりのお味噌汁って美味しいですよね!!
野菜の甘さがたっぷりでたら、それだけで十分ですね^^
そうですね。私はお味噌にしましたが、お醤油ベースもありますね!
お醤油で味付けしても美味しそうです^^
お豆腐は木綿豆腐を使っています。書いてなくてすみませんでした。
コメント中のお名前。なんだか可愛らしいところにありましたね~^^
このところ、急に涼しくなってきた感じがします。
ぽかぽか温まる具沢山のけんちん汁。よかったら作ってみてくださいね!
これから美味しいもの沢山の季節ですね^^

・お味噌汁。
そうなんですね~~。子供って、意外とこだわりが強いので、一度嫌だと思うとなかなか難しいですよね。。。我が家の子供たちもそんな感じです~~。
娘さん。どうしたのでしょうね。。。大好きなパンでご機嫌になったでしょうか^^
手捏ねの焼き立てパン。ママの愛情もたっぷり入って、最高の味でしょうから!

コメント(7件)

■しまちゃん.

 大きなナスにビックリしました。初めて見ました。山口県防府市在住の私にしてみれば…

2013/09/17 16:59:58

■えか

なすコメントしそびれた!!
おっきなナスですね( ´ ▽ ` )ノ初めて見ました!値段も普通のナスと変わらないぐらいなのかな?輪切りにして間に挟んだり、くり抜いてなすグラタンにしたりできそう(^O^)

2013/09/12 12:01:32

■風華

大きなナスですね~。
丸ナスかと思ったら巾着ナスって言うんですね。
丸ナスは、中をくりぬいて、肉詰めにして良く食べるのですが、巾着ナスは見たことないです。
長岡に行ったら是非購入したいです^^

かきのもとは、こちらに来て初めて知りましたが、まだ作った事がないんです^^;
買ってみたいと思う気持ちと、上手く調理が出来るかな?と言う不安で^^;

何でもチャレンジしなきゃだめですね^^;


今日は急に寒くなってますので、体調が崩れそうですね。

2013/09/12 11:39:28

■えか

おはようございます。コメントありがとうございます(^-^)/つい書いてしまいました(^^;;すみません。
パンは週末に一緒に捏ねて焼きたいと言われたので夕飯にさつまいもご飯を炊きました!喜んでくれて、朝は大学芋( ´ ▽ ` )ノ泣かないで行く‼っと元気に登園できました!
下の子が怪我したり、手足口病になったりで甘えたいのを我慢してたのかもしれません。ご心配かけました(>人<;)

2013/09/12 10:09:49

■happy smile

柳川さん こんにちは^0^

柏崎在住なのでもちろん知っています^^v

今年は ラジオやテレビで何回耳にしたかわかりませんが
新潟は なすの作付面積1位ですが 出荷量は 全国では下位のほうなんだそうです
理由は・・・
「じぶんちで作って 食べちゃうから・・・^^;」
種類も豊富なのは 1位に近いらしいですよ~~~

枝豆も 茶豆から さかな豆に移行してきましたね(お値段的にちょっと手が出せない我が家^^;)
新米も出回り始めたし・・・
梨もいっぱい 冬には ルレクチェ・・・
いい季節になってきましたね~~~^^v

天高く オイラ肥える(=太る)季節です・・・>_<

2013/09/12 10:06:43

■ユミママ

おはようございます。
お豆腐のこと、教えていただいてありがとうございます(*´∇`*)
巾着なす、初めて見ました!女池菜(おんないけな?)、黒崎茶豆、かきのもと(柳川さんのブログで見たことが!)も、実物を見たことがありません(?_?)新潟県はお米もお野菜も美味しそうです☆長岡野菜、食べてみたいです♪
昨日は何年かぶりに麻婆豆腐を作ってみました。豆板醤抜きで作ったのですが、ダンナに「辛くない!これは麻婆豆腐ではない!」と言われてしまいましたf(^^;娘(2歳)がおるし仕方ないやん大人だけ辛くするのめんどくさいし(`Δ´)と思いながらも、私も辛いのがいいなって思いました(笑)麻婆豆腐とともに、ユミママ家定番メニュー坊っちゃんかぼちゃで作った皮ごとかぼちゃのスープも作りました!これで栄養満点です↑

2013/09/12 08:02:02

■かんの

伝統野菜。ありますね〜。
私は、蕪や大根の京の伝統野菜が馴染み深いです^ ^

茄子の形。面白いですね。まんまる〜!!
手で持ってもらっているので、大きさもすごくわかりやすいです^ ^

さて、こちらはどんなお料理になるのでしょうか^ ^
調理が楽しみですね^ ^

2013/09/12 05:58:34

  • 女王誕生物語
  • 「まいにち食べたいおうちごはん。」
  • オフィシャルサイト

最新記事

カテゴリー

月別