おせち料理 レシピ

2015/12/14

レシピ本が出来上がってからも、お祝いメッセージやお花など、続々といただいておりますm(__)m
この場をお借りしまして、、
皆さま、本当にありがとうございます!!!!!

いよいよ明日はミヤテレの生放送♬ そちらも頑張ってきたいと思います^^
今日はいろいろ準備しなくっちゃ!です^^
宮城の皆さま。 よろしくお願いいたしますm(__)m

IMGP6312-1.jpg

おせちのリクエスト!ありがとうございます♬
何をアップしたら、皆さまのお役に立てるのかな??と考えてますが、
お題がありますと、とっても書きやすいです(笑)

まずは、東北でおなじみ。
『いかにんじん』

これは、パパの大好物なんです!宮城県で生まれ、育ち、これを毎年食べて大きくなったからでしょう(笑)
理想は、パパの亡くなったおばあちゃんが作ってくれた「いかにんじん」だそうで、
できるだけ再現をしてみたんですけど、
「これ!これ!」という嬉しい反応が見られて、ついガッツポーズしたレシピです~♬

わたしは栃木県出身なので、「しもつかれ」で育っているんですけどね^^
ご存じですか?「しもつかれ」
見た目はアレ(?)なんですけど(笑) 食べ慣れると美味しいんですよ。
家族が食べてくれそうにないので、わたしは作ったことないですが^^; 
子どもの頃は、しもつかれを抱えて、スプーンでパクパク食べていたのを覚えています(笑)

「しもつかれ」とは?
鮭(新巻鮭)の頭・大豆(節分に撒いた残り)・大根・人参・その他の余り物を細切れにしたり、目の粗い大根おろし器の鬼おろしで
粗くすり下ろして酒粕と共に煮込みます。鮭や酒粕の量を加減することで味を調整するのが一般的です。

作ったことはないので、ググりました(笑)すみません^^;話を戻しますm(__)m

20151214085908.JPG
               
                   『いかにんじん』

       ・にんじん        2本 (スライサーでスライスしてから包丁で細切りに)
       ・するめいか    30~40g (胴体のみ。あぶってからキッチンばさみで細切りに)
                   切りするめいかを購入すると、切る手間が省けて便利です。

<調味料> 生臭くならないように、調味料はしっかり冷ましてから「にんじん」と「いか」を漬けます。
        ・  醤油                70cc
        ・  みりん                35cc
        ・   酒                  35cc
        ・   砂糖                大さじ1.5
        ・   酢                  大さじ1.5

     小鍋に調味料の材料を全て入れて煮立てて、しっかり冷まします。
     「にんじん」が先、「いか」が後入れにします。
     しっかり冷ましたつもりでも、ほんのり温かいと生臭さがでてしまうので
     「にんじん」を加えて、さらに冷ましたところに「いか」を加えると失敗しません。
     2日、冷蔵庫で漬け込んで完成。
     2日以降、1週間以内で食べきってください。
     仕上げに白ごま(分量外)を加えて☆

20151214090007.JPG

                『有頭海老のサッと煮』
        こちらは簡単過ぎて、レシピと言っていいものか??
    和風だし(鍋に水とだしパックで5分以上火にかけただし汁)と白だしを合わせ、
 背わたを取り除いた有頭海老をサッと煮て(約1分) 鍋に入れたまま常温になるまで冷まし、
              あとは冷蔵庫に入れておくだけです^^
          煮汁は海老が隠れる程度、用意してくださればOKです^^
     しっかり冷めてから、ジッパー付きの丈夫な袋などに汁ごと入れて冷蔵保存しておくと
     場所もとらずに済みますよ^^
  こちらは1尾100円の赤海老。頭があるとそれだけで華やかですから、お安いので大丈夫です^^
        
20151214090043.JPG

                 続いて  『のし鶏』

① 鶏ももひき肉 150g・・・耐熱ボウルに半量の150を入れて、「みりん・酒・醤油」を加えたら
                  菜箸でよく混ぜます。
                  600wレンジで約2分半加熱し、
                  再度グルグルと菜箸で混ぜてそぼろ状にします。
                   
                  調味料:   酒(大さじ1)   みりん・醤油(各大さじ2)
                    
                  冷めたら、フードプロセッサーに入れておきます。

➁ 次の材料(↓)も①のフードプロセッサーに加えてください^^
  ・鶏ももひき肉      150g
  ・砂糖          大さじ1
  ・すりおろし生姜     小さじ1
  ・卵            1個
  ・パン粉         15g

③ ①と➁が入ったフードプロセッサーを回し、滑らかにします。

④パウンドケーキ型などにオーブンシートを敷いて、③のタネを詰めて、表面を平らにします。

  ・みりん          小さじ1
  ・ケシの実        表面いっぱいに塗せる量。白ごまで代用可です^^

  平らになったタネの上にみりんを刷毛で塗り、ケシの実をたっぷり塗します。

⑤ 200度のオーブンで約20分焼いたら完成ですが、冷めるまで、型に入れたままにします。
⑥ 冷めたら、お重に詰める高さや幅を考えてカットします。

鶏そぼろと、生のひき肉をすりつぶして作る『のし鶏』 
手軽にレンジとフードプロセッサーを使用しています^^

************************************************

 フェイスブック、インスタグラム始めました♪
 よかったらフォローしてください^^


*こちらのブログでは商品名などの細かい部分が公表できないことになっていますので、
 もし個人的な質問等ございましたら、遠慮なく J'sダイニングのゲストブックをご利用ください^^
 こちらで一言、「質問かいたよー!」と添えてくださると見落としがないのでよろしくお願いします♪

*コメントが反映されるまでお時間がかかります。
 わたしの返信が先に投稿されてしまいますが、ご了承ください^^

***********************************************
 皆さまのコメントが何よりの励みになっています♬ いつも温かなメッセージをありがとうございます^^

>あやのさん
 リクエスト、嬉しいです^^いつもありがとうございますm(__)m
 3つともアップしてみました~♬ いかがでしょうか??
 あやのさん家のおせちに仲間入りさせていただけると
 とっても嬉しいです~^^
 鶏ささみの黒胡椒クリーム、玉ねぎのマリネ、ツナ。大会レシピの完全再現も
 嬉しい~~~^^
 いろいろ作ったら、また是非教えてくださいね!^^
 

       

コメント(3件)

■なお

こんにちは。バンデス見ました~。
チラっと映っていたご自宅も素敵で、ジロジロ眺めてしまいました(笑)。
近所住まいですが、一番近くのTSUTAYA(分かりますか?)に「宮城県お住いの方です。ぜひご覧ください」というPOPとともにレシピ本が陳列されていました~。
遅ればせながら買ってみたので、これから作ってみたいと思います(^_-)-☆
器も素敵で質問したかったのですが、インスタのほうは具体的な商品名は大丈夫ですか?
もし差支えなかったらインスタのほうで別途コメントさせていただきたいと思います(#^^#)

2015/12/16 10:39:49

■人参スイーツ大好き

こんばんは。お返事ありがとうございます。グラノーラ…大豆のグラノーラ…購入してみました。平日は無理ですが、休みの日に、作ってみよう♪

おせちレシピ…色んな方のを知ることが、私にとっては嬉しいので、有り難い~。

今週、精神科受診です。妹と一緒に行きます。心理士の先生は、穏やかだったから、すぐに打ち解けたけど、精神科の先生…主治医なのに、先月やっとずーっとひっかかった、前の職場の元店長のことが気がかりで聞いたら、何だかやっと安心した気がする~。お陰で、病院は受診しないと不安だけど、相談することが思い浮かばない…。困ったもんだ…。

あっ、初給料で、クリスマス用品買いたいと思ってて、妹に相談したら、一緒に選んでくれるって!今週の楽しみは、それかなぁ。

2015/12/15 22:29:48

■あやの

御節レシピありがとうございます(^ ^)今年チャレンジします‼️あっという間に年末ですね〜(>_<)気忙しくなりますが、お身体には気をつけてくださいね!日々ブログ楽しみにしています♡次はスペイン風ミートボール挑戦します☆

2015/12/15 11:37:44

  • 女王誕生物語
  • オフィシャルサイト

最新記事

カテゴリー

月別