洋梨ゼリー

2016/11/12

IMGP1924.JPG

風も冷たく寒い毎日で
そろそろ冬の始まりかな?と思ったら、
今日は暖かくなるとの予報。

そんな時は体調管理をしっかりしないとダメですね!^^

毎週水曜日のミヤテレOh!バンデス「須田家の食卓」では
旬の洋梨 ラフランスを使って洋梨ゼリーを作ってきました。

先日、追熟したつもりの洋梨が、切ってみたらまだガリガリしてて、
シロップ煮にしてゼリーを作ったんです。

それで無駄にならずに美味しく食べられました!^^

実は普段、日にちが経ってしまってシャキシャキ感のなくなってしまったりんごを
同じようにシロップ煮にして作っていたんです。

今回はその逆ですね。
カットしてみたらまだ食べるには早かった・・
そんなときでも美味しく食べられるレシピのご紹介でした♪

洋梨って美味しさの見極めが難しいんですよね。
ヘタの近くに少しシワが出来てきて、
耳たぶくらいの固さになったら美味しいサインなんですけど。

カットする時期を失敗してしまったときにも
これさえ覚えておけば問題ナシですよ♪

<材料>4人分

洋梨(ラフランス)...2個
水...300ml
砂糖...1/2カップ
粉ゼラチン...8g
水(ふやかし用)...50ml
レモン汁...大さじ2
コアントロー...大さじ2


<作り方>

1. ゼラチンは水でふやかしておきます。


2. 洋梨は皮と種の部分を取り除き、4つ割りした後、一口大の乱切りにします。


3. 水と砂糖と2を鍋に入れ、一度沸騰させてから
   弱火にし15~20分煮ます。

   フタはしなくて大丈夫です。
   ジュレのような柔らかさが好みだという方はフタをしてください。
   弱火と言っても、15分煮ると水分量は変わってきますからね^^

   洋梨がかなり固いときは20分くらい煮ると美味しくなります^^
   たいていは15分です。


4. 火を止めて、3の中にふやかしたゼラチンとレモン汁、
   コアントローを加えます。
   
   適度な酸味と洋酒で風味付けです。
   液体が温かいので固まったゼラチンもすぐに溶けますよ。


5. 粗熱が取れたら、容器に流し込み、
   冷蔵庫で3時間以上冷やし固まったら完成です。 

   氷水を張った大きめのボウルに
   鍋を入れてややとろみが出るくらい冷やしてから
   容器に流し込み
   冷蔵庫でしっかり冷やすと早く固まります。

試食用のゼリー。
いっぱい作ってきました~


IMGP2014.JPG


実は本番で
器を調理室に忘れるという失敗をしてしまい
冷や汗でした~

出来たゼリー液を流し込もうと思ったら、、

器~~~~~

器がない~~~

って( ゚Д゚)

本番なのに。

リハはバッチリだったのにな

須田家の食卓、時々爆笑になります^^;
いつまで経ってもスマートに放送できない(笑)

「そこがいいんだよ~!」と皆さん優しいから慰めてくれますが^^;
優しさに甘えていてはダメだ!!!と
家に帰ってひとり反省会です。

差し替えの完成品はあったので、どうにかなりましたが
もう、、笑ってごまかすしかない!

来週から(も)気をつけます^^;
生放送にハプニングはつきものですね^^;
怖い~~~@@;


月曜日は人生初の食育講演会!
コツコツと準備はしてきたつもりだけど・・
ちゃんと喋れるかな(笑)

いつもミヤテレでは横にいてくれる宗さんにいろいろ助けてもらってるけど、
今回は一人@@;
誰も助けてくれない・・・

なんて(笑)

でも、市役所の方から満席とお聞きし、モチベーションはupしてます~(*^▽^*)
初めのお仕事!
楽しい時間が作れるよう、自分も楽しんじゃおうと思います!(←そんな余裕はあるのか??笑)
とにかく頑張ってきます!


風邪が流行っているようですね。
寒かったり暖かかったりですので・・
お体ご自愛くださいませ。
皆さま、良い週末を(^^)/~~~

*************************************************
皆さまのコメントが何よりの励みになっています♬ いつも温かなメッセージをありがとうございます^^

インスタグラムのユーザーアカウントは→ junko_suda5 良かったらお越しください^^
*************************************************
>バタ子さん
バタ子さんこんにちは!^^
フル-ツパプリカセニョリ-タ。何だかとっても可愛らしい名前のお野菜ですね~
先日きゅうりほどの長さのパプリカを初めてみたのですが、
小さいサイズのパプリカは知りませんでした!
カラーピーマンくらいのサイズなんでしょうかね?
鰹昆布にアゴ出汁も加わったおでん。
バタ子さんち定番のおでん。食べてみたいな~♡
ホント!招待していただきたいくらいです(*^▽^*)
おでんの〆にうどん。これもやったことないので興味津々です。
絶対美味しいですよね!
うどんの代わり?かどうか分かりませんが、
同じ粉ものでいえば我が家は「ちくわぶ」が外せません♪
食べ物って地域によっていろいろで、面白いですよね^^
またお話聞かせてくださいね(^^)/~~~

コメント(3件)

■ぱんだ

こんにちは^^
今日の仙台は夏みたいでしたね^ ^
私もラフランスを買って食べていますよ^ ^食べられる時期が短いので山形に行った際は必ず買ってきます。
ゼリー良いですね^ ^作ったらコタツに入りながら食べますね^ ^
先週の放送…テレビの前で一緒に笑ってしまいましたよ^ ^ハプニングも須田さんの笑顔で 吹っ飛んじゃいますよ^ ^
また明日楽しみにしていますね^ ^
仙台市内でもイベントあれば良いなぁ〜^_^

2016/11/15 17:18:25

■バタ子

フル-ツパプリカセニョリータインスタで写真見てくださいね。小さな可愛い野菜です

2016/11/13 07:44:11

■バタ子

今日(^_^)ラフランスのゼリーとっても簡単で美味しそうです、リンゴでもできるんですね。お隣の庭で取れた柿☆〜(ゝ。∂)
これがとっても甘く美味しいんです沢山いただき毎日食べているのですが柿でも出来ますか?
おでんの季節ですね〜
大阪市の福島区に花くじらというおでん屋さんでは油あげの中にうどんが入った物やネギをたっぷり油あげに入れた有名なおでん屋さんがありますので大阪は梅田から比較敵近いので来られた時はぜひ一度行って見てくださいね。鍋もいつもだったらよくするのですが

2016/11/13 07:36:53

  • 女王誕生物語
  • オフィシャルサイト

最新記事

カテゴリー

月別