まぐろとオクラの韓国風タルタル

2017/06/29

休日の昼下がりにでも
こんな時短おつまみで白ワインなどはいかがでしょうか~

10分あれば完成しちゃいますよ!^^

昨日の須田家の食卓で作ってきました♬

IMGP5476.JPG


まぐろとオクラの韓国風タルタル
<材料>4人分

まぐろ(たたき)...100g
オクラ...4本
ごま油...大さじ1弱
白ごま...大さじ1
塩...小さじ1/4
しょうゆ...小さじ1/4
うずらの卵...1個
バゲット...適量

<作り方>

まずは
~須田家のズボラポイント~

通常、オクラは板ずりして色よく仕上げますよね。
買ってきたオクラってグリーンのネットに入った状態。
そのネットに入った状態のオクラに上から塩をふり両手でこすりあわせれば
板ずりと同じ効果です(笑)

1. オクラの頭の部分を鉛筆を削るように剥き、
   先端も固い場合1~2mm程度切り落とす。

2. 沸騰したお湯に塩を加え、オクラを1分半程で茹でる。

3. 茹でたオクラをザルにとり水気を切り冷ましたものを、
   縦4つに切った後、5mm幅程度に切り粗みじん切りにする。
  (茹でた後、水にさらさない方が水っぽくならず、
   より美味しくいただけます)

4. ボウルに刻んだオクラ、まぐろのたたき、ごま油、白ごま、
   塩、しょうゆを加えさらに混ぜる。
   (ごま油の量はお好みで)
   ごま油と塩で一気に韓国風になりますよ♬
   もちろんオリーブオイルでも美味しいです♡

5. 皿の上にセルクル型を置き、4を入れてヘラで平らにし、
   セルクルを抜き取る。中央を少し凹ませウズラの卵を割り入れる。
   
   うずらの卵がトッピングされると黄色が入ってきれいですがなくてもOKです。
   セルクル型がなかったらココットに詰めたり、ガラス容器に入れてもキレイですよ~
   牛乳パックでセルクル型を作ってもいいですね。
   ココット型はスコーンの抜型に使ったり、ケーキ寿司などにも利用することができます!

6. 横にスライスしたバゲットを添えて完成。


タルタルとは・・・
フランス語で「生の」って意味。
魚やお肉などの素材を生のまま細かくきざんで調味料を合わせると
タルタルとかタルタルステーキなんて言うんですよね^^

まぐろのたたきを使えば素材を細かく刻む手間も省けちゃうのが嬉しいところ。
でももちろん、他のお刺身で作っても美味しいですよ。
例えば・・いかそうめん!
既に細切りしてあるので、粗みじんにするのも楽チン♬
ネットリした素材で、オクラのネバネバと相性も抜群です!
レモンの皮なんぞをすりおろして加えたら爽やか~~✨これはオリーブオイルですね!

韓国風タルタルはご飯にのっけて丼もおススメ!
夏はキッチンに立つ時間を減らしたいですもんね。
簡単ですので是非お試しくださーい(*^▽^*)

*************************************************
皆さまのコメントが何よりの励みになっています♬ いつも温かなメッセージをありがとうございます^^

インスタグラムのユーザーアカウントは→ junko_suda5 良かったらお越しください^^
************************************************

>バタ子さん
一緒に喜んでいただけるなんて✨
嬉しいです(≧∇≦)ありがとうございます♡

コメント(1件)

■ぱんだ

お晩です^_^
今日も暑かったですね〜^^
昨日も楽しくバンデスで見ましたよ^_^オクラをネットに入れたままこする…今まで考えた事もなく、今回も目からウロコでしたよ^ ^
マグロも こうするととてもおしゃれで良いですね^ ^
丼にして作りたいと思いま〜す^ - ^
毎年なんですがベランダのシソやハーブやインゲン、ミニトマト、(これからはゴーヤ)…採りたてを食べる幸せを感じていますよ^ - ^
やっぱり食いしん坊は幸せですね〜^_^
また来週楽しみにしていますよ^ - ^

2017/06/29 18:35:43

  • 女王誕生物語
  • オフィシャルサイト

最新記事

カテゴリー

月別