知識の宝庫!目がテン!ライブラリー


旭山動物園 奇跡の秘密
第842回 2006年7月30日


 今や夏季の入場者数では東京・上野動物園を上回り日本一を誇るという、日本最北端の動物園、旭山動物園。その人気の秘密は何なのか?その謎を徹底的に解明すべく、矢野さんが旭山動物園を訪れました。

 まず訪れたのは、人気施設の一つペンギン館。そこで、ペンギンが魚を食べる様子を観察していると、なんとプールの中に人の姿が見えたのです。そこで、プールの下にある入り口から入ってみると、そこにはプールの中に作られた巨大な水中トンネルがあったのです。
空飛ぶペンギン  実は、旭山動物園ではペンギンが水中を「飛ぶ」ような姿を、トンネル状の水槽の中からも観察できるのです。さらにトンネルを抜けると、今度はペンギンが水中から陸へと上がる姿が楽しめてしまいました。
 続いて訪れたのはアザラシ館。人気の円柱トンネルを上下に行き来するアザラシを見た後は、外に出てアザラシを上から見ることが出来るようになっていました。
 このように旭山動物園では、動物を様々な角度から楽しめるよう、立体的な見せ方をしていたのです。これを「立体展示」といい、実はこれこそが、旭山動物園が全国的な人気スポットになった秘密だったのです。

 しかし、なぜ旭山動物園で、「立体展示」が発展したのでしょう?その秘密は、旭川なのに「旭山」という名前にありました。動物園全体を見渡してみると、旭山動物園は、その名のとおり、旭山という山に建てられた動物園であることがわかったのです。
 そこで、動物園の人たちは斜面に建物を作ることで、立体的に動物を楽しめる構造を考案しました。実は、この普通ならマイナスである坂を、プラスに転じるアイデアこそが「立体展示」だったのです。

所さんのポイント
ポイント1
旭山動物園は、色んな角度から動物を楽しめる!
それは、山の斜面を利用した「立体展示」に秘密があったのだ!


 次に、旭山動物園で最も人気のあるホッキョクグマ館を訪れました。ここでは、なんとホッキョクグマが水中にダイブする様子を見ることができるのです。でも、一体どうしてホッキョクグマはこんな行動をとるのでしょうか?
 実は、野生のホッキョクグマは、本能的に水面から出てくる物体に反応し、水に飛び込む習性を持っています。つまり、ホッキョクグマ側から見てみると、見物しているお客さんが、水面から顔を出しているエサのように見えているのです。さらに矢野さんがアザラシの帽子をかぶってウロウロしてみたところ、見事ホッキョクグマが、矢野さんに向かってダイブ。その大迫力に、矢野さんもタジタジでした。
 このように、旭山動物園では見せ物でもショーでもなく、動物の自然な生態が見られるような工夫をしています。このような動物の本能を利用した見せ方を「行動展示」といい、これは旭山動物園が発明したものなのだそうです。今や、この「行動展示」を取り入れる動物園が全国的に続出しています。
オランウータンの空中散歩  他にも「行動展示」の例では、お客さんの頭上17メートルの高さを、安全ネットも無しに渡っていくオランウータンの空中散歩も、一日の大半を木の上で生活する野生の習性を生かしたもの。オランウータンの指の力はリンゴだって簡単につぶせちゃうほどの強さなので、絶対に空中から落ちることはないそうなのです。
 さらに、この行動展示には他にも良いことがありました。なんと旭山動物園では、成人してからのペアリングは難しいとされるオランウータンの繁殖に成功したそうなのです。実は、これも動物がイキイキと生活できる環境を作る「行動展示」のおかげだと言われています。つまり、動物にとっても行動展示はプラスになっていたのです。

所さんのポイント
ポイント2
旭山動物園の動物たちがイキイキとしているのは、動物の習性を活かした「行動展示」をしているからなのだ!




場所・建物編へ
前週 次週
ページトップ

ジャンル別一覧 日付別一覧