【レシピ】韓国風海苔巻き。

2013/01/31


子供たちも食べやすく。
ニンニクとゴマ油控えめの、あっさりとした味付けです。

kankokufutomaki2.jpg

                  ≪韓国風海苔巻き。≫

材料: 2本分

ご飯 1合分(約300g)、A{塩 小さじ1/4 、ゴマ油 小さじ1、ゴマ 大さじ1} 焼き海苔 2枚
やわらか しぐれ煮(こちら) 約60g
ほうれん草 1/2袋(約100g)、鶏ガラスープのもと 小さじ1/2、B{塩ひとつまみ、ゴマ油 小さじ1}
にんじん 1/2本、C{塩 ひとつまみ、ニンニク 少々、ゴマ油 小さじ1}
卵 1個 D{砂糖 小さじ1、塩 少々}

作り方:
1.ご飯にAを混ぜる。
  しぐれ煮は千切りにし、軽く水気をきっておく。
kankoku01r.jpg
2.ほうれん草は塩茹でし、2~3㎝幅に切り、水気を絞る。
  鶏ガラスープの素を熱湯少々で溶き、
  Bとあわせてほうれん草と和える。

3.にんじんは千切りにし耐熱容器に入れる。
  ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W) で
  約2分加熱する。Cで和える。

4.卵をよく溶き、Dを加えて混ぜる。
  油少々ひいたフライパンで細長い卵焼きを作る。
  縦半分に切る。

kankoku2rr.jpg

5.まきすの上に海苔をのせ、1の1/2量を広げる。
  手前はやや高く、おく3㎝程は開けておく。
  手前1cm残し、具ををのせる。
  
  *具はご飯の面積半分くらいに広げる。
  *バラバラになりやすいにんじんは
    真ん中に入れると崩れにくいです。

6.手前のご飯(☆)を奥のご飯(★)に合わせるように
  一気に巻く。

kankoku3r.jpg

7.キュッと締めて、形を整えて、残りの海苔をくるりと巻く。
  まきすで形を整える。

  お好みで、海苔の表面にゴマ油を塗り、
  ゴマをまぶすとより本格的です。


*ニンニクとゴマ油は控えめです。お好みで増やしてくださいね。
 切る時は水で軽く濡らした包丁で切ると切りやすいです。
*ご飯の手前☆の部分を少し高くすると、具が真ん中になりやすいです。
 (写真ではあまり高くしてません。)
*ナムルは少し多めです。適宜調節してのせてくださいね。
  ナムルとして食べる時は、炒りゴマも加えるといいですよ。

rakkasei.jpg

もうすぐ節分ですね。

私は小さい頃から豆まきに使うお豆は「落花生」で。
今はお店でも落花生が沢山並んでるんです。

「お豆」もしっかり準備しないとです!


****************************************

・太巻き。
具沢山で作ると美味しいですね^^アレンジも沢山ですよね!
しぐれ煮+きんぴら+サニーレタスも美味しそうですね!ゴボウが効いてますね^^
韓国では、これが「お母さんの味」なんですね~^^
太巻きのポイントもいくつか書いたので、韓国風でも、オリジナルの太巻きでも!
よかったら作ってみてくださいね^^

・作って頂いてありがとうございました!
ピーマンの佃煮・醤油きのこ・パンプキンチーズ:沢山作って頂いて嬉しいです!
~レシピ本より~
豚の生姜焼き:嬉しいお言葉です!ありがとうございます^^
かぼちゃの塩バター:冷凍かぼちゃでもいいんですね!

・レシピ本。
2冊目もありがとうございます!
これまでのレシピがいろいろ載っています。初めての方ももちろん!のんびり眺めてみてくださいね~^^
沢山の付箋。嬉しいです♪
本屋さんに足を運んで頂いて。。。嬉しいです。もう少しお待ちくださいね。。。
名前を間違えてしまったんですか~~。大変でしたね。。。
1冊目同様2冊目も。沢山使ってもらうのが一番嬉しいです^^いろいろ作ってみてください。
TVの方は。。。しばらく予定はないですね~^^

コメントを見る・書く(12)

【レシピ】かにご飯。

2013/01/08

レシピのリクエストありがとうございます!

漬け汁も美味しい缶詰めは、ご飯を美味しくしてくれます^^

kanigohan2.jpg

            ≪かにご飯。≫

材料:
お米 2合、塩 小さじ1、カニ缶(約150g) 1缶

作り方:
1.お米を洗い、ザルにあげる。
2.カニの身の漬け汁をしっかりときり、カニの身と漬け汁を分ける。
3.炊飯器にお米と漬け汁を入れ、分量までの水を加える。塩を加えて混ぜる。
  お米の上にカニの身をのせ、炊く。

☆使うカニ缶の塩分によって、塩は適宜調節してくださいね。
  お好みで、お醤油小さじ1を加えても。
☆カニ缶の代わりに帆立缶でも同様に作れます。
☆お鍋で炊く時は、漬け汁+水=360ccで。お米は30分程浸水させておきます。
 沸騰したら弱火で10~15分、最後に30秒ほど強火にして火を止め10~15分蒸らします。

kaninomigohan.jpg

缶詰めではなく、茹でカニの身をほぐしても。
この時は昆布を少し入れてくださいね。
あればカニみそを一緒に炊き込むとさらに美味しいですよ。


昨日の「ヒルナンデス!」でいよいよ「レシピの女王」シーズン3がはじまりましたね!
新しい審査員の先生も加わって、さらにさらに盛り上がりそうです。
毎週の楽しみがまた一つできました^^

****************************************

・作って頂いてありがとうございます!
やわらかおもち:ごろんと栗きんとんの大福。美味しいですね^^
          1歳のお子さんも!よかったです♪
          今年1番初め!嬉しいです!
お豆腐キッシュ:「リクエストごはん」ですね^^嬉しいです!
米粉クッキー:普通のクッキーよりもサクサクで、少し固い感じがするかもしれません。
         だからでしょうか?焼き色もあまりつけてないかもしれないですね。。。
         短めに焼いてみてくださいね。
サムゲタン風スープ:七草粥になったんですね^^これも美味しそうです。
リンゴのクリームパン:クリームたっぷり詰めるので、満足感は大きいですよね!
           私も久しぶりに作りたくなりました^^
小豆煮:鏡開きももうすぐですね^^お汁粉用にまた煮ないと!
お揚げの甘辛煮:しっかりめなので、薄めのお出しの方がぴったりかもしれないですね!
ジューシー焼き餃子:リクエスト第一号!嬉しいです^^
~レシピ本から~
レンジ蒸し鶏:電子レンジと鶏肉の大きさによって少し加熱時間を調節してくださいね。
      小さいものだと合計3分でも十分です^^ポン酢。さっぱり美味しいですね^^
中華クレープ:我が家の娘も好きなんです^^「まきまき」が楽しいんでしょうか^^
       今日から幼稚園も始りなんですね。我が家の息子もまた言ってます(笑)

・お料理。
お料理のヒントはいろんなところから。
本だったり、TV番組だったり、PCだったり。
外で食事をした時も、「美味しい!」と思ったものは真似して作ってみたりしています^^
単に、自分好みのものを作っているだけだったりしますけど(笑)
いろんなところにアンテナを向けているといいかもしれませんね^^

・子供の力。
ホントに。子供には毎日びっくりさせられます。
何でもすぐに覚えますよね^^
絵本3冊!すごいです~。

・リクエストごはん。
「あれ食べたい!」と言ってもらえることは、何よりですね^^
その中のひとつにあげてもらえて、本当に嬉しいです。
同じように。レシピのリクエストを頂くのも嬉しいんです^^
今日は今年最初のリクエストレシピになりました。ありがとうございます。
今までリクエスト頂いたレシピも少したまっていますが。。。レシピが決まり次第アップしていきますね!少しお待ちくださいね^^
今年はどんな「リクエストごはん」ができるかなぁ。。。^^

コメントを見る・書く(7)

【レシピ】ほっこり。お芋ごはん。

2012/10/18

遠足のサツマイモ。焼き芋(こちら)の次はこれ。
ご飯と一緒にゆっくり加熱すると とっても甘くてホクホクです^^
今回はお鍋で炊く方法でご紹介します。

20121018.jpg

≪ほっこり。お芋ごはん。≫

材料:
サツマイモ 1/2~1本、お米 2合、昆布 5cm、塩 小さじ1、水 360cc
ごま塩 適宜

20121018-2.jpg作り方:
1. お米は洗って30分程浸水させておく。
サツマイモは角切りにして5分程水にさらす。
水気を切っておく。
2. お米の水をよくきり、水、塩を加えてひと混ぜする。
上に昆布、サツマイモをのせる。


3. 蓋をして火にかけ、沸騰したら弱火にして10〜15分炊く。
4. 30秒ほど火を強めて(中火~強火)、火を止めて10分ほど蒸らす。
5. 昆布を取り除いて全体をざっくりと混ぜる。お好みでごま塩をふってくださいね。


☆お鍋でご飯を炊く時は、お米を浸水させておくこと、蒸らすことが必要です。
水の量はお米と同量。お米1合に対して水180ccが目安です。
炊く時間は使うお鍋やご家庭の火加減で調節してくださいね。(ちなみに私は13分です。)
☆お鍋はホーローや土鍋などの保温性の高い厚手の鍋を使っています。
炊飯器で炊く時は炊飯器の目盛まで水を加えて炊いてくださいね。


20121018-3.jpg

サツマイモ。ほっくほくですよ~。

****************************************

・器。
白ってやっぱり基本ですね~。同じ「白」でも洋食器と和食器では色が違うし、光沢があったり
粉引きだったり。いろんな器が楽しめますね!
色の濃い器も思ったよりも使いやすいと思います。一緒にチャレンジしましょう~♪
子供が自分の身につけていたものを使ってくれるって素敵ですね~^^
大丈夫です。私のハードル低いですから(笑)。

・作って頂いてありがとうございます!
ハンバーグ:お味噌が好評でほっと一安心しています。よかった~。他のケチャップ料理にも
使った方も多くて、いいアイディアですね♪私も作ってみます。
チーズマッシュポテト:私もつい味見が多くなってしまいます。パンに塗っても美味しいそうですね。チーズ使うお料理が多いですけど。。。
パンプキンチーズ:私もチーズたっぷり目が好きです。
秋刀魚の甘辛梅煮、ピーマンの佃煮、きのこのコンフィ(私もハマり中です)も!!
皆さん、ありがとうございます!

・ホワイトソースは少量作る時は電子レンジで作りますが、沢山作る時はやっぱりフライパン。
またいつかご紹介しますね。

・魚料理。
魚とばれない魚料理は難しいかもしれませんね。。。骨を気にしなくていいレシピや、味付けを
しっかりめにしたものなどは食べやすいかもです。こちらもまたいつか^^

・離乳食。
基本的に「とりわけ」が多かったですね。私はポタージュスープが好きなので、離乳食の時期は
さらに頻度が高かったです。ジャガイモ・にんじん・かぼちゃ・カブ・とうもろこし・ゴボウなどなど。
今でも子供たちはポタージュスープが好きですね~^^

・おもてなしやパーティーメニューのリクエストもありがとうございます。
もうすぐハロウィン。その後はクリスマスやお正月などなどで、イベント事が続きますよね。
こちらもまたご紹介しますね。

コメントを見る・書く(16)

【レシピ】ほくほく栗ご飯。

2012/10/02

栗と言えばやっぱり栗ご飯!ごろごろの栗をたっぷり入れて。
母から教えてもらった栗の皮の剥きやすい方法もご紹介します。

20121001-2.jpg

≪ほくほく栗ご飯。≫
材料:4人分
お米 2合、栗 500~600g、昆布 5cm
A{料理酒 大さじ1、みりん・塩 各小さじ1} 胡麻塩 適宜

20121002-2.jpg作り方:
1. お米は洗って30分ほど水に浸しておく。

2. 鍋に栗とかぶるくらいの水を入れて火にかける。
沸騰したら弱火で2分茹でる。
お湯を捨てて、かぶるくらいの水を入れる。

 

20121002-3.jpg3. 栗のおしりの方から包丁を入れて、ひっぱるようにして皮を剥く。鬼皮(外側の厚い皮)を剥いたら、渋皮も剥く。
(皮を剥くまで栗は水に浸しておく。)

 

 


20121002-4.jpg4. 炊飯器に水をきったお米とAを加え、目盛まで水を加えて全体を混ぜる。上に栗と昆布をのせて炊く。
(写真はお鍋を使っていますが、炊飯器でO.K.です。)
  
炊きあがったら昆布を取り出して全体を混ぜる。
お好みで胡麻塩をふってくださいね。
  


☆栗を少し茹でると鬼皮が柔らかくなって剥きやすくなります。
 茹ですぎると栗の実が柔らかくなり、かえって皮が剥きにくくなるので注意してくださいね。


残った栗で渋皮煮も作りました!

20121002-5.jpg   

合わせて1kg以上の栗の皮剥きをしてました。
この方法を使っても、これだけの量を剥くのは やっぱり大変ですね。。。

***************************************
・作って頂いてありがとうございます!

ピーマンの佃煮、ヨーグルト味噌漬け、母のポテトサラダ、卵焼き、パンプキンチーズ。
ブログに載せたレシピも沢山作って頂いて本当にうれしいです。

ピーマンの佃煮:苦手克服の声が多くてびっくりしています!うれしいです!
ヨーグルト味噌漬け:追加はこちらに書きました。参考にしてみてくださいね。

パンプキンチーズ:私も離乳食にしていました!かぼちゃは裏ごして、
クリームチーズは中期から大丈夫です。

・大葉。
私は大葉大好きなんです!大葉のオイルソースは夏によく作りますが、冷蔵庫には大葉が
常備されてます。お皿にちょっと敷いたり、千切りにしてのせたり、お弁当の仕切りにしたり。
少し緑があるだけで、お料理が美味しそうに見えますね。

・憧れ。
この日(こちら)の記事の2枚目の写真は親子丼です。最後に三つ葉をのせました。
「家族が笑顔になれる料理。」いいですね!私も目指します^^

・レシピ本。
只今頑張っています!私自身もどんな本になるのかドキドキです。

コメントを見る・書く(12)

  • 女王誕生物語
  • 「まいにち食べたいおうちごはん。」
  • オフィシャルサイト

最新記事

カテゴリー

月別