シナモンロールの朝ごはん♬

2016/02/22

最近、特にマイブームなのがハード系のパン。
1本長いのを焼く日もあれば、、

IMGP7659.JPG

すぐ食べ終えちゃうからって、一度にプレーンとチョコの2種類焼いちゃう日もあったり。

IMGP7756.JPG

とにかくパンのある生活を楽しんでおります(笑)

チョコバゲットは中にチョコを入れて成型しているので、中央部分はやや甘いですが
(とは言っても、65%のカカオなのでそんなに甘くないですが)
ココア入りの生地なので、ほろ苦く、パンのほんのりとした甘みしかありません。
これが自分的にはものすごく好き!!!!!笑

IMGP7774-1.jpg

自分の好みが食卓に出過ぎる傾向アリでして^^;
でも、何でもほどほどがいいですからね^^;
たまにはリッチ系のパンを焼くことにしました♬

結局のところ、パンなら何でも好きです(笑)

インスタグラムやフェイスブックでは、何気ない日々のごはんをアップしているのですが

最近のpicの中でリクエストがあったのは
こちら。

IMGP7791-1.jpg


シナモンロールの朝ごはんでした^^
上のアイシングはクリームチーズアイシングにしてあります。

例えるなら、、

チーズケーキ味のクリームが乗ったシナモンロール。そんな感じです^^
ではレシピです!

<シナモンロール>6~8個分

ドライイースト      4g
卵             21g
水             115g
強力粉          210g
砂糖            21g 
塩             3g
スキムミルク      10g
バター           28~30g

*シナモンパウダー  適量(またはシナモンシュガー)*セイロンシナモンが◎香りが抜群です^^

①シナモン以外の材料をボウルに入れて、ある程度生地をまとめたら、調理台(パンこねる台)でしっかりと15分目安にこねます。
体重をかけて、グルテンを作っていることを意識してこねます。
②①のこねた生地を丸め直して、ボウルに戻し、 ラップをかけたら28~30度で40~50分。2倍近くになるまで1次発酵します。
③分割せずに、めん棒を使って、長方形に伸ばします。
長方形なら、縦横何センチでも大丈夫ですが、縦が長く、巻く長さがあると格好良く出来ていいですよ^^
④ ③の長方形にシナモンパウダーをふります。甘いのがお好みならシナモンシュガーをふります。
巻き終わりは閉じられるように、シナモンは手前8割までにします。
⑤④を作りたい数にカットし、型に入れます。巻き終わりがきちんとくっついているなら、型ナシでもOKです。
わたしは小さなケーキ型に入れましたが、マドレーヌ用のアルミカップに油を塗って入れても。
小さな渦巻き状のパン生地を1つの型に2~3個入れて作ってます。(小さなちぎりパンみたいな感じです)
⑥40度40分を目安にオーブンの庫内で2次発酵をします。
⑦180度に予熱したオーブンで、15分目安に焼きます。完成!

<クリームチーズアイシング>
クリームチーズ      100g
無塩バター         15g
粉糖             50g
レモン汁          1/4個分

全てをフードプロセッサーに入れて、滑らかなクリーム状になったら完成です。
ケーキ用の口金(平たいものがおススメです)で粗熱のとれたシナモンロールにかけて
仕上げにシナモンパウダーを少々ふったら完成です。

1つ1つ分けて作っていますが、パウンド型やババロア型に入れて、ちぎりパンにしてもいいですね♬
よかったら作ってみてください。

*********************************************

 フェイスブック、インスタグラム始めました♪
 よかったらフォローしてください^^

*こちらのブログでは商品名などの細かい部分が公表できないことになっていますので、
 もし個人的な質問等ございましたら、遠慮なく J'sダイニングのゲストブックをご利用ください^^
 こちらで一言、「質問かいたよー!」と添えてくださると見落としがないのでよろしくお願いします♪
  インスタグラムでももちろんOKです!

*コメントが反映されるまでお時間がかかります。
 わたしの返信が先に投稿されてしまう場合もございますが、ご了承ください^^

********************************************
皆さまのコメントが何よりの励みになっています♬ いつも温かなメッセージをありがとうございます^^
 
お返事遅くなりましたm(__)m
>人参スイーツ大好きさん
今年のバレンタインデーは日曜日でしたしね~^^
我が家の娘たちも普段なら友チョコ作りをするんですけど、受験生だし、日曜日だし、、
そんなこんなで私がチョコレートチーズケーキを焼いておしまい。。てな感じでした^^;
一応、パパにバレンタインのケーキということで用意しましたが、ただのティータイムみたいでしたよ(笑)
ココアのパウンドケーキ、ホワイトチョコチップ入り。美味しそうですね~^^
オイルのケーキって軽く感じて、それも美味しいんですよね^^

>かわちゃんさん
早速、チーズサブレを作ってくださったなんて!!!!!
とっても嬉しいです~(*^▽^*)
胡椒ナシ、砂糖アリ。これがお店のに1番近い味ですし、大人から子どもまで楽しむにはこれがいいですね。
胡椒を入れると、お酒が飲みたくなってしまうような大人サブレになるかと思います(笑)
2日に1度のペースでクッキーを焼いているなんて、お店開けそうですね^^
チーズサブレもお気に入りに入れていただけるみたいで光栄です~~♬

>ぱんださん
お久しぶりです^^
まだ寒い毎日ですが、そろそろ花粉症の方は辛い季節到来なのですね@@;
風邪も辛いですが、具合はいかがですか??
バレンタインデーも日曜日だと、つい過ぎ去ってしまいがちですよね^^;
わたしもあげるのはパパくらいだし、なんとなくバレンタイン、、って感じのチョコレートチーズケーキでした(笑)
作ったよ~報告はとっても嬉しいですが、
もちろん、作ったときで構いません~^^
ご無理なさらずに☻

>コッピ―smile★さん
こんにちは~^^
チーズサブレ!自分で言っちゃいますが、とっても美味しいですよ(笑)
良かったら作ってみてください~^^
緑茶で作れるお菓子ですか??
抹茶でしたら、先日マフィンを作りました。
それでよければ次回にでもレシピ載せたいと思います^^

>あやのさん
わー!!!クワパオ成功のご報告、ありがとうございます~~^^
わたしも嬉しいです(*^▽^*)
黒酢煮も気に入っていただけたみたいですし♬
旦那さまもモリモリ食べてくれるのは嬉しいですね!^^
そうすると、作る方も、モチベーションも上がりますよね~♬
チョコレートチーズケーキもしっとり濃厚に作ってくださり、感激です!!!
シナモンロールも美味しくできますように~☆

>バタ子さん(11月2日の記事にコメントありがとうございます!)
はじめまして^^
美味しくお酒を飲み為に、お料理好き(笑)
わたしも同じでついニッコリしてしまいました^^
息子さんのお弁当歴も6年では、もうベテランさんですね!^^
ラグビーをやる息子さん。きっとたくさん作って、毎朝大変なのでしょうね!
お疲れ様ですm(__)m
作るばかりではなく、たまには学食で自分も食べてみたいな~ってわたしも同じこと
思ったことあります(笑)
学生に戻った気分も楽しめそうですしね♬

コメントを見る・書く(5)

角煮風・簡単黒酢煮で割包(クワパオ)

2016/02/08

レシピのリクエスト、ありがとうございます!

今回はこちら。
先日インスタグラムに載せた写真、中華バーガーです♬


IMGP7008.JPG


まずは、割包(クワパオ)に挟んだ角煮のようなお肉♬

こちら、フライパンひとつで作る、お手軽角煮風なので、
圧力鍋を出すのが面倒とか、圧力鍋を持っていないという方におススメです^^

わたしはこのようにサンドしましたが、
ごはんのおかずに、お酒のおつまみにいいですよ^^


<角煮風・簡単黒酢煮>

・ 豚バラブロック肉または豚肩ロースブロック肉   300~400g
・ 塩コショウ                         少々
A 砂糖                           大さじ2
A 黒酢(あれば中国酢がおススメです)           50ml
A オイスターソース                     大さじ1

① お肉はやや厚めにカットします。(1cmくらい)
② ①に塩コショウをふります。
③ フライパンに②を並べ、火をつけます。(中火)
  (お肉から脂が出るので、油は必要ありません。)
④ 両面、こんがりと焼けたら、出てきた脂をキッチンペーパーできれいに拭き取り、
  Aの調味料を加えて煮ます。
  軽く煮立ったら、弱火にし、汁気がほぼなくなるくらい煮詰めれば完成です。

* フライパンに残ったほんの少しの煮汁でも、半熟ゆで卵を転がせば、煮卵風で美味しいです^^

続きまして
<割包・クワパオ>    6つ分
・イースト         2.5g
・ベーキングパウダー   1.5g
・水           120ml
・強力粉          50g
・薄力粉          150g
・砂糖            10g
・塩            1.5g

① 材料全てを合わせて、頑張ってこねたものを30度40分~60分、1次発酵します。
② 6分割します。丸め直して、ベンチタイムは10~15分です。
③ クッキングシートを10cm角くらいにカットしたものを6つ用意します。
④ ②の生地を13cm×8cm程度の楕円形に伸ばし、表面に分量外の油を刷毛などで塗り、
  2つ折りします。(油を塗った面が内側です)
→ こうしておくと、蒸しあがった後、切らずにパカッと開けることができます。
⑤ 仕上げ発酵は40度40分~60分
⑥ 中火で10分蒸して完成です。

焼き豚や、チャーシュー、甘辛味の炒めもの、サンチュ、レタス、ゆで卵、などを挟んでも。
味付け高菜と豚肉を炒めただけでも美味しいですよ^^

ちなみに、花びら型にすると「花巻」2つ折りのこのカタチが「割包(クワパオ)」です。


*********************************************

 フェイスブック、インスタグラム始めました♪
 よかったらフォローしてください^^

*こちらのブログでは商品名などの細かい部分が公表できないことになっていますので、
 もし個人的な質問等ございましたら、遠慮なく J'sダイニングのゲストブックをご利用ください^^
 こちらで一言、「質問かいたよー!」と添えてくださると見落としがないのでよろしくお願いします♪
  インスタグラムでももちろんOKです!

*コメントが反映されるまでお時間がかかります。
 わたしの返信が先に投稿されてしまう場合もございますが、ご了承ください^^

********************************************
 皆さまのコメントが何よりの励みになっています♬ いつも温かなメッセージをありがとうございます^^

>あやのさん
レシピのリクエスト、ありがとうございました^^
是非、作ってみてくださいね!
ご感想、お待ちしております~♬

>ぱんださん
週末は晴れて良かったですよね~^^
レシピ本のご購入、ありがとうございます!!!とっても嬉しいです~!
我が家で長年作っている定番レシピ。ぱんださんにも気に入っていただけますように☆
作ったよ~のご報告!お待ちしております~♬
何から作るのかな~^^

  

コメントを見る・書く(0)

フレンチトーストの朝ごはん♬

2016/01/26

寒波もまずはひと段落(?)のようですね^^
このまま春到来!になってほしいものですが、それはまだ早いですよね^^;

さて、今日のインスタグラムにも載せました「フレンチトースト」

IMGP7159.JPG


一見、クリームたっぷりに見えて、カロリーが高そうですが、
これは「水切りヨーグルト」なのです。
生クリーム不使用で、かなりさっぱりしたフレンチトーストになっています^^

一晩~二晩、しっかり水切りしたヨーグルトに、少々のお砂糖を加えて混ぜたところに
食べやすくカットしたお好みのフルーツを混ぜただけです。
本日は「いちご・バナナ・キウイ」の三種。

夏には冷凍フルーツを水切りヨーグルトに混ぜて作ると、ヨーグルトが半分凍った状態のようになり
まるでサッパリとしたアイスクリームのような味わいになるのです。

残った「ホエー(乳清)」を卵液に使うところが気に入っています^^
ホエーって水切りヨーグルトで出来た副産物。
ならば牛乳を使うような感覚で使ってしまおう!
そんな考えから出来たのがこのレシピです。
水切りヨーグルトって、濃厚で美味しいのだけれど、
栄養たっぷりのホエーを無駄にするのはもったいないですからね^^

その他、残ったホエーは
・スムージーに入れてしまう!
・ご飯を炊いてしまう!
・パンやパンケーキに使ってしまう!
・ハチミツレモンなどのドリンクにする!
・カレーの水分に使う!
・煮込み料理に。スープに使う!
等々。。
いろいろ使えますから、間違ってもポイッとしてはいけません~^^


<水切りヨーグルトでフレンチトースト 3~4人分>
・厚切り食パン(またはバゲット)    2~3枚・・・4等分に切る。
・バター                   適量
A 卵                    2個
A ホエー                 70ml
A コンデンスミルク           70g
B 水切りヨーグルト           400ml1パックのプレーンヨーグルトを水切りしたもの
B 好みのフルーツ(冷凍フルーツでも)適量
B 砂糖                    適量
・ 粉糖                    適量

下準備:Aを混ぜた卵液をバットに入れて、カットした食パンを夜のうちに浸しておく。・・・「C」

① フライパンを熱し、バターを入れて、「C」を焼きます。
  やや弱火でじっくり焼くと美味しいです。焦げ目もキレイに仕上がります。
  朝、身支度をしながら、お弁当を作りながら・・・
  時々ひっくり返しながら、しばらく焼くとちょうどよく水分が抜けて、美味しいフレンチトーストが出来上がります^^
  忘れないよう、タイマーなどを利用してくださいね^^
② Bを混ぜて、ヨーグルトクリーム完成。①に乗せます。
③ ②に粉糖をふり、完成です^^

アイスクリームや生クリームをのせた甘ーいフレンチトーストももちろん美味しいですが、
さっぱりヘルシーなのも美味しいですよ。
良かったらお試しください~m(__)m


IMGP7155.JPG

*********************************************

 フェイスブック、インスタグラム始めました♪
 よかったらフォローしてください^^

*こちらのブログでは商品名などの細かい部分が公表できないことになっていますので、
 もし個人的な質問等ございましたら、遠慮なく J'sダイニングのゲストブックをご利用ください^^
 こちらで一言、「質問かいたよー!」と添えてくださると見落としがないのでよろしくお願いします♪
  インスタグラムでももちろんOKです!

*コメントが反映されるまでお時間がかかります。
 わたしの返信が先に投稿されてしまう場合もございますが、ご了承ください^^

********************************************
 皆さまのコメントが何よりの励みになっています♬ いつも温かなメッセージをありがとうございます^^

>hiroさん
 いや~!!!ありがとうございます!!!
 わたしのブログをきっかけにロールケーキを沢山焼いて、ふんわり作れるようになっただなんて!!!
 なんて嬉しすぎるコメントなのでしょう!感激していますm(__)m
 しかし、よく考えてみると、、
 ただの食いしん坊が考えるロールケーキ作りのコツ・・・ですからね^^;
 パティシエのコツでないのが少々気になるところです(笑)
 ミシン糸のカット。簡単キレイに切れて、カットが苦手なわたしにもってこいの方法でした♬

>ぱんださん
 いえいえ^^コメントいただけてすごく励みになっているんですよ~^^
 いつもありがとうございます!!!返信も喜んで書かせていただいてます^^
 バンデスのほのぼのキッチン!もちろんリアルタイムで観ましたよ~~♬
 落ち着いた声で、優しい印象を受けました^^
 コーンクリームスープでドリアを作るレシピ。すごく簡単そうなのにとーっても美味しそうでした!!!
 あれなら、ひとり分のお昼ごはんを用意するときにも簡単なのに満足ご飯になりそうです。
 美味しいの声が飛び交っていましたね。わたしも食べてみたいです~^^
 作ってみようかな~

>人参スイーツ大好きさん
 こんにちは^^
 人参スイーツ大好きさんの地域も雪で大変だったようで@@;
 水が出ないのは困ってしまいますね@@;
 路面の凍結で、交通の便も悪くなったり。。
 でも、そんなとき、普段の何気なく生活できることがありがたく感じられたりしますよね^^
 今日あたりから、穏やかなお天気になる地域も増えるそうなので、
 もう少々の我慢でしょうか。。
 おでかけの際はお気を付けて^^温かくしてお過ごしくださいね^^

コメントを見る・書く(4)

肉まんレシピ♪

2015/12/02

あっという間に師走ですね。今年も残すところ1ヵ月となりました。早いですね~

今日は、お約束通り、肉まんレシピをアップさせていただきます^^
大変遅くなりましたm(__)m


<肉まんの中身を用意> もやし以外はみじん切りです。フードプロセッサーで粗みじんにしてください^^                               
・豚ひき肉        150g
・白菜           1枚
・たけのこ         小さめのたけのこ1/3個分
・椎茸           2枚
・人参           1/4本分
・ごぼう          3~4cm
・生姜           1~2片(お好み量)
・もやし          あれば少々

<調味料>
・砂糖、醤油、甜麺醤、オイスターソース  各大さじ1
・ごま油           適量

<その他>
・水溶き片栗粉       適量

こんな感じです。材料を用意したら、ごま油で炒めて、調味料で味を付け、水溶き片栗粉で仕上げます。
バットに広げ、しっかり冷ましておいてください^^

IMGP5754.JPGIMGP5758.JPG

次は生地作り。パンをこねる要領です。

 <中華まん 8個分 生地>
・イースト           4g (イーストも入るとふわふわに^^)
・ベーキングパウダー   6g
・卵白             30g (およそ卵1個分弱です)
・水              123ml(123g)
・強力粉           75g
・薄力粉           225g
・砂糖             45g
・塩               3g
・ショートニング       10g

ハッキリしない数字が気になりますが(笑)わたしが「コレ!」と思う配合です^^
本当はショートニングは9gってメモしておいたんだけど、そこは10gでいいだろう~と
自分のレシピにツッコミました(笑)

1.頑張ってこねたものを、30度で40分 1次発酵します。
2.1を8分割し、丸め直し、ベンチタイムは10分~15分です。
3.1を10cmの直径の円にめん棒を使って伸ばし、肉まんの具を詰めて。
  生地は中央に向かって集める感じ↓
  まん丸は「あんまん」です^^

IMGP5761.JPGIMGP5788.JPG

4.成型した中華まんは、1つ1つクッキングシートに乗せて天板へ。
 オーブンの発酵機能を使って、40度で40分、2次発酵します。
5.蒸し器を用意し、強火で15分以上蒸せばこんな感じに完成~  

IMGP5797.JPG

ホッカホカのふわふわ~~~
ハフハフしながらいただきます^^

IMGP5804.JPG

ちなみに・・・
「あんまん」の中華あんは→「あんこ120g+黒ゴマペースト30g」「3:1」で混ぜればすぐ用意できます^^
中華あんには滑らかなのが似合うと思いますが、ま、あんこの種類は、お好みで大丈夫です~

よかったら作ってみてください^^

************************************************

 フェイスブック、インスタグラム始めました♪
 よかったらフォローしてください^^


*こちらのブログでは商品名などの細かい部分が公表できないことになっていますので、
 もし個人的な質問等ございましたら、遠慮なく J'sダイニングのゲストブックをご利用ください^^
 こちらで一言、「質問かいたよー!」と添えてくださると見落としがないのでよろしくお願いします♪

*コメントが反映されるまでお時間がかかります。
 わたしの返信が先に投稿されてしまいますが、ご了承ください^^

***********************************************

 皆さまのコメントが何よりの励みになっています♬ いつも温かなメッセージをありがとうございます^^

>かーちゃんさん
 ヒルナンデス、観てくださりありがとうございます!!!
 えー!北海道は2日遅れで本到着なんですか@@
 それは、お待たせして申し訳ありません^^;
 そろそろ着いた頃でしょうか??
 気に入ってくれるといいな~♪
 感想等々、良かったらいろいろお聞かせてくださいね^^

コメントを見る・書く(4)

Wベリーベーグルの作り方

2015/11/11

昨日、フェイスブックとインスタグラムにあげたこの写真。


IMGP5570.JPG

これを見て、あるお方から直にお電話いただき、レシピのリクエストをいただきました^^
ご本人さまだけでなく、どなたか喜んでくれる方がいたら幸いです!笑
ではよろしくお願いします♪
 
<Wベリーのベーグル> 6個分
材料   A ドライイースト  3g
      A水         180ml
      A強力粉      300g 
      A塩         3g
      Bドライブルーベリー  30g
      Bドライクランベリー   30g

① Aの材料を大きめのボウルに全て入れてください。
➁ ボウルの中で手でひとまとまりにします。
③ 調理台(大きめのまな板でもかまいません)に②の生地を置き、疲れ果てるまでこねていきます。
  日頃のストレスや鬱憤があれば解消だと思って頑張ってください。(15分)←かなり運動になります。

そこまでの工程は大変な部分ですので、わたしはスタンドミキサーを使用しています(笑)
こねる所要時間は機械で10分です。
フードプロセッサーですと3~5分程度で済みますよ。
わたしは両方持っているのですが、スタンドミキサーで生地を作る方が好きで、そうしていますが、どちらでも出来上がりに差はありません。

IMGP5473.JPG

そして「Bのベリー」を入れていきます。
ドライブルーベリーとクランベリーを各30gずつ。
できればクランベリーはまな板の上で粗みじん切りをしてから混ぜると生地に馴染みやすく、成型が楽です。
オーブンの発酵機能があればボウルに入れてラップをかけ、30度40分。
若しくは、ラップをして2倍近くまで膨らむまでほおっておきます。

IMGP5478.JPG


本来は、分割したら、発酵していた生地を休ませるために丸めて15分ほどベンチタイムをするのですが、
初めての方。まずは省力しましょう(笑)
ベンチタイムはなくてもパンはできます^^;
6個に分割したら、細長くし、片側だけめん棒で潰します。
分割する際も、本当はパン生地を切るための道具、「スケッパー」が必要なのですが、ない方は包丁で切ってください。
パン生地はちぎると痛みます。

IMGP5480.JPG

こんな風に成型。
成型したものは、1つずつオーブンシートに乗せます。
そうしておくことで、茹でる際にシートごと投入できます。
今度は40度40分2次発酵をします。
オーブンに40度が設定できればそれを使っていただいて、
もし、その機能がみつからなかったら、オーブンの中に入れておいてフタをして、この時期ですと1時間半から2時間くらい放置してみてください。
1.5倍くらいに膨らんできたら・・・

IMGP5497.JPG

ベーグルは焼く前に茹でます~♪
ベーグルが3~4個入る大きさのフライパン、または鍋にお湯を沸かし、砂糖は大さじ2ほどたっぷり入れています。
艶々になるんですよ^^
茹でるのはもっちりにするため。
オーブンシートは自然にお湯の中ではがれますから、トングなどで取り除いてください。

IMGP5500.JPG

オーブンは200度に熱しておき、約20分程度焼くとこんな風になります。
ベリーのベーグルにクリームチーズをサンドすると美味しいですよね^^

IMGP5504.JPG

パンって慣れると簡単です^^
焼きたてが美味しいのはもちろん!
残ったものは冷凍しておくと、解凍するだけで食べられます。1週間くらい冷凍可です。
もし良かったら作ってみてくださいね^^

って、果たして、この記事。。
何人の方が興味をもってくれるのだろうか??(笑)

反応してくださる方がいたら嬉しいです!!!


フェイスブック、インスタグラム始めました
よかったらフォローしてください^^


******************************************************
コメントありがとうございます♪

>11月7日の記事にコメントをくださった リッツさん
 またもや正解です~!笑
 大好きなお店が閉店してしまったのはとっても残念です(泣)
 いろいろ仙台の美味しい情報とかありましたら教えていただきたいです♪
 お料理のコメントはもちろん大歓迎ですが、お店情報も大歓迎です^^
 共有できてうれしいです!!!

>11月7日の記事にもコメントくださったゆっきーさん
 こちらこそありがとうございます!!!
 このブログでお話できることに楽しみに更新しているので、コメントがとっても嬉しいです♪
 海苔巻き卵焼きも、ポテト巻き海老フライも、フルーツマリネも!!!XO醤まで!!!
 いろいろ作っていただけて励みになります。
 しかも味付けが好みだなんて~~~♪^^ うれしい!
 スケートは名古屋ってイメージでしたが、仙台も頑張って素晴らしい選手が続々と活躍されて。
 仙台の方が頑張っていると、わたしもがんばろーって気持ちになって嬉しいです!

>おぎぽんさん
 初日にもお祝いコメントいただきまして、ありがとうございました^^
 お料理が苦手な方でも、弱火でコトコト煮るだけのXO醤ですから、
 わたしが作っても、おぎぽんさんが作られても、同じだと思いますよ~(笑)
 卵かけごはんって、白身のドロッとした部分が苦手って方が多いんだと思います。
 五十嵐シェフもそれで、今まではあまり卵かけごはんは得意じゃなかった、とおっしゃっていました。
 細かなこだわりとかは無く(笑)お砂糖も上白糖ですし、だし醤油もどこのものを使われてもOKです。
 日テレブログですと、商品名があげられないのですが、今後、気になるものがありましたら、
 フェイスブックやインスタグラム、もしくは、ヤフーブログのJ'sダイニングのゲストブックに書き込んでくだされば
 細かいことはできるだけお答えできるように致しますね!^^

>はちさん
 カンパーニュ、もっともっとクープが開いてくれると嬉しいのですが、
 お褒めいただき嬉しいです!^^ありがとうございます。
 我が家はオール電化なので、電気のオーブンなのですが、
 本当はガスオーブンが欲しいところです(笑)ハード系が上手く焼けるために。
 電気オーブンでハード系を焼く場合、特にカンパーニュなどは、ステンレス製の
 ボウルも予熱にかけて、熱々のものを生地に被せて焼くとクープが開きやすくなったり、
 クープに油を少々かけたり、スチームオーブン機能を使ったりすると
 電気でもどうにかこのくらいまでは焼けます。銅板を用意するのもいいですよ^^
 それにしましても、2種類もパンを焼いちゃうなんて素晴らしいですね!^^

コメントを見る・書く(4)

  • 女王誕生物語
  • オフィシャルサイト

最新記事

カテゴリー

月別