うれしかったこと

さんちゃん。(コンテンツ事業局)

今日、息子が学校から帰ってきて
「今日はね〜、学童のあいだずっと、図書室にいたんだ。
それでね、本を読むのに夢中になっちゃって、
気がついたら下校の時間、過ぎるとこだった!」

よほど気に入った本を見つけたみたいで、まだ興奮で目がきらきらしています。
「いやー、そんな時間になってたなんて、気づかなかったよ。びっくりしたー。。」
本当に自分でも驚いたみたいで、びっくりした、びっくりしたと繰り返す息子。


そうなんだ、と相づちを打ちつつ、私はうれしくて仕方ありませんでした。
やった!ようやく、自分から本に夢中になってくれた!!


自分が母になるとわかって一番楽しみだったのが、
こどもの本を選ぶこと。そしてこどもと一緒に読むこと。
そもそも私、児童文学が好きなんです。
ようやく趣味と実益が一致した、とばかり、
息子が生まれる前から、絵本や児童書の専門店を回って本を買い集めてきました。
そして息子が小学校に入学してからは、同じように本好きのお母さんたちが集まる
子供の本を読むサークルに入って、本の情報交換をしたり、
図書室や教室で、こどもたちを相手に読み聞かせの会をしたりもしてきました。


でもね。


そんな風に、母が周りを本でいっぱいの状況にしたからって、
こどもがすぐ、読書大好き!になるわけはないんですよね。


息子の場合、私が絵本を読むのを聞いているのは大好きなようで、
今日はこれ読んで、って自分で選んで持ってくることもあります。
でも、2年生になって、ひらがな、カタカナ、少しずつ漢字だって読めるように
なってきたにもかかわらず、自分で本を読むのはちょっと面倒?なのか、
さりげなく本を薦めても
「え、だったら母ちゃん読んでよー」
ばかり。
確かに、夜の読み聞かせはお互いに大事なコミュニケーションだったので、
それを楽しみにしてくれているのはうれしいのですが・・・


文字を追って、本の世界にどっぷりはまって、周りがわからなくなっちゃうくらい
熱中する、そういう読書体験をしてくれないかなあ。
思えば、内心ずっとじりじりしていたかも。
学校の勉強の進展とかより、むしろ、自分自身が本好きな分、
本を読みたい意欲の見えない息子をじれったく感じていたかもしれません。


同じクラスのあの子は、もう星新一読んでるのに!とか、
あの子はもうこんなに図書室で本を借りてるのに!?とか。


こんな風に書くと、我ながら、なんて典型的なバカ親・・・と思うのですが、
ちょっと前の私、こんな気分でした。
教育ママゴンに私はならない、と思っていても、
無意識のうちに、もっと早く、もっとたくさん、と
意味なく周りと比べてしまうものなんですねえ。


でも、いろんな働きかけをしてもあんまり効果がないなー、
しばらくあきらめるか、と思って放っておいたら、
自分でちゃんと、大好きな本に出会ってくれたみたいです。
うれしいなあ。


今度は、こどもが、こどもの目で選ぶいろんな本に、わくわくしながら、
これからも一緒に本の世界を楽しみたいと思っています。

おばけだぞ~

さんちゃん。(コンテンツ事業局)

 最近、あまりの忙しさに
「息子との時間がなさすぎ!かあちゃん、淋しい!」
と、発作的に息子と京都旅行を決行してしまいました。
とうちゃんは残念ながらお留守番。


一泊二日の強行軍ですが、それでも旅行は旅行、ウキウキして息子に
「どこ行きたい??」
と聞くと、
「お化け屋敷~~!」
と即回答が。
・・・社寺仏閣めぐりが楽しい小2男子、なんてまあ、期待しちゃいませんでしたけどさ。

でも、なんで小学生は「怪談」とか「幽霊話」とか、大好きなんでしょうね。
私の子供の頃からある
「トイレの花子さん」とか、「口裂け女」とかの類の話も、現代版が色々あって、
ある意味、子どもの世界の不変のヒーローのようです。


この間とあるロケで、可愛い小1の子役女優さんとご一緒したときも、
移動の間ず~~~っと
「ねえねえ聞いて、こわい話~」
と、子役界で最近流行ってる(?)らしい怪談ネタを披露していたなあ。


その時聞いたんだけど、「怪談ガム」なるお菓子もあるらしい。
「特別な怖い話」が1個に1話、ついているらしい。本当か。


子どもが一生懸命「こわい話」をして、大人が「ぎゃー」というとき、
大抵、話をした子どもも一緒に「きゃー」っていうんですよね。
そして、その後ケラケラ笑っている。
「こわい」のか「面白い」のか一体どっちよ、と思ってしまうのですが、
どうやら両方みたいで、それがまた楽しいツボみたい。

だから、こわい話で一緒に「きゃ~」って盛り上がりたい、と子どもに思ってもらえるのは、
大人にとってはちょっと名誉なこと(?)のようにも思えます。
仲良し認定もらいました、みたいな気分。

そういうことを思いつつ、
ともかく、行きましたよ太秦、行きましたよお化け屋敷。


・・・いや、マジで、本当~~に怖かったです。
だって、人形かと思ったら生身の人間が出てきたりするんだもん。
そして、無言でにじり寄って来るんだもん。
息子の手をしっかりしっかり握って、二人で必死に逃げました。

何とか脱出した後、どうも、母のほうが大きい声で
「ぎゃ~~」
と叫んでいたような。と反省して聞いてみたところ、
「途中から、あまりに怖すぎて、目をつむって歩いてた」
と、小2男子のまさかの告白。

せっかくのあの名演技を見てあげなかったの!息子!

でも、母は、ずっと手をつないで歩けて、満足です~~。

雪国です。

さんちゃん。(コンテンツ事業局)


先日、秋田の父から電話がありました。
「毎日の雪かきで腰が痛い」


働き者の父にしては珍しく、ちょっと疲れた声。
今年の大雪は、本当に大変そうです。
手伝いに里帰りしたい、けど・・・
手帳を眺めてスケジュール繰りに頭を悩ませていると、
後ろから息子が


「秋田、行こうよ!いつ行く?」


正月の帰省では、本当に雪をエンジョイしていた彼。
スキー場まで遠出する必要もないのです。
実家から歩いて1分の公園で、汗だくになるまでそり遊び!

1101akita.jpg


大人にとっては大きな悩みである雪ですが、
こどもにとっては、とっても楽しい遊び仲間。
息子と一緒に雪の中を転げ回っていて、
雪が心底待ち遠しかった自分の子供時代を、久々に思い出せました。


厳しいけれど、あったかい。
それが雪国のくらしです。


まだしばらく帰れそうにないけど、
週末は息子の「じいじ、がんばれー」コールで
エールを送りたいと思ってます。

家族で餅つき体験☆

さんちゃん。(コンテンツ事業局)

先日、親子揃って学童の餅つき大会に行ってきました!

餅つきって、実は父の見せ場の多いイベントでした。。。


IMG_4211.jpg


手際良くかまどに火を焚くお父さん、
重い杵をこどもに笑顔で手渡すお父さん。
なんか皆カッコいいぞ。


私はというと、餅を「ちぎる」係に任命されたのですが、
つきたての餅を扱うのが実は生まれて初めて(!)で、
罠にかかった獲物のように、
餅にからめ取られてジタバタしていました。あー。


こういうのが手際いい親って、
すごく日本の「親」な感じでいいと思う。
私だって来年の餅つきでは、今年のことなどまるでなかったように、
「親」らしくいる予定なのであります。

それにしても、お父さんたちときたら!
張り切って餅をつきすぎ、
試食の時には箸が持てないくらい、握力が尽きた人続出。
実は、途中乱入した私も・・・
だって、楽しそうだったんだもの・・・。
今もまだ体のあちこちこわばってます~。


皆さん、お疲れ様でした!
こどもたちのあの尊敬のまなざしとニコニコ笑顔を思えば、
こんな痛みなんてヘッチャラですよね!

青空のごちレシピ。

さんちゃん。(コンテンツ事業局)

こんにちは。
青空レストラン・お取り寄せ担当のさんちゃんです。


毎回、自信満々でいろんな美味しいものをお取り寄せで取り上げてますが、
この食材を使った番組のレシピで、
この年末年始、我が家で大活躍だったメニューをここで発表しちゃいます!!


それがこちら。ど~~~ん!


RIMG0916.jpg


前にこのブログでもご紹介した、小豆島のオリーブオイルを使った、おにぎりです~~。
これは家族でクリスマスの晩御飯のときの一枚。
オレンジ色に見える粒は、みかんの皮です。
これが味の引き締めに欠かせないのです。
色々試しましたが、思い切ってたっぷり使ったほうが美味しい。

生のまま刻んで使うので、ワックスなど使っていない、
美味しいみかんを見つけたら是非ぜひ試していただきたいと思います。


かつおの旨味とお醤油の香り、そしてみかんとオリーブオイル。
和と洋の不思議なマッチングですが、グリルチキンにもよく合いましたし、
鍋パーティーの締めにもおすすめ。
なにより、「これなに??」って、
集まった人の視線を釘付けにできます!!
新年会には是非~~。

詳しい作り方はこちら