低学年、もうすぐ夏休み★学童に休みがあるとは!

夏休み前には学校に置いてある物を全部持ち帰らなくてはならないのですが、授業で着た水着を持ち帰るのさえ「あ!忘れた」と言われる毎日。終業式には荷物だらけになりそうです…。

kyo-ko(コンプライアンス推進室)

数日前から我が家のベランダに登場したアサガオ。そう、先日学校から持ち帰ってきたのです。今朝もカーテン越しにのぞくと、パッと2輪、元気に咲いていました。
asagao1.jpgasagao2.jpg
「みんなのアサガオはもっと茂っているんだけどね」と口にした娘ですが、いえいえ、十分キレイです。保育園とは違い、親からは生活が見えにくくなったこともあり、学校でこれまで子供がコツコツ育ててきたであろうアサガオを、この夏これからベランダで毎朝眺められることに、小さな幸せを感じています。

秋には種を取って、再び学校に持ち帰るそうです。種、何粒とれるかしら。学校の中庭ほどの日差しはここでは得られないけど、なんとか最後まで頑張って育ってほしいものです(ところで、そのアサガオを上から見てみたらちょっと面白かったので写真を撮ってみました。今度子供にも見せよう!っと)

asagao3.jpg
さて、夏休みまであと1週間となりました!筋金入りの保育園児で、これまで「夏休み」という概念がなかったわが娘は、人生初のこの夏休みをどう満喫するのでしょうか。

イベントは北海道旅行!大きな自然を体験させたいと選びました。子供も巻き込んで計画を立てたかったのですが、いろいろ誘ってみるものの、娘はどうもイメージがわかないらしく、ノリノリだったのは宿泊先に選んだホテルの「お仕事体験プラン」のみでした。どうやら、ホテルのディナータイムにちょっとした調理体験ができるようです。まあ、1つでも楽しみをみつけてくれればOKです!


ひとまず夏のスケジュールとしては、8割が学童、1割が祖父母宅、残り1割が家族旅行ということになりそうですが、落とし穴だったのは、学童にお盆休みがあったこと!スケジュール表が配られたときにはギクッとしました(やっぱり、保育園時代とは勝手が違います)。

さあ、だいたいスケジュールが埋まってきたところで、親の課題は、もっぱら学童に持たせるお弁当作りです!がんばるぞー(きっと、夫が)。