小学校低学年・夏休み満喫中!?自然を吸い込む

娘の前歯(2本目)が抜けそうです。秋の七五三が歯抜けになる危機です。おまけに日焼けが加速しており、このままだとせっかくの着物姿が・・・。

kyo-ko(コンプライアンス推進室)

「あ!キツネ。ほらほら、右よ、右」と言ったかと思えば、「あ!シカーーーーー!」と、この夏の北海道を満喫してきました。
kitune.jpgsika.jpg


久しぶりに海外のビーチに行きたいな、などと、ミーハーな気持ちが頭をもたげるなどしていろいろ行先を悩みましたが、最終的には「なるべく子どもに体験を」と選んだ北海道。
何を隠そう、私自身が子どもそっちのけで「初めて見るもの」「初めてすること」の連続に、かなりはしゃいで過ごしました。

野生の動物探しのほかに、硫黄山であの独特の匂いを体験したり、マスの遡上を見たり、夜は天の川や流れ星を目の当たりにしたり。
iou.jpgsojou.jpg


そんな話を職場でしたところ、「それなら青森もおすすめだよ。あんなんがあって、こんなんがあって」と、来年に向けてのアドバイスも!ああ、早くも来年の夏休みが待ち遠しい!


さて。しかし。旅行も終わって目の前に横たわるは、子どもの宿題です。
担任の先生作成の渾身の問題集は、算数と言いながらも、どちらかというと読解力を問う難問ぞろい。ひっかけも多数。



「そうだ。答え合わせは親がするんだったっけ?」と、ここへ来て重い腰を上げて初めて赤鉛筆を握ってみたところ・・・。


事態は芳しくないことに気づきました。

先生ごめんなさい。夏休み後半は、もう少し計画的に進めたいと思います。

ちなみに!
今夜は「ペルセウス座流星群」が見られるタイミングだそう。報道の気象予報士さんに聞いたところ「町の明かりが少なく空気が澄んでいる場所からであれば見られそう!」とのこと。帰省先の方など、トライしてみてはいかがでしょうか?