Loading...
牛肉(ももなどの赤身・塊)
300~350g
(塩、こしょう 各少々)
だし汁
1カップ
しょうゆ
80㎖
みりん
80㎖
マスタード
少々
クレソン
適量
塊のまま漬け汁に漬けた状態で保存し、食べる分だけ切り分ける。漬け汁を炊き込みごはんに使ったらできるだけ早く食べきる。冷蔵で4〜5日保存可能。
材料・作り方(4人分) ① 米2合は洗って30分おく。にんじん、油揚げ各40gはそれぞれ細切りにする。 ② 「和風ローストビーフ」の漬け汁(上記参照)、水各1カップを混ぜる。 ③ 炊飯器に米を入れ、(2)を加えて混ぜ、にんじん、油揚げをのせて普通に炊く。炊き上がったらさっくりと混ぜて器に盛り、万能ねぎの小口切り少々を散らす。 ローストビーフの漬け汁は、炊き込みごはんの味つけに使います。ほかに調味料は必要なく、水で薄めて使います。牛肉のうまみが出ているので、油揚げと野菜1種くらいに具材の数は少なくてもおいしく炊けます。
牛肉がぎりぎり入るくらいのサイズの鍋を使うのがポイント
煮るときは、肉のうまみが逃げないよう、煮立たせないように注意しましょう
漬け汁は炊き込みごはんに使うと無駄がありません。肉のうまみが出ているので、具材は少なくてOK!
このレシピの先生
大原 千鶴 先生