Loading...
■しょうが焼き巻きずし
すしめし(下記参照)
1合分
焼きのり(全形)
1+1/2枚
豚肩ロース肉(薄切り)
80g
(しょうゆ、みりん各小さじ2 おろししょうが小さじ1弱)
パプリカ(赤)
1/6個(30g)
キャベツ
1枚(50g)
●酢、油
■鮭の卵焼き巻きずし
すしめし(下記参照)
1合分
焼きのり(全形)
1+1/2枚
卵
4個
鮭フレーク
大さじ3
万能ねぎの小口切り
2本分
塩
少々
●酢、油
材料(2合分) 米 2合 水 360㎖ すし酢(酢大さじ3 砂糖大さじ1+1/2 塩小さじ1) 作り方 ① 米は洗って炊飯器に入れ、分量の水を加えて冷蔵庫で30分ほど浸水させる(10/5レシピの「おいしいごはんの炊き方」参照)。普通に炊く。すし酢の材料は混ぜておく。 ② ごはんが炊き上がったらふんわりとほぐし、ボウルに移す。(1)のすし酢をまわし入れ、全体に行きわたるようにしゃもじで手早く混ぜる。 ③ オーブンペーパーを大きめに切ってくしゃっとし、大きめのバットに広げて敷く。(2)を入れて広げ、人肌まで冷ます。
パプリカ入りの豚肉のしょうが焼きとキャベツのせん切り。ほかにはアボカド+かにかまぼこなどでも。
鮭の卵焼き。焼きのりの幅(約11㎝)に合わせて焼き、3等分に棒状に切る。
焼きのりが薄い場合は、巻いたあとに裂けることがあるので、全形の1枚を縦半分に折って2枚重ねにして使うとよい。
巻きずしを切るときは、包丁をぬらしたふきん、またはペーパータオルでふきながら、包丁を前後に大きく動かして少ない手数で切るとよい。
すしめしを作るときは、ごはんが熱々のうちにすし酢を加え、しゃもじで手早く混ぜるのがポイント
焼きのりを半分にして巻くことで、巻きすがなくてもOK!のりが薄い場合は2枚重ねて巻きましょう
巻きずしを切るときは、包丁をぬれたふきんでふき、包丁を大きく動かして少ない手数で切るのがコツです
このレシピの先生
上田 淳子 先生