Loading...
鶏もも肉
1枚(300g)
イエローカレーペースト
1袋(40g)
ココナッツミルク
1缶(400g)
パームシュガー
40g
ナンプラー
大さじ2
タマリンドペースト
大さじ1
水
1+1/2カップ
バイマックルー
5枚
卵めん
4玉
高菜漬け
200g
紫玉ねぎ
1/2個
香菜
適量
ライム
1個
●油
高菜漬けは塩辛いので塩出しして使う。水を2~3回かえながら軽くもみ洗いし、食べてみて塩分が少し残っているくらいになればよい。
赤唐辛子をベースににんにく、しょうが、レモングラスなどのハーブ、ターメリックなどのスパイスを加えた、タイカレーが手軽に作れるペースト。グリーンやレッドカレーよりもマイルドな辛さ。
熱帯アフリカ原産の常緑高木・タマリンド。実のさやと種子の間にある黒褐色でやわらかいペースト状の果肉から作られるのがタマリンドペースト。酸味があり、調味料としてカレーや煮込み料理によく使われる。
小麦粉、卵、塩を主材料としためんで、コシが強くてのびにくいのが特徴。ラーメンやあえめんとして食べられ、乾めんと生めんがある。ここでは細めのものがおすすめ。
ココナッツの固形胚乳から作られ、甘い風味で、料理やデザートにも幅広く使われる。辛いタイカレーをまろやかにするのに欠かせない。置いておくと、濃厚なペースト状のものが分離して上面に浮いてくるが、これはココナッツクリームと呼ばれる
砂糖ヤシから作られる、精製されていないのでミネラル分が豊富で茶色い砂糖。黒砂糖ほどクセがなく、キャラメルっぽい風味の素朴でまろやかな味。辛み、酸み、甘みを際立たせたいタイ料理に欠かせない。手に入らない場合は、水あめで代用しても。
このカレー、タイ北部でよく食べられているカレーラーメンです。
高菜の上にゆでめん、揚げめんを順にのせ、カレーをかけて混ぜながら食べるのが特徴です。
辛さ、酸味、麺のカリカリ感など材料それぞれの持ち味が楽しめます。
このレシピの先生
村上 千砂 先生