Loading...
塩鮭(甘塩)
3切れ(300g)
白菜
約1/4株(500g)
レモン(国産)
1/2個
だし汁(昆布・下記参照)
5カップ
酒粕(板粕)
150g
酒
1/2カップ
西京みそ
大さじ2
材料・作り方(約5カップ分) だし昆布10㎝(10g)はぬらして固く絞ったふきんで汚れをふく。保存容器に入れ、水5カップを加えて一晩(約8時間)冷蔵庫におく。 *急ぐ場合は煮出してもよい。だし昆布10㎝(10g)は同様に下処理をして鍋に入れ、水5+1/2カップを加えて30分ほどおく。弱火で15分ほどゆっくりと煮て、フツフツとしてきたら火を止めて昆布をとり出す。
酒粕は、日本酒のもろみを圧搾したあとに残る、白色の固形物のこと。絞ったそのままの板粕(右)、やわらかなペースト状に練った練り粕(左)などがあり、今回は板粕を使用。練り粕を使う場合は、電子レンジにかけずに酒、西京みその順に加えて混ぜる。
塩鮭の塩分によって、最後に加える西京みその量を調整して味を整えてください
濃厚な酒粕のスープに、レモンの皮と果汁を加えることですっきりとした味わいになります
このレシピの先生
エダ ジュン 先生