まいにち晩御飯第42回 はじめての野菜

ちひ(技術統括局)

21030911.jpg

毎日毎日、どうしようっかな~と頭を悩ませるもの。

それが、献立。


いきあたりばったりの私は、ちぐはぐな組み合わせの食卓が出来上がることも。


なかなか思いつかないときは、娘に尋ねます。


'ごはん、何にしよっか~~~???'


そうめん!

とか、

ミートソース!

とか、


そんな答えが返ってくるかなと、予想していたある日・・・・・


'おかひじきのコーン和え!!'


はて?????おかひじきってなんだろう????

そしてコーンで和えるって????ペーストにするのか???

ママにはさっぱりわからないメニュー。

ネットで調べても、これ、っていうのが見当たらず・・・・・・


メニューの主、保育園の先生にお尋ねしたところ、栄養士の先生がレシピを教えてくださいました。


①おかひじきをさっとゆでで食べやすく切る

②ホールコーンを加えてだしと醤油で和える


おー!簡単で美味しそう!!!


なかなかみつけられないお野菜でしたが、運よく、2週間くらいたって、利用している食材宅配の野菜欄に、おかひじき、を見つけました、やったーーー!


山形の伝統野菜、栄養たっぷりとその説明には書いてありました。
からし醤油でいただくのが王道のよう。


私は初めていただきましたが、しゃきしゃきしていて美味しいお野菜です。


人生初のお野菜に出会えるとは、なかなかラッキー♪

そこで、今日の副菜は主役。

献立のメインは、さば味噌と、お弁当の残りのハンバーグとですが、

気持ち的には、写真中央の、おかひじきのコーン和えが王様気分!


家族みんなで美味しくいただきました♪♪

まいにち晩ごはん第41回 我が家定番のクリームシチュー

KUNI (総務局)

DSC_0925.jpg

少しずつ、秋らしくなってきましたね。
我が家は、いち早く「食欲の秋」をむかえています!


短時間で作れて、野菜もお肉もしっかり食べられる・・・
そんな理由で我が家では、シチューがよく登場します。
中でもクリームシチューは娘のお気に入り。
以前のグラタンでも使った、冷凍作り置きのホワイトソースを使って作ります。
玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジン、鶏肉、ブロッコリーをぐつぐつ煮て。
簡単クリームシチューの出来上がり。


今日は、実家からなんと鯛の差し入れが!!
和洋折衷な感じもしますが、そこは「食欲の秋!」
おいしいものをたくさん食べられて、家族皆満足の夕食でしたー。

まいにち晩ごはん第40回 週末はタコスパーティー♪

まこ(編成局)

1841_1___ (2).jpg

週末は、お客様を呼んでのごはんでした。
簡単で、お野菜もとれる、おいしいタコスでおもてなし。

タコス、の皮はソフト、ハードの2種類を用意。これはお店に売っているものを買ってきました。

中身の具は、

お肉・レタス・トマト・チェダーチーズ・アボカド・サワークリーム・サルサソースなどなど。

お肉は、牛ひき肉・牛切り落とし肉・鶏むね肉を用意、
ひき肉は、大人用にはスパイスをたくさんつかった味付けですがこどもには
ニンニク・コンソメ・ナツメグ・トマト水煮缶・ウスターソースで食べやすく。
切り落とし肉は、玉ねぎ・パプリカ・マッシュルームなどど一緒に炒めます。味付けは塩・コショウのみ。鶏肉は、にんにく・お酢・しょうゆ・ウスターソースをまぜたソースに30分ほどつけてから
フライパンで。焼きすぎると肉が固くなるので注意です。

あとは、具を好きなだけ皮に包んで豪快にがぶり!
タコスの具は、ポテトサラダ・サーモンなども相性よいです。
焼いたバナナ+シナモン、あんこなどをのせてデザートにもなります。
ぜひお試しください♪

まいにち晩ごはん第39回 「素材が少ない日は品数で勝負!」

さとえ(ママモコモ事務局)

2013090219410000.jpg平日はなかなか買い物に行く時間がないので、
我が家は週に1回の食材宅配サービスを利用しています。


週イチなので、宅配日前は冷蔵庫と冷凍庫がさびしくなることもしばしば。
素材数が少ない時は品数を増やして、見た目だけでもにぎやかに!と心がけております。
私自身が「副菜」好きということもありますが(笑)


ということで、この日の夕飯は
・赤魚の煮つけ
・たまご焼き
・ニンジンのナムル
・マカロニサラダ
・ごはん


調味料以外の材料は、
赤魚・卵・人参・マカロニ・キュウリ・ハム・米。以上7品目。
あ、ナムルにゴマが入ってるから、それも入れると8品目か。


魚の煮つけは、なんの工夫もありません。ごくごくフツーの煮つけです。
たまご焼きはちょっと甘めの、子供が大好きな味に。


ニンジンのナムルはよく作る副菜で、とても簡単。
1、ニンジンを千切りにして、ラップをかけてレンジで2~3分、チン。
2、熱いうちに調味料とゴマを混ぜて完成
※調味料は、塩・ゴマ油・鶏がらスープの素(顆粒)


マカロニサラダは、塩・コショウ・マヨネーズに
粉チーズも混ぜるとおいしいですよー!

まいにち晩ごはん第38回「火を使わない!蒸し鶏と蒸しナスのサラダ」

つきママ(編成局)

この夏、何度作ったことか・・・


友人に教わった、
「蒸し鶏と蒸しナスの白だしサラダ」

朝のうちに、フォークでつついた鶏ムネ肉に塩麹を塗りこんでおき、
晩ごはんの準備の時に、水とお酒で蒸します。

ナスも皮をむき、同様に蒸す。
鶏ナス.jpg

我が家では、愛用の電子レンジ調理器で蒸してしまいます。
火を使わないで出来るのはうれしいですよね。

蒸しあがった鶏と茄子は、白だしに漬け込んでおきます。
このひと手間が、とろっと味が染みて美味しくなるので外せません。

そして、ここで白だしを使うことが、後で役に立ちます。

鶏となすの美味しい蒸し汁が残る調理器に、漬けた後の白だしを加え、、

水とワカメと溶き卵、ゴマを加えて再度チンするだけで、
最高においしいスープができます。
スープ.jpg

こういう、ついでに出来上がる一品、大助かりです。


蒸し鶏は食べやすい大きさに切り、蒸し茄子と、セロリ、トマトとあわせて
盛り付け。

今日は明太子ドレッシング。(明太子+マヨネーズ+めんつゆ)

朝、鶏肉の下準備のときに、同時にかつおをしょうがと醤油とオリーブオイルに
漬け込んでおいたものも、サラダで。
完成オトナ.jpg

メインの二品がサラダ系ですが笑、まだまだ残暑が厳しい折、こういうさっぱりつめたいものが
食べたくて・・・

2歳間近の息子にも、カツオ以外のものは小さめに切って食べさせます。
生セロリもポリポリ食べてくれるので助かっています。