【レシピ】サクサク。米粉クッキー。

2012/12/21

小麦粉・卵・牛乳不使用の米粉クッキー。
米粉で作ると、サクサクの仕上がりです。

starcookies.jpg

            ≪サクサク。米粉クッキー≫

材料:
米粉 100g、砂糖 40g、バター 50g、豆乳(または牛乳) 大さじ1~2

作り方:
1.室温に戻したバターを泡立て器で混ぜて滑らかにし、砂糖を加えて混ぜる。
2.米粉を加えてさらに混ぜる。(粉はふるわなくてもO.K.)
3.豆乳を加えて混ぜる。

cookie01.jpgcookie02.jpg

4.均一に混ざったら手でぎゅっと押さえるようにしながら丸める。
  (粉っぽいのでビニール袋に入れてまとめるといいです)

   cookie03r.jpgcookie04r.jpg

5.ビニール袋の上(または上下にラップをしいて)から麺棒で平らにのばす。
  ビニール袋を開いて型抜く。

cookie05r.jpgcookie06r.jpgcookiebeforr.jpg   

6.170℃に予熱したオーブンで12~15分焼く。
  焼きあがりすぐは崩れやすいので、天板の上で冷まします。
  少し冷めてしっかりしたら焼き網などに移して冷ましてくださいね。
  

☆米粉は製菓用または料理用を使ってください。パン用の物はグルテンが添加されています。
☆米粉は小麦粉と違い、ふるう必要はなく、グルテンも出ないので、沢山混ぜてもO.K.
 ただ、生地がほろほろで崩れやすいのが欠点。
 手でギュッとおさえたり、麺棒で何回かコロコロ転がしているとキレイにまとまってきます。
☆生地の状態は豆乳(または牛乳)で調節してくださいね。
 ギュッとおさえてまとまるくらいです。

 

   *小さなお子さんと作る場合。
ビニール袋に入れて袋の口を持って、手でもみながら混ぜていきます。
(手の温度でバターも溶けるので簡単です)
米粉を入れた後は少し空気を入れて口を閉じてふり混ぜるようにするといいです。

    *ツリーのオーナメント。
生地を型抜いた後に、子供用の細いストローで穴を開けてから焼きました。

   cookiemomir.jpgcookie07r.jpg

型抜きの型はお好みのもので。
特別な型がなくても丸く型抜いて焼いてアイシングで色をつけるだけでも。
大小の丸があればドーナッツ型に抜いてリースに見立ててもいいと思います。

cookiesourr.jpg

息子は、家にあるだけの型を全部持ってきてしまいましたけどね。。。

クッキーが焼きあがったら次はアイシング。
これは、また明日 ご紹介しますね^^


****************************************

・フェルナンデスくん×マイメロディちゃんコラボ企画。
こちらのブログではまだしっかりご紹介してませんでしたが、「ヒルナンデス!」のサンリオさんとの新しいコラボ企画に少し参加させていただいています。
こちら。生放送ではないのですが、ちょこちょこと開発の様子を紹介しているところです。
また、こちらでもご紹介しようと思います^^
ほんの短いコーナーなので、見逃してしまいますね。。。

・クッキー。
お菓子作りの一番初めは、型抜きクッキーでした。
材料も特別なものはないし、作業も簡単なので、作りやすいですよね。
このクッキーは米粉を使ってますけど。。。
米粉のクッキーは小麦粉とは違った触感で、サクサク感が美味しいですよ。
小麦粉に少し米粉を混ぜて作ると、中間くらいの感じも楽しめます。

・作って頂いてありがとうございます!
チキンナゲット。:早速ありがとうございます!「また作って!」は一番嬉しい言葉です。
           好きなサイズに出来るのもおうちならではですね^^
ヨーグルト味噌漬け。:季節のお野菜、いろいろ漬けれますね!
中華蒸しパン。:フカフカ。よかったです^^出来たては一層美味しいですよね。
        ミートボール+チーズも美味しそうですよ~♪
~レシピ本から~
落とし卵のお味噌汁。:卵が入るだけで、違いますよね^^定番、嬉しいです!
サバの味噌煮。:梅干し。活躍ですね!

・冬至でしたね。
かぼちゃレシピもありましたね!どれだったんでしょう~^^

・「おうちごはん」はある意味コミュニケーションツールみたいなものですよね。
家族でテーブルを囲んで食事をするだけじゃなくて、一緒にご飯を作ったり、食事の後片付けやお皿洗もありますね。
私も小さい頃は食後のお皿洗いをよく手伝っていました。普通の生活で、同じ場所にじっと2人でいることってあんまりないけれど、この時間は別。母といろんな話をしながらでした^^

コメントを見る・書く(13)

サクサク。クリスマスクッキー。

2012/12/20

"もちもち"のイメージの米粉ですが。。。
クッキーを作るととってもサクサクの仕上がりになります。

starcookies.jpg

せっかく米粉なので、卵も使わないレシピにしたい!と思って。
小麦粉・卵・牛乳不使用のクッキーにしました。

米粉で作ると、これ以外にも小麦粉とは違う「いいこと」が。

小麦粉のように「グルテン」でないので、生地をどんなにコネコネしても大丈夫!

momimomisou.jpgkatanukisou.jpg

これは去年の写真。
当時2歳の息子にはボウルで作る作業は難しかったので、ビニール袋でもみもみ。
どんなにコネコネしても平気ですからね^^思いっきり(?)捏ねてもらいました。

焼きあがったクッキーはこれだけでもいいけれど、クリスマスは、ちょっと手をかけて。

icinghina.jpg

アイシングやアラザンでデコレーション。

これは娘が頑張ってくれました!

ほんの少し色をつけてあげるだけで。。。

icingcookies.jpg

沢山並べれば とっても楽しい♪

この色は食紅などは使わずに、果物や野菜ジュースでつけた自然の色。
だから、ちょっと色が淡いんです。

でも。それはそれで。この優しい雰囲気、私は好きですね^^

cookei tree rr.jpg
ストローで穴をあけたものは、糸を通してツリーに飾ってみたりして。

我が家のツリー。テーブルに置くくらいのミニツリーしかないので、本物はとっても小さいんです。
でも、こんな飾り付けをしたら、ちょっと豪華に見えました。
飾りはすぐになくなってしまいましたけど(笑)

小麦や卵アレルギーのお子さんとも楽しめる、サクサク米粉クッキー。
詳しいレシピや米粉ならではのポイントなど。明日アップしますね。


****************************************

・サツマイモのツリー。
ジャガイモでもいいと思います。より白いツリーになりますね^^
飾り付けはもっといろいろでいいと思います!
いろんなオリジナルツリー、作ってみてくださいね。

・作って頂いていありがとうございます!
親子丼。:合格!ありがとうございます!うれしいです^^

・メロンパン。
そうなんです。私も。。。大好きな方には申し訳ないんですけど。
でも。改めて食べてみると 意外と美味しかったです^^
ドライイチゴのマーブルパンも美味しそうですね♪

・牛肉。
子供たちも牛肉も苦手ではないんですけどね。。。なんとなく。牛肉よりも豚肉や鶏肉の方が好きで^^
牛肉はハッシュドビーフとか、すき焼きとか。年に数回しか使ってませんね。。。

・京菜。
お返事、しそびれていましたね。。。すみません。
私の住んでいるあたりだと、京菜はみかけなくて。。。私自身も使ったことはないんです。
すみません。時々京都のお土産などで頂くお漬物にありますね^^しゃきしゃき美味しい野菜でしたよね。

・風邪。
娘はだいぶ元気になりました!ありがとうございます。
大根のはちみつ金柑漬け。そろそろ金柑も出てますよね!これ、また作ってあげますね^^
ネギものどにいいんですよね~^^
今度は私ものどが少しイライラするような。。。

・フェルナンデスくん。
フェルナンデスくんのコーナーで、レンジ調理容器の企画が始まりましたね^^
この容器もなかなか便利ですよ~。
詳しいことなどは、また後日ブログでご紹介しますね^^
ご覧頂いてありがとうございます。

コメントを見る・書く(9)

【レシピ】さつまいもマッシュのツリー。

2012/12/19

ジャガイモよりもサツマイモ好きな子供たち。
ほんのり甘い、おやつみたいなツリーです。

tree.jpg

         ≪さつまいもマッシュのツリー。≫

材料:4個分
サツマイモ 1本(約250g)、牛乳 50cc前後、バター 10g、塩 少々
食パン 2枚、パプリカ黄・赤 各1/8個、ハーブ(タイム) 適宜、粉チーズ 適宜

作り方:
1.サツマイモは皮を剥いて輪切りにする。
  鍋にサツマイモとかぶるくらいの水を入れて、柔らかくなるまで10分程煮る。

2.サツマイモを裏ごし、バター・牛乳を混ぜる。(バターが溶けないようなら鍋に入れて火にかける。)
  塩で味を整える。

3.食パンを5cm程の型で抜き(*花型でなくてもO.K.です。)、残りで小さな星型を抜く。
  バター(分量外)を薄く縫ってトースターで焼く。

4.2を絞り袋に入れ、3の上に絞りだしてツリーの形にする。
     tree01r.jpgtree02r.jpg

5.小さい角切りにしたパプリカ、ハーブや星型に抜いたパンをトーストしたもので飾る。
  お皿に並べて、粉チーズをかける。


☆牛乳の量はサツマイモの水分によって適宜調節してくださいね。ゆるいと形が作りにくくなります。
☆食パンを花型に抜いていますが、ちょうどいい大きさがこれだっただけですので。
 以前の写真の時は細いフランスパンを輪切りにしました。
 残ったパンはお好みの形に型抜いて同様にトーストして飾りにしてもいいですよ。
☆粉チーズは雪をイメージしてかけてみました。

tomatosantamenuyoko.jpg

トマトサンタや雪の結晶と一緒に^^


****************************************

・サツマイモ。
我が家の子供たちはジャガイモがあまり好きではなくて、サツマイモの方をよく使うんです。甘くておやつみたいに食べれますね^^
もちろん。ジャガイモで作ってもいいですよ。
ブロッコリーなどで飾れば、ホントのツリーみたいにもなりますね。
トマトサンタと一緒に。よかったらツリーも作ってみてくださいね。

・作って頂いてありがとうございます!
具沢山汁と桜ご飯:お誕生日おめでとうございます^^お祝いご飯、嬉しいです。
バターチキンカレー:ヨーグルト効果でしょうか^^よかったです♪
ヨーグルト味噌漬け:上手にお手伝い出来たんですね^^自分で作るとやっぱり美味しいです!
塩麹豆腐:お豆腐もいろんな味で漬けるとたのしいですね!
ドライイチゴ:もうイチゴ!クリスマス前には出回ってきますもんね^^
       パンもケーキも。迷いますね^^
~レシピ本から。~
鶏胸肉のしょうが焼き:柔らかく仕上がるのでお子さんも食べやすかったでしょうか^^
               よかったです!
塩そぼろ:卵焼きにもいいですね^^お弁当に活躍しますね~。
お豆腐の茶碗蒸し:お豆腐も意外と合いますよね^^お豆入りも美味しそうです。

・ローストビーフ。
すみません。ローストビーフのレシピは載っていないです。
私、牛肉のお料理ってほとんどしなくて。。。パーティーには豪華でいいですよね^^
私もクリスマスかお正月に作ってみようかなぁ。。。^^
息子さん、おめでとうございます!ご主人もきっと食べてくれますね^^

・葉っぱ。
時々使っている葉っぱの形のコースターは雑貨屋さんで購入しました。ちょっと変わってていいなぁと、衝動買いしてしまいました(笑)。思いがけない時にお気に入りが見つかることが多い気がしますね^^

・誕生日。
我が家の娘も12月生まれです。誕生日にクリスマスにお正月。イベント料理も沢山作ることになりますよね。。。12月は何かと忙しい感じがしますが、こういう忙しさはうれしいですね^^お誕生日おめでとうございます。

・「ミラクルCookingマジック!」
3ヶ月間、本当にありがとうございました。皆さんのおかげです^^
長かったようで、終わってしまえばあっという間で。。。今年は「レシピの女王」に始まって「レシピの女王」に終わる気がします~。
もう次のシーズンになってしまうのも、少し寂しい気がしますけどね^^

コメントを見る・書く(10)

思い出のツリー。

2012/12/18

クリスマスまで1週間を切りましたね。
今週はクリスマスメニューを中心にご紹介しようと思います。
早速ですが。。。

tree.jpg

昨日の献立(こちら)に並んでいたのが、このさつまいもマッシュのツリー。

これ。実は。思い返すと2年前の娘が4歳になったばかりのクリスマス。
娘が考えて作ってくれたツリーでした。

satumaimoturi.jpgsatumaimoturihina.jpg

これがその証拠(?)写真。まだ幼い娘が懐かしいです^^

これ、当時私は本当にびっくりで。
こんなに上手に飾り付けができるなんて思いませんでしたから。

で。今私が娘の真似をしているというわけです(笑)。

tomatosantamenuyoko.jpg

今年のクリスマスは何準備しておけばいい?と娘に聞いてみたら、
「さつまいもと。。。あかときいろのぴーまんと。。。」また今年も作ってくれるみたいです^^
「あとね。ぶろっこりーときゅうりも!」???これは何に使うんでしょう???
クリスマス当日の楽しみにしておきます。

このツリーの詳しいレシピはまた明日にでも。
娘のレシピですけどね(笑)


****************************************

・トマトサンタ。
もともとイチゴと生クリームで「イチゴサンタ」を作っていて。
おかずでもサンタを作りたいな~と思って考えたのがこれでした^^
生クリームで作るよりもお手軽なので、最近はすっかり「トマトサンタ」になりました。
早速作って頂いた方も!ピカタと一緒にクリスマス気分ですね^^
雪の結晶レンコンもトマトサンタも。よかったら作ってみてくださいね^^
手が震えてたのわかりました?時間制限(コーナーの時間)もあったので、久しぶりに大会の時のような気分でした(笑)

・チキンナゲット。
これ。とっても簡単なのですが、フードプロセッサーが問題ですよね。。。
鶏の脂が多いとチキンナゲットの食感とは少し変わってしまうので、鶏挽肉を使う時は胸肉のミンチを使うといいと思います。それか、包丁で叩くかですけど。。。ちょっと大変かもしれません。。。

・クリスマス。
誕生日はケーキ屋さんのケーキを楽しむので、クリスマスなどは家で作って飾り付けを楽しんでます^^
子供たちに作ってもらうと、飾りをものすごくのせるので(笑)、それがかえって豪華に見えていいですね。

・作って頂いてありがとうございます!
大根の昆布漬け:早速作って頂いて!ついつい手が伸びますね♪
            柚子入りもいいですね~^^
レシピ本から。
とろとろお粥と茶碗蒸し:風邪をひいたときはやっぱりこれですね^^
            実は我が家も。なんだか娘があやしい感じで。。。
塩豚:これはホントに焼くだけでもいいですよね^^
塩そぼろ:いろんな煮物や炒め物に使えますが、何かと「混ぜる」とアレンジが広がるかもしれません^^
       私は「ひじきのゴマ生姜煮」とそぼろの混ぜご飯をよくお弁当に作っていました。
       「塩そぼろの卵焼き」やジャガイモと混ぜて「コロッケ」とかもいいですよ。
       でも。子供たちはもっぱら「そぼろ丼」ですね^^

・お豆腐キッシュ。
こちらも見ていただいてありがとうございます^^クリスマスにもいいですよね♪
私も去年のクリスマスに作りました!
パウンド型は18×9×6㎝のものです。いつもミニ食パンを焼いている型で、パウンドケーキは卵2個で焼いている大きさです。
カップケーキも見ていただいたんですね!嬉しいです♪

・「ヒルナンデス!」の「ミラクルCookingマジック!」。
本当に皆さん。ありがとうございました。
こちらでも沢山のコメントもいただいて、とても励みになっていました!
コーナーは最終回となりましたが、こちらのブログではこれまで同様続けていきますので^^どうぞ、よろしくお願いします。
そうそう。昨日は初代レシピの女王の成澤さんとの初対面!思った通りの素敵な方でした。
その様子も後日放送されてしまうようで(笑) シーズン3も楽しみですね~^^

コメントを見る・書く(10)

トマトサンタとクリスマス。

2012/12/17

「ヒルナンデス!」の「レシピの女王」期間限定特別企画「ミラクルCookingマジック!」
ついに今日が最終回となりました。
最後のテーマは「クリスマス」。

tomatosanta.jpg

私は、レシピ本にも掲載している、鶏胸肉で作るチキンナゲットを。
でも。メインはどちらかというと「トマトサンタ」でしたね~^^

レシピ本や番組内ではなかなか細かいポイントをご紹介できないので、
こちらでは可愛く作る細か~いポイントを。(ホントに細かいことですけど。。。)

renkonncut.jpgrisusalada.jpg

まずはレンコン。

文字だと説明しにくいので写真で。
レンコンの穴の外側を切るだけで、雪の結晶の形に。
レンコンは小さめの丸い方がよりキレイですね(この日はちょっと楕円で。。。)。

レシピ本では揚げていましたが、茹でると揚げ色もつかないので、より「雪」らしくなります。
サラダなどにしてもいいですよ。

次に「トマトサンタ」。

tomato01.jpgtomato02.jpg

一番重要なのはクリームチーズ。
平らな円形に丸めるのですが、少しだけ 「前を高く、後ろを低く」 がポイント!
そうするとトマトの帽子をのせた時に、ちょっと斜めになって、顔も大きくなるし、帽子もちょこんとのった感じになります。

他は。。。・クリームチーズは冷やしておく。(ベタついて丸めにくくなります。)
      ・トマトのカットした面は キッチンペーパーをのせ水分をとる。
      ・「目」になるゴマはたてにのせる。。。。  などなど。ホントに細かくてすみません。

chikennaget.jpg

あくまでメインはチキンナゲットですけどね(笑)
これもお弁当にもぴったりなので、普段のおかずとしてもおススメです^^

そうそう。トマトサンタさんは転びやすいので(倒れやすい)、マッシュポテトや柔らかくしたクリームチーズにのせると安定します。

詳しいレシピは「ミラクルCookingマジック!」H.P.を見てくださいね。⇒ *こちら*

nagettomenu.jpg

なんだか一足早くクリスマスみたいな夕ごはん。
「なんで きょうは くりすますなの~??」と不思議そうな子供たちでした^^

今年のクリスマスも もう目前!
「いい子にしてると サンタさんがくるよ~^^」
この「手」が使えるのもあとわずかですね(笑)


  * * 3か月にわたり、放送されてきた 「ミラクルCookingマジック!」。 * *
    慣れないTV出演で出演者・スタッフの皆さんには本当にお世話になりました。
         そして。ご覧頂きました皆さん。ありがとうございました!

コメントを見る・書く(16)

  • 女王誕生物語
  • 「まいにち食べたいおうちごはん。」
  • オフィシャルサイト

最新記事

カテゴリー

月別