"普通"のマカロニサラダ。

2013/04/29

保育園の給食で、何が好きだった??

makaronisalad.jpg

4月から小学生になった娘に 「保育園の思い出の味」 を聞いてみました。
そのうちのひとつが「マカロニサラダ。」

どんな感じのか聞いてみたら「きゅうりと~はむと~。。。ふつうの!」

そんな「普通」を目指して作ってみたけれど、なんだか難しい。
味がなじまなかったり、パサパサしたり。

よくよく考えるとマカロニもパスタのひとつ。
パスタを作るように、マカロニにしっかり味をつけて、ソースも多め。

そしたら、かなり「普通」に近づいたかな??


****************************************

・ラッピング。
本当に。何気なく素敵に見えるようにと思うのですが、なかなか難しいですね~。
でも。やっているとだんだんと楽しくなってきます。
かなり自己満足なんですけど(笑)、楽しむのが一番かもしれませんね^^
私はホントにカードを切るだけですが、マスキングテープやシールなどで可愛く飾ってもよさそうですね!子供たちの方が好きそうな作業なので、一緒に作ってもいいかもしれませんね^^
よかったら作ってみてくださいね!

・プリンジャム。
これ。もう無くなってしまいました。。。私はあんまり食べれなかったような~~。
「ショコラ」があるのでプレーンもあるのでしょうか???
また食べたいです~~。

・作って頂いてありがとうございました!
ワカメご飯:早速ありがとうございます!
       沢山食べてくれて嬉しいです^^やっぱり人気ですよね!
豆苗ともやしのナムルサラダ:好評でよかったです♪
         もやしと一緒だと食べやすいし旨味も増しますね~。
         「作りかた教えて」は、嬉しい言葉です^^ありがとうございます!
         実家でのんびりの朝。いいですね~^^実家に行くと私もいつもそうです(笑)

・1年生。
我が家もそろそろ慣れてきたみたいです^^
友人に、「ゴールデンウィークくらいになればすっかり慣れてるよ~。」と言われましたが、本当にそのとおりですね!
こちらも5月に運動会があるんです^^小学校の行事も初めてなので楽しみです~。

コメントを見る・書く(8)

欧風カレー。

2013/04/22

少し前までは、我が家で「カレー」と言えば、ビーフシチューやハヤシライス。
茶色の煮込み料理なら、息子にとっては全部「カレー」(笑)。

oufuucurry.jpg

最近はカレールウも買うようになったけれど、ちょこちょこと作るのでルウが中途半端にあまってしまって。
デミグラスソースと合わせて作ってみたのがこの「欧風カレー。」

oufuucurryspoon.jpg

ちょっとデミグラスソースの割合が多かったかな???

でも。息子は「かれーだ~♪」と大喜び。
大盛りご飯にたっぷりかけて食べてました。

minozasalada.jpg

サラダは春ぽっくミモザサラダ。
カレーばかり食べてた息子は、サラダの分のおなかは残ってなかったみたい。

oufuucurrykondate.jpg

*欧風カレー。
 フライドオニオンと粉チーズのトッピング。
*ミモザサラダ。ヨーグルトドレッシング。

「また かれー つくる!!」と張り切ってる息子。
次はお任せしようかな~♪


****************************************

・レシピ。
何気なく娘が作ったものが、とっても美味しかったりするので。
私が再現したいだけなのかもです(笑)。
娘は好奇心旺盛なところがあって。私のやることは何でもやりたがりますね~。
でも、お料理に限ったことではなくて。このところはお裁縫もやっていますよ^^
子供って興味のあることは、どんどん吸収しますね!娘は今はそれがお料理なだけだと思います^^

・冷や奴。
そろそろいいかなぁ~なんて思ってましたけど。
この週末はまた冬に逆戻りでしたね~~~。寒かったです。
「ピリ辛香味ネギ。」冷や奴以外にも活躍してくれそうな予感です^^
もちろん。冷や奴にも作ってみてくださいね!
詳しいレシピは個人ブログ「Happy Smile Days.」の方にありますよ^^
晩酌のお付き合いができるなんてうらやましいです~。私はやっぱり「気分だけ」です。

・作って頂いてありがとうございます!
酢味噌・レンジ鶏ハム:パーティーメニューに選んで頂いてありがとうございます!
               マヨネーズのおかげでサラダにも使いやすくなる気がします^^
               鶏ハムも好評で嬉しいです♪
               こちらこそ。作って頂いて感謝です!
豆苗ともやしのナムルサラダ・豆苗とサワラのフライパン蒸し。
          加熱するとたっぷり食べれますね!どちらもありがとうございます!
          豆苗ももやしもお手頃価格ですが、美味しいですよね^^
          我が家の豆苗は結構元気に育ちましたよ^^お得な気分ですね!
~レシピ本より~
豚ゴボウ揚げ:豚×ゴボウの組み合わせが好きなんです^^
          汁物にも炊き込みご飯にもしてしまいますね!
          揚げ物って少し手が出しにくいですが、やっぱり美味しいですよね^^
          家族にも喜んでもらえることが多いような気がします。
シンプルミニ食パン:ありがとうございます!シンプルなんですが、一番よく作るパンです。
             この生地でアレンジもいろいろ作ってみてくださいね^^

・「わかったさん」
私も!小学生の頃、学校の図書館で同じシリーズが好きでした!
でも。おぼろげな記憶では「こまったさん」だったような。。。もしかして違うシリーズかもしれませんけど~。
スパゲッティとかオムレツとか。物語の中で作っていくお話で。
よく考えるとこの頃からお料理の本が好きだったみたいです(笑)。

・アボカド。
私も好きです!美味しいですよね~♪
サンドイッチやディップのようにパンと合わせることが多いですが、加熱して食べるのも好きですよ^^
私はアボカドはお醤油味が好きで。味付けも少し和風な感じが多いかもしれません。
またいつかご紹介しますね^^

・好き嫌い。
やっぱりありますよね~~。好き嫌いって。
子供の「好き嫌い」って結構気まぐれで。嫌いだと思っていたのにある日急に食べるようになることも多いですよね!
味以外にも食感とか固さとか、その日の気分にもよる気がします。
その点、大人になってからの好き嫌いって、本当に嫌いですけど(笑)。
私も苦手なものは、どう頑張っても苦手です。

・ママ。
離乳食が終わると、またどんどんいろんなメニューに挑戦できますね^^
何より同じご飯を食べれることが楽しいですね!
我が家も。「まんま」も「ぱぱ」も早かったですが、「まま」ってなかなか言えなかったです。言いにくいのでしょうか?
子供たちは結局今も私のことは「ママ」とは呼ばなくて。これはまた別の問題ですね^^

コメントを見る・書く(6)

炊飯器で。

2013/04/18

お米とお肉を入れたらスイッチオン。

chikencremrice.jpg

炊飯器で調理。
スイッチ一つであとは放っておけるのでとっても便利!。。。なんですが。
ご飯の時間はだいたい炊飯器でご飯を炊かないといけないですよね。

なので。炊飯器調理の時はご飯も一緒。

chikenrice.jpg

ご飯にお肉をのせて炊きます。

これは鶏手羽元。
骨付きのお肉って旨味がたっぷり出てきますね。

chikencreamricekondate.jpg

*チキンクリームライス。
*にんじんのグラッセ。
*春野菜とアサリのスープ。

鶏の旨味をしっかりと吸い込んだご飯に、鶏手羽を添えて。
最後にかけたソースは醤油きのこのクリームソース(こちら)。

chikencreamricespoon.jpg

お肉にもご飯にも。
クリームソースがぴったり合いますよ^^

「チキンクリームライス。」のレシピは明日アップしますね。


****************************************

・メロンパン。
我が家は息子が大好きで!私も娘もあんまりで。。。今まであまり作ってなかったんです。
でも。たま~に食べると意外と美味しかったりしますよね(笑)
家で作ると焼きたてが食べれるので、よりクッキーもサクサクですね!
最近は一言で「メロンパン」と言ってもいろんなのがあって。パン屋さんで見つけるとついつい買ってしまいます。息子用に買ってひとくち味見しています(笑)
なんとなくですが、メロンパンって男の人が好きなイメージがあります^^
パンにクッキー生地をのせて焼くだけなので、作業は意外と単純です。
でも。生地がベタつきやすかったり、切れたり。細かいところで難しいかもしれませんね~。
私のレシピだとクッキーのサクサク感を重視したので、しっかりとした「網目模様」が出ないんです~。模様がしっかりと入る生地も作ってみたいなぁと思ったりしています^^

・今度。
「今度作るね。」よく言ってしまいますよね。。。
昨日は息子からまた「どーなっつ」のリクエスト。揚げものってなかなか手が出ません。
もちろん。「今度作るね。」と返事しましたけど(笑)。

・作って頂いてありがとうございます!
~レシピ本より~
ネギ塩レモンの唐揚げ:お弁当に唐揚げって嬉しいですよね^^
                タレを別で持っていくのもアイディアですね!
                週末はいいお天気で本当にお花見日和でした♪
生姜焼き:新玉ねぎで!いいですね~♪
       たっぷりの春キャベツを添えたら、春いっぱいのしょうが焼きですね^^

・酵母
大抵の野菜や果物、ヨーグルトや糀、酒粕などからも酵母を作ることができます。
ただ。その食材によって発酵力が違って。
発酵しやすいものと、発酵しにくい食材があるみたいです。一般的に、イチゴ・洋ナシ・梨・リンゴなどが発酵しやすいようです。初めての時はレーズン(オイルコーティングをしていないもの)がおススメ!と言われています。干した果物も発酵力が強いような気がします(干し柿で作った時もよく発酵しました)。
私はキウイでは酵母を起こしたことはなくて。。。わからなくてすみません。
子供たちが一人前になると寂しくなってしまいますね。我が家はまだまだ先のことで。なかなか想像できませんが、あっという間にやってきそうな気がしますね。。。

コメントを見る・書く(4)

春にんじん。

2013/04/08

1年中出回っているにんじんですが。。。春は一段と美味しいですね^^

charottfuriter.jpg

                 ≪春にんじんのカレーフリッター。≫

冬を越して春になって収穫される「春にんじん」が旬ですね^^

柔らかくて甘さも強いこのにんじんを、カレー風味のフリッターに。

ふんわりサクッと。ふわりと香るカレーの風味がさらに食欲アップ!
にんじんも、さらにさらに甘さが増して、最近の子供たちのお気に入りなんです。

tomatopiraf.jpg

この日は生のトマトから作ったトマトピラフに添えて。
揚げ物ついでにゴボウのクルミ揚げ(こちら)も一緒。

トマトピラフは トマトの分、もう少し水分を控えないとでした~。
リゾット風になってしまって、すっかり「べちゃべちゃごはん」と言われてました(笑)。

これはまたリベンジしないと!!!

hinasarada.jpg

それともう1品。サラダを作ろうと思っていたら、娘がお手伝い。

個性的な(?)盛り付けで(笑)。
近頃ヒーローもののTV番組の影響で、マヨネーズ人気な我が家です^^

tomatopirafukondate.jpg

いつものサラダやドレッシング、娘が大好きなグラッセも。
春にんじんで作ると美味しさもワンランクアップですね!

「春にんじんのカレーフリッター。」のレシピは明日アップしますね。


***************************************

・2番目。
息子も思った以上に喜んでくれて!なのでなおさら、頑張ってみようと思えました^^
そうなんです。2番目ってだいぶ要領がわかるのと、2人いるから手がまわらないのとで。
2番目って少し損ですね。でも。生まれた時からずっとお姉ちゃん(orお兄ちゃん)が一緒にいてくれるといういいこともありますね^^

・のりべん。
そうですよね~。本当の「海苔弁」は私も真っ黒なイメージですよ^^
保育園のご飯は、ふりかけO.K.なので海苔や梅干しならいいかなぁと思って作り始めました。
私も細かい作業が苦手で。しかも忙しい朝なので、目と口は海苔のパンチを使っています。
目と口だけでもキレイだと、他は適当でもなんとかなりますね~(笑)。
他はハサミでチョキチョキと。小さな手芸用のはさみを使っています。
細かいので小さい方が切りやすいですね^^

・作って頂いてありがとうございます!
アサリの醤油煮:ありがとうございます^^アサリも旬ですね!
           空芯菜やオクラの新芽もありますよね!豆苗みたいに使えると思います。
           やっぱり。旬のものって美味しいですね^^
お好み焼き風オムレツ:オムレツの形もまずますで!
               お好み味にするだけでも、お好み焼き気分が味わえますね^^

・幼稚園。
縦割のクラスというのも面白いですね!いろんな歳の子が一緒だと、また違った経験もできますね^^
そうですね。。。遠足。これは絶対行きたいでしょうね~~。

・助っ人。
本当に!私にとっても遠いところです。
そちらでもお料理頑張っていたのですね!私のレシピもお役に立てたでしょうか??
沢山作って頂いてありがとうございます!皆さんに喜んでもらえて私も嬉しいです^^
初めての食材が沢山の場所でのお料理も楽しい経験ですね。
また頑張ってくださいね。そして。元気な赤ちゃんが無事に生まれますように。

コメントを見る・書く(6)

チキン南蛮。

2013/03/18

「こどもサイズ。」って、ありますね。

chikinnanban.jpg

前は鶏胸肉を開いて大きく作っていたチキン南蛮。

でも。これだとやっぱり子供たちが食べにくくて。
スティック状の小さめサイズで作ってみました。

chikinamazu.jpg

コロコロサイズもよく作るけれど、スティック状もかなり便利。

これは、子供たちが「手づかみ食べ」をするようになった頃から。
細長い形は、小さな口にも入りやすくて、噛みやすい形ですよね^^

この「チキン南蛮。」の最後の仕上げ。

chikinnanbantarutaru.jpg

たっぷりのタルタルソース!

らっきょう入りタルタルソース(こちら)を、チキン南蛮向けには少し緩めで。

鶏肉の甘酢が、マヨネーズでとってもマイルド。
らっきょう入りのタルタルは、こういうお料理の方がより合うのかも^^

chikinnanbankondate.jpg

ご飯がすすみますね^^

「こどもサイズのチキン南蛮。」のレシピは明日アップします。

****************************************

・作って頂いてありがとうございます!
卵サンド:なめらかにできてよかったです♪
      定番料理って、実は難しいですよね!
      私は定番のものほどレシピアップは緊張するんです~。。。
豆乳鍋:最後のシメはご飯もいいですね~^^
     豆乳リゾット。美味しそうです♪
~レシピ本より~
海老と菜の花の柚子胡椒炒め:味見って余計に美味しく感じますね^^
              海老とお豆腐の旨煮・海老カツも!よかったら作ってみてくださいね。
中華おこわ:お子さんも喜んでくれてよかったです!グリーンピースの彩、いいですね^^
        私も。レンジで「おこわ」を作るようになってからは、木気軽に作るようになった気がします。
        山菜おこわも美味しそうですね!春ですね^^
はちみつ白パン:皆さんに好評でよかったです!娘さんのおかわりも♪
           こんな「イヤイヤ」だったら大歓迎(?)ですね^^私も嬉しいです。
           新玉ねぎの甘酢漬け。アレンジいろいろ試してみてくださいね♪

・卒園。
ありがとうございます^^
あと数日なのですが、なんだか実感湧きませんね。。。長くお世話になった保育園さん。
私の卒園式を想像するだけで涙が出そうです(笑)
新玉ねぎの甘酢漬けも。よかったら作ってみてくださいね!

・自分の時間。
ブログもレシピ本も!いつもご覧頂いてありがとうございます!
私もこの「朝時間」で、皆さんからのコメントをじっくりと読ませていただいています。
新しい発見があったり、嬉しくなったり、じ~んとしたりetc...
私の方こそ。これからもよろしくお願いしますね^^

コメントを見る・書く(8)

  • 女王誕生物語
  • 「まいにち食べたいおうちごはん。」
  • オフィシャルサイト

最新記事

カテゴリー

月別