ロケブログ

きんぴらごぼうハンバーグ

15430.jpg

ごぼうのきんぴら 150g
鶏モモ挽肉 300g
卵 1/2個

   しょうゆ 大さじ2
A  砂糖 大さじ2
   みりん 大さじ2
   水 大さじ2
   片栗粉 小さじ2弱

サラダ油 少々

1 ごぼうのきんぴらを少し刻み、鶏挽肉と卵とあわせてよくこねる
2 フライパンにサラダ油を熱し、ハンバーグ型にした①をふたをして焼く
3 返して裏面も焼く
4 Aを混ぜ合せておく
5 火を止め、皿にハンバーグを盛りつける
6 フライパンの油を少し拭き取り、④を入れて火にかけ
  とろみがついたらハンバーグにかける

ごぼうのポタージュ

15414.jpg

ごぼう 200g
玉ねぎ 100g
コンソメ 600㏄(固形コンソメ1個)
牛乳 100㏄
バター 10g
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
青ネギ 少々

1 ごぼうは斜め薄切り、玉ねぎも薄切りにする
2 鍋を火にかけバターを溶かし、玉ねぎを炒める。
  しんなりしてきたら水気を切ったごぼうを入れる
3 コンソメを入れ20分ほど煮て、粗熱を取る
4 滑らかになるまでミキサーにかけ、鍋に戻す
5 牛乳、塩、こしょうを入れて火にかけ、ひと煮立ちさせる
6 皿によそい、青ネギをちらす

ごぼうのから揚げ

15413.jpg

ごぼう 1本
おろしにんにく 適量
酢を入れる前のたまり漬の漬け汁 適量
片栗粉 適量
揚げ油

1 ごぼうを食べやすい大きさに切る
2 たまり漬で作った漬け汁ににんにくを加え、ごぼうを15分ほど漬けこむ
3 ごぼうを取り出して片栗粉をまぶし、170℃の油で揚げる

ごぼうのたまり漬け

15412.jpg

極細いごぼう 500g
水 330㏄
しょうゆ 130㏄
砂糖 85g
みりん 50㏄
和風顆粒だし 3~4g
酢 50㏄
酒 大さじ1/2
赤唐辛子(輪切り) 少々
白ごま 少々

1 ごぼうは食べやすい大きさに切って、たっぷりの湯に酢を適量(分量外)入れて
  さっとゆで、サルにあげる
2 別の鍋に水、しょうゆ、砂糖、みりん、和風顆粒だしを入れて沸騰させ
  火を止めて酒、唐辛子、酢を入れる
3 ②の漬け汁が人肌くらいに冷めたら、①のごぼうを入れて一晩漬けこむ
4 皿に盛って、白ゴマをふる

ごぼうと牛肉のピリ辛炒め

15410.jpg

ごぼう 200g
しょうゆ(下味用) 小さじ1
牛薄切り肉 150g

   しょうゆ 大さじ1.5
A  コチュジャン 小さじ1
   砂糖    大さじ1

サラダ油 少々
絹さや 30g

1 ごぼうは乱切りにし、10分ほど下茹でする。水気を切って、
  小さじ1のしょうゆをまぶして下味を付ける。
  牛肉は食べ易い大きさに切る。絹さやはスジをとって下茹でする
2 Aを混ぜ合せておく
3 フライパンにサラダ油を熱し、牛肉を炒める。
  色が変わったらごぼうを入れ、さらに炒める
4 絹さやと②の調味料を回し入れ、絡める

雪下にんじんの酢豚

240-h1h.jpg

雪下にんじん 600g
ピーマン 2個
豚肩ロース 200g

  酒 大さじ1
A しょうゆ 小さじ1
  片栗粉 大さじ3

揚げ油

  ケチャップ 大さじ1.5
  砂糖 大さじ2
B しょうゆ 大さじ1.5
  酢 大さじ1.5
  鶏ガラスープ 150cc

片栗粉 大さじ1/2
水 大さじ1
ごま油 少々

1、 にんじんは皮をむかずに大きめの乱切り、ピーマンは種を取って乱切りにする
2、 豚肉は一口大に切り、Aで下味をしておく
3、 160℃の揚げ油でにんじんが軟らかくなるまで素揚げし、ピーマンもさっと揚げる
4、 油を170℃に上げ、豚肉を揚げる
5、 鍋にBを入れて煮立て、水溶き片栗粉でとろみをつける。
    人参と豚肉を入れて絡ませ、最後にごま油を少々回し入れる

雪下にんじんふりかけ

216-h1h.jpg


雪下にんじん 100g
じゃこ 大さじ1
白ゴマ 大さじ1
卵 1個
塩 小さじ1/2弱
しょうゆ 大さじ1/2

1、 にんじんは2~3cm長さの細い千切りにする
2、  フライパンに①を入れ、水気がなくなるまでから煎りする
3、 2、に溶き卵を入れてよく混ぜる
4、 3、にじゃこ、白ゴマ、調味料を入れてさらに炒める

雪下にんじんのまるごと蒸し

174-h1h.jpg

雪下にんじん
マヨネーズ 50g
粒マスタード 小さじ1.5

1、 にんじんを40分程蒸す
2、 マヨネーズとマスタードを混ぜ合わせておく
3、 にんじんに2、をつけていただく

雪下にんじんのしょうゆ漬け

217-h1h.jpg

雪下にんじん 1本

   しょうゆ 100㏄
   砂糖 75g
A  酒 大さじ2
   酢 60㏄
   鷹の爪輪切り 1本分

1、 にんじんは皮のまま薄切りにする
2、 鍋にAを入れて火にかけ、ひと煮立ちさせる
3、 ボウルににんじんを入れ、2、を注ぐ。ラップをかけ、おもしをして1晩置く
  

赤丸かぶの丸ごと煮

14418.jpg

赤かぶ 2個        
   鶏挽肉 100g
   長ねぎみじん切り 1本

A  塩 少々      
   こしょう 少々
   酒 少々
   片栗粉 小さじ1
   だし 1000cc


B  しょうゆ 小さじ1
   塩 小さじ2
   みりん 大さじ1
   Bの煮汁 150cc


C  しょうゆ 小さじ1
   塩 小さじ1/3
   水溶き片栗粉 片栗粉 小さじ2、水 小さじ2

1.皿にヘタを下にして赤かぶを置き、ラップをかけて3分位レンジにかける(600w)
2.ヘタの部分をスプーンでくり抜き、器にする。くり抜いた実は刻む
3.Aを粘りが出るまで混ぜ合せ、くり抜いた実を混ぜ合せる
4.2のくり抜いた部分に片栗粉を薄く振り、③の具を詰める
5.鍋にBとかぶを入れて落としぶたをし、沸騰したら弱火にして20分程煮る
6.別の鍋に煮汁、しょうゆ、塩を入れわかし、水溶き片栗粉でとろみをつける (cの分量)
7.器にかぶを盛り、6のあんをかける

おろし汁

14419.jpg

(4人前)
赤かぶ 200g
絹ごし豆腐 1/2丁
鯛 100g
しめじ 1/2株
万能ねぎ 5~6本
だし 1000cc
しょうゆ 小さじ1
塩 小さじ1.5
水溶き片栗粉 片栗粉 大さじ1、水 大さじ1

1.赤かぶは皮をむいてすりおろす。豆腐は1cm角、鯛は一口大
 万能ねぎは2cmの斜めに切る。しめじは石づきを取って小房にする
2.鍋にだしをわかしてしょうゆ、塩で味付けし、豆腐、鯛、しめじを煮る
3.おろしたかぶを入れ、水溶き片栗粉で果肉をまとめる

守口大根おでん

1411.jpg

材料
守口大根    2本   おでんの出し汁
味噌だれ(市販品)

1)大根を下茹でする
2)1)をおでんの出し汁で軟らかくなるまで煮込む
3)味噌だれをかけて完成

守口漬のバンバンジー風

1424.jpg

鶏ササミ    4本    守口漬  15cm
ごま油     大さじ2
醤油      大さじ2
ラー油     小さじ1

1)鶏ササミは茹で,食べやすい大きさに手でさく
2)守口漬は細切りにする
3)1)と2)を混ぜごま油、醤油、ラー油を混ぜ合わせて完成

守口漬のカナッペ

1423.jpg

クラッカー
クリームチーズ
守口漬け

1)クラッカーにクリームチーズを小さじ1程乗せる
2)その上に薄切りにした守口漬をお好みで乗せて完成